焼畑による地域資源の活用と創出:日本各地の焼畑復活から描く食・森・地域の再構築
通过刀耕火种,利用和创造当地资源:以日本全国刀耕火种复兴为基础,重建粮食、森林和地区
基本信息
- 批准号:21H03697
- 负责人:
- 金额:$ 10.82万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2021年度は滋賀県余呉町中河内のススキ草地を伐開し、焼畑によるヤマカブラの栽培を行った。平地に近い場所を焼畑に拓いたため水はけが悪く、夏の気温が上がらなかったことから8月下旬に黒斑病が発生し、例年に比べるとカブの収量が低下した。収穫できたヤマカブラについては、例年通り京都市のレストランや漬物屋に食材として提供しており、独特の風味と食感を持つ在来作物として高い評価を得ている。また、今年度は焼畑休閑地での植生調査を行った。ササ群落を拓いて11年が経過した休閑地では休閑初期に萌芽再生したタニウツギが優占し、種多様性は低いものの再度焼畑を拓くに十分なバイオマス量が回復していた。一方、低木林を焼畑に拓いて9~10年が経過した休閑地では先駆性の高木と萌芽性の低木が混成し、比較的種多様性の高い群落となっていた。今後の遷移の進行に伴い、多様度の高い陽樹林が再生していくことが期待される。多様度やバイオマス量などの基礎データを蓄積しながら、各々の休閑地の特性に適した伐採サイクルをモデル化したい。前年の焼畑で伐採したスギの幹はキャンプでの調理・暖取り等に活用するため、ウッドロケットトーチに加工して燃焼時間や燃焼温度の測定を行った。比較のためコナラ、シラカバでも同様の実験を行ったが、スギの方が火つきと火持ちのバランスがよく、調理・暖取り用に適していることが示唆された。2022年3月には「第3回 焼畑フォーラム」を余呉町で開催し、焼畑による食・森・地域の再生や次世代への継承などをテーマに、日本各地の焼畑実践団体による活発な議論が行われた。コロナ禍のため対面とZOOMでのハイブリッド形式で運営すると共にYouTubeでのライブ配信も行ったが、YouTube視聴回数は当日に290回、3月末時点で700回を超えており、焼畑実践に興味を持つ様々な立場の人々に対し効果的な情報発信ができたといえる。
In 2021, the grassland in Nakago-cho, Shiga Prefecture was cut down and cultivated. In the late August, black spot disease appeared, and the amount of water in the summer was lower than that in the late August. Kyoto City, Kyoto This year, the vegetation survey was conducted on the burned and fallow land. In the 11-year period of community development, the number of seedlings in the early stage of leisure was reduced, and the number of seedlings in the early stage of leisure was reduced. A square, low wood forest, burning, development, 9~10 years old, leisure, high wood, germination, low wood, comparative species diversity, high community, mixed. In the future, the migration will be accompanied by a variety of high-altitude forests. The basic information of the multi-level and multi-level is accumulated, and the characteristics of each leisure area are adjusted. The measurement of combustion time and combustion temperature in the previous year's combustion process Compare and contrast the different ways of doing things, the ways of doing things. In March 2022, the "3rd Burning Day" was launched in Yuji Town, and the burning day was held in Japan. The number of YouTube videos was 290 on that day and 700 at the end of March. The number of YouTube videos was 290 on that day and 700 at the end of March.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
消費者と生産者をつなぐ: “つながり”という価値
连接消费者和生产者:“连接”的价值
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Saito;Tsuyoshi;木村幹;吉村哲彦・鈴木保志・佐藤宣子;受田宏之;李秀澈;佐藤雪野;島上宗子
- 通讯作者:島上宗子
序文(pp.2-4), 『ふるさとの財 近江の在来野菜誌』(長朔男 著)
序言(第2-4页)《故乡的珍宝:近江乡土蔬菜日记》(长作着)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Thel Phyu Phyu Soe;Shinya Takeda;田邊佳美;木村幹;近藤洋平;鈴木 保志・有賀一広・岩岡正博・斎藤仁志・櫻井倫・鈴木秀典・長谷川尚史・松本武・矢部和弘・吉岡拓如・吉村哲彦;中尾世治;青山和佳;黒田末寿
