An Interdisciplinary Study on the Reconstruction of the Asian Fermented Food Cultural Region
亚洲发酵食品文化区重建的跨学科研究
基本信息
- 批准号:21H04375
- 负责人:
- 金额:$ 26.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-05 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
これまでの研究では、アジア各地で異なる生業形態のもとで生産・採取される乳、大豆、魚介類の発酵食品の製法と利用は論じられているが、安定して発酵食品を生産するために成熟・洗練されてきた生産者の実践と発酵微生物の相互関係については分かっていない。そのため、本プロジェクトでは、「クローバル化に伴う発酵食品の生産変化」、「発酵食品に関わる各アクターの文化や技術」を人文社会科学と農学の研究者による分野横断的なフィールドワークで解明し、さらに「微生物のドメスティケーション」を自然科学の研究者による微生物分析の結果と融合させる学際的手法によって、「アジア発酵食文化圏」を再構築することを目的とする。しかし、今年度はCOVID-19のパンデミックにより、海外に渡航して、現地調査を実施することができなかった。そこで、海外調査ができなくとも研究をすすめるために、メンバーがこれまで実施してきた研究を社会還元するための書籍出版を企画し、農山漁村文化協会から『世界の発酵食をフィールドワークする』を出版した。また、書籍の出版に合わせて、第28回名古屋大学博物館特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』(2022年3月22日-9月24日)を企画し、博物館展示の準備などを精力的に実施した。本プロジェクトで扱う発酵食品は遺伝資源とみなされるため、それを海外で調査研究するためには、「生物多様性に基づく規定」および「名古屋議定書に基づく規定」に沿った対応が必要となる。そのために、研究対象地域となっているラオスおよびカンボジアとABS(遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分)に関して相互に合意するための準備を進めた。
This research focuses on the production and utilization of fermented foods such as milk, soybean and fish, which vary from place to place. "The production of fermented food","The culture and technology of fermented food","The analysis of microorganisms","The analysis of microorganisms","The goal is to re-establish the culture of food. This year's COVID-19 survey was conducted on overseas flights and local investigations. The book publishing project of "Overseas Research and Development" was published by the Agricultural and Fishing Village Cultural Association. The 28th Nagoya University Museum Special Exhibition "World Food and Culture"(March 22-September 24, 2022) was planned for the publication of books and the preparation of museum exhibitions. This article is about the development of food resources and overseas research. It is about the "Basic Provisions on Biological Diversity" and the "Basic Provisions on Nagoya Protocol." The study aims at improving the mutual understanding and preparation of ABS (equitable distribution of benefits in the utilization of heritage resources).
项目成果
期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
'Centralization and Standardization of Taste: Dashi in Japan.' In "The cultural politics of food, taste, and identity : a global perspective" A. Diaz and S. Igor eds.
“口味的集中化和标准化:日本的高汤。”
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:荒川正晴;大黒俊二;小川幸司;木畑洋一;冨谷至;中野聡;永原陽子;林佳世子;弘末雅士;安村直己;吉澤誠一郎(編集)永島剛;島田竜登;山下範久;守川知子;ルシオ・デ・ソウザ/岡美穂子;山崎岳; 関哲行他;Yoshimi OSAWA
- 通讯作者:Yoshimi OSAWA
「人類と発酵食」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』
《人类与发酵食品》横山聪主编《世界发酵食品实地考察》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤本 武;横山 智;山本宗立
- 通讯作者:山本宗立
「フィールド発酵食品学の創出に向けて」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』
《迈向创建现场发酵食品研究》横山聪主编《世界各地发酵食品实地考察》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岩城卓二;上島亨;河西秀哉;塩出浩之;谷川穣;告井幸男編;廣川和花;山田康弘;藤尾慎一郎;ダニエル・シュライ;ブライアン・ルパート;谷徹也;三宅正浩;福岡万里子;奈良勝司;五百旗頭薫;松沢裕作;池田さなえ他;Kazuyuki Watanabe;横山 智・山本宗立・藤本 武
- 通讯作者:横山 智・山本宗立・藤本 武
「納豆はおかずか、調味料か? 日本と東南アジアの地域間比較」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』
《纳豆是配菜还是调味品?日本与东南亚的地域比较》横山聪主编《世界发酵食品实地考察》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamada Taizo;Inoue Satoshi;松本 亮;横山 智
- 通讯作者:横山 智
「東南アジアの餅麹になぜ新大陸起源の唐辛子が用いられるのか」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』
“为什么来自新世界的辣椒在东南亚被用来制作麻糬?”横山聪(编辑)“世界各地发酵食品的实地考察”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Teiji Watanabe;Natsuki Rokui;Mikiko Sasaki;山本宗立
- 通讯作者:山本宗立
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
横山 智其他文献
白人とネイティヴのカテゴリーをめぐって-ドイツ統治下のサモア-
关于白人和本土人的类别 - 德国统治下的萨摩亚 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tanaka;K.;Yokoyama;S.;Phalakhone;K.;横山 智;横山 智;Satoshi YOKOYAMA;山本 真鳥;山本 真鳥;Matori Yamamoto;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥 - 通讯作者:
山本 真鳥
Historical Anthropology of Whites, Natives, and Half-castes 2 : Decolonization of Western Samoa.