- 通讯作者:黒田末寿
野ウサギ、ワラビ、サシバ舞う「くらしの山野」ー子らと先人は出会う(pp.256-261),『焼畑が地域を豊かにする ー火入 れからはじめる地域づくり』
野兔、蕨菜、蚱蜢翩翩起舞的“生命的山野”——儿童与祖先的相遇(第256-261页)、“刀耕火种丰富了地区——从燃烧开始的社区发展”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中西嘉宏;今北哲也
- 通讯作者:今北哲也
余呉の焼畑を発展的に受け継ぐ(pp.159-172),『焼畑が地域を豊かにする ー火入れからはじめる地域づくり』
渐进式继承约戈刀耕火种(第159-172页),《轮耕富民——社区发展从焚烧开始》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Asmara;A.Y.;Hidayat;A.R.T.;Ohgaki;H.;Mitsufuji;T.;and Cravioto;J.;SHIMIZU Hiromu;黒田末寿
- 通讯作者:黒田末寿
今、なぜ焼畑なのか? 新たな可能性を紡ぎだす試み(pp.3-18),『焼畑が地域を豊かにする ー火入れからはじめる 地域づくり』
为什么现在要刀耕火种?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Isoda Maki;Kondo Tomohiro;Suzuki Reiji;Takeda Shinya;鈴木玲治
- 通讯作者:鈴木玲治
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 玲治其他文献
1980年代前半における「セルビア人移住」問題の生成――週刊誌『ニン』誌上の論争から
20世纪80年代初期“塞尔维亚移民”问题的产生:来自《Nin》周刊的争论
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 玲治;大石 高典;増田 和也;辻本 侑生;町北朋洋;増田和也;百瀬 亮司 - 通讯作者:
百瀬 亮司
鈴木 玲治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鈴木 玲治', 18)}}的其他基金
焼畑による地域資源の活用と創出:日本各地の焼畑復活から描く食・森・地域の再構築
通过刀耕火种,利用和创造当地资源:以日本全国刀耕火种复兴为基础,重建粮食、森林和地区
- 批准号:
23K21801 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ミャンマー・バゴー山地におけるチーク林の生態環境の履歴
缅甸勃固山柚木林生态环境历史
- 批准号:
17710199 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
半栽培の在来知と風土特性を活かした地域資源の創出と粗放的里地利用モデルの構築
利用半耕地知识和气候特征,创造当地资源,构建粗放型村庄土地利用模式
- 批准号:
24K15436 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
佐賀平野における民衆の自然観と在来知としての伝統的治水技術の関係に関する調査研究
佐贺平原人们的自然观与作为本土知识的传统防洪技术之间的关系研究
- 批准号:
24K07714 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
断片化する食文化プールの再編と食の在来知の「継ぎ目」をめぐる人類学的研究
碎片化饮食文化池重组与传统饮食知识“接缝”的人类学研究
- 批准号:
23K25431 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アフリカ在来知の実践的研究――持続可能な共生社会の実現のために
非洲本土知识的实践研究——实现可持续共存的社会
- 批准号:
23K22191 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
在来知を生かした多様な生物と共生する里山里海地域の構築
利用本土知识,建设与多样化生物共存的里山、里海地区
- 批准号:
24K04469 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代科学と在来知の間にあるサンゴ礁:メラネシアからの多地点民族誌
现代科学与本土知识之间的珊瑚礁:美拉尼西亚的多地点民族志
- 批准号:
23K01037 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
断片化する食文化プールの再編と食の在来知の「継ぎ目」をめぐる人類学的研究
碎片化饮食文化池重组与传统饮食知识“接缝”的人类学研究
- 批准号:
23H00734 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
共存をめぐる在来知――インド・シッキム州における宗教的諸実践の社会人類学的研究
关于共存的土著知识:印度锡金宗教习俗的社会人类学研究
- 批准号:
21J12108 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
在来知識を再構築し生業道具を保存活用するための統合的研究
重建本土知识并保护和利用生计工具的综合研究
- 批准号:
20K20414 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
在来知を”見える化”するー島嶼世界の「遊び仕事」継承に向けた環境教育ツールの開発
“可视化”本土知识:开发环境教育工具,传承岛屿世界的“游戏工作”
- 批准号:
20K20802 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)














{{item.name}}会员