白人、原住民和混血种姓的历史人类学 2:西萨摩亚的非殖民化。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tanaka;K.;Yokoyama;S.;Phalakhone;K.;横山 智;横山 智;Satoshi YOKOYAMA;山本 真鳥;山本 真鳥;Matori Yamamoto;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;Matori Yamamoto ed.;Matori Yamamoto ed.;Matori Yamamoro;山本 真鳥;Matori Yamamoto;Matori Yamamoto;Matori Yamamto;Matori Yamamoto - 通讯作者:
Matori Yamamoto
白人・ネイティヴ・ハーフの歴史人類学 1:ドイツ植民地統治下サモアの人種政策
白人、原住民和半人的历史人类学1:德国殖民统治下萨摩亚的种族政策
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tanaka;K.;Yokoyama;S.;Phalakhone;K.;横山 智;横山 智;Satoshi YOKOYAMA;山本 真鳥;山本 真鳥;Matori Yamamoto;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;山本 真鳥;Matori Yamamoto ed.;Matori Yamamoto ed.;Matori Yamamoro;山本 真鳥;Matori Yamamoto;Matori Yamamoto;Matori Yamamto;Matori Yamamoto;山本 真鳥;山本 真鳥 - 通讯作者:
山本 真鳥
Commodification of Food Culture and the Authenticity:
饮食文化的商品化与真实性:
- DOI:
10.24586/jags.14.1_1 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村上 繭子;横山 智 - 通讯作者:
横山 智
横山 智的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
半栽培の在来知と風土特性を活かした地域資源の創出と粗放的里地利用モデルの構築
利用半耕地知识和气候特征,创造当地资源,构建粗放型村庄土地利用模式
- 批准号:
24K15436 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
佐賀平野における民衆の自然観と在来知としての伝統的治水技術の関係に関する調査研究
佐贺平原人们的自然观与作为本土知识的传统防洪技术之间的关系研究
- 批准号:
24K07714 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
断片化する食文化プールの再編と食の在来知の「継ぎ目」をめぐる人類学的研究
碎片化饮食文化池重组与传统饮食知识“接缝”的人类学研究
- 批准号:
23K25431 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
在来知を生かした多様な生物と共生する里山里海地域の構築
利用本土知识,建设与多样化生物共存的里山、里海地区
- 批准号:
24K04469 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アフリカ在来知の実践的研究――持続可能な共生社会の実現のために
非洲本土知识的实践研究——实现可持续共存的社会
- 批准号:
23K22191 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現代科学と在来知の間にあるサンゴ礁:メラネシアからの多地点民族誌
现代科学与本土知识之间的珊瑚礁:美拉尼西亚的多地点民族志
- 批准号:
23K01037 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
断片化する食文化プールの再編と食の在来知の「継ぎ目」をめぐる人類学的研究
碎片化饮食文化池重组与传统饮食知识“接缝”的人类学研究
- 批准号:
23H00734 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
共存をめぐる在来知――インド・シッキム州における宗教的諸実践の社会人類学的研究
关于共存的土著知识:印度锡金宗教习俗的社会人类学研究
- 批准号:
21J12108 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
在来知を”見える化”するー島嶼世界の「遊び仕事」継承に向けた環境教育ツールの開発
“可视化”本土知识:开发环境教育工具,传承岛屿世界的“游戏工作”
- 批准号:
20K20802 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
在来知識を再構築し生業道具を保存活用するための統合的研究
重建本土知识并保护和利用生计工具的综合研究
- 批准号:
20K20414 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 26.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)