Developing L2 automatic pronunciation evaluation and pronunciation learning-support systems for effective speech communication

开发L2自动发音评估和发音学习支持系统以实现有效的语音交流

基本信息

  • 批准号:
    19K21638
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.99万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-06-28 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

外国語訛には、文節音の調音の問題、発話リズム、イントネーション、発話速度などの韻律の問題等があり、話者が伝えようとする内容が正しく伝達されるのを妨げる可能性がある。これまで、外国語訛は対象言語の母語話者が判定することが普通であったが、英語では、母語話者数よりも非母語話者数の方が多いという世界英語、世界共通語としての英語という観点から、非母語話者同志による訛のある英語の評価が必要となってきた。そこで本研究では、日本語訛の英語の文節音の外国語訛度、母語話者度、理解度について、アメリカ英語話者、日本語母語話者に加え、フランス語母語話者が、日本語訛度の程度が異なる文節音をどう知覚するか、バイリンガル合成の技術を使って日本語訛度を変化させた文節音を含む英単語を使い検証した。日本語母語話者の英語発話でエラーの多い([l, r, th, kh,θ, f, v])(tとkの後のhは気息の意味)が語頭に起きるCVC構造の英単語を用い、100%日本語訛から100%アメリカ英語訛まで訛度を変化させた合成音を用い、フランス人の日本語訛の英語の知覚を、アメリカ人、日本人英語上級者と初級者と比較と比較した。フランス語話者は、日本人やアメリカ人と比較して、日本語のラ行子音の弾き音とアメリカ英語の後部歯茎接近音間の母語話者度と、無声唇歯摩擦音[f]と日本語の「フ」の無声両唇摩擦音の理解度に対する評価が、アメリカ人と日本人と比べて明らかに異なっていた。フランス人英語学習者にとって、これら二組の日本語と英語の子音の変化は、通常聞きなれない音の変化があり、これが明瞭度に大きな違いを生じさせていると思われる。これら二組では、フランス人は、音素カテゴリの変化をより唐突に感じており、新しい文節音に対し、適切なカテゴリを割り当てることができないため、理解度が大きく下がることを示唆していると思われる。
Foreign language errors, pitch problems, voice problems, content problems, voice problems, English is the most common language in the world. English is the most common language in the world. This study focuses on Japanese language errors and English syllable sounds, native speakers, comprehension, English speakers, Japanese native speakers, Japanese syllable sounds, and Japanese syllable sounds. English pronunciation of Japanese native speakers ([l, r, th, kh,θ, f, v])(h The Japanese language is different from the Japanese language in terms of the degree of comprehension of the silent labial fricative sound [f]. English language learners have two groups of Japanese and English consonants, which are usually heard in Japanese and English. The two groups of people are opposite, the phoneme is different, the sense is different, the new text is different, the appropriate phoneme is different, the understanding is different, the thought is different.

项目成果

期刊论文数量(32)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Foreign accent self-awareness and intelligibility at the segmental level
分段层面的外国口音自我意识和可懂度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Perez-Ramon;Ruben. and Kondo;Mariko
  • 通讯作者:
    Mariko
Computer-assisted assessment of phonetic fluency in a second language: a longitudinal study of Japanese learners of French
第二语言语音流畅度的计算机辅助评估:对日本法语学习者的纵向研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.2
  • 作者:
    Detey;Sylvain;Fontan;Lionel;Le Coz;Maxime & Jmel;Said
  • 通讯作者:
    Said
日本語母語話者の英語韻脚における等時性
以日语为母语的英语押韵中的等时性
Intelligibility of Japanese accented segments of English
带有日语口音的英语片段的可理解性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Perez-Ramon;Ruben and Kondo;Mariko
  • 通讯作者:
    Mariko
Mesures automatiques de parole non-native: exploration pilote d’un corpus d’apprenants japonais de francais et differentiation de niveaux
非母语口语自动测量:法语日本学徒语料库的探索和尼沃的区分
  • DOI:
    10.21437/jep.2022-73
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    De Fino;V.;Fontan;L.;Pinquier;J.;Barcat;C.;Ferrane;I. and Detey;Sylvain
  • 通讯作者:
    Sylvain
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

近藤 眞理子其他文献

グローバル時代に求められる英語力を考える
考虑到全球化时代所需的英语水平
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    近藤 眞理子;DETEY Sylvain;鄭 秋豫;近藤 悠介;鍔木 元;吉田研作
  • 通讯作者:
    吉田研作
ガ・ノ交替現象から見る日本語の関係節化方略に関する予備的考察
从Ga-no交替现象看日语关系从句切分策略初探
「近代カンボジアにおける仏教改革運動と寺院壁画-文献資料と図像資料から」京都大学地域研究統合情報センター共同研究ユニットII「地域情報資源共有化プロジェクト-地域情報学の創出」
《近代柬埔寨的佛教改革运动与寺庙壁画——来自文学和图像材料》京都大学地区研究信息中心联合研究单元第二部《区域信息资源共享项目——区域信息学的创建》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kondo;Mariko.;笹川秀夫;近藤眞理子;SASAGAWA Hideo;Mariko Kondo;笹川秀夫;近藤 眞理子;小熊猛;笹川秀夫
  • 通讯作者:
    笹川秀夫

近藤 眞理子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('近藤 眞理子', 18)}}的其他基金

多様な英語の音声理解のメカニズムの研究:アジア・アフリカの英語を中心に
各种英语语言的语音理解机制研究——以亚洲和非洲英语为中心
  • 批准号:
    23K20468
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 3.99万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Mechanisms for comprehending different English accents: focus on Asian and African varieties
理解不同英语口音的机制:关注亚洲和非洲口音
  • 批准号:
    21H00533
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 3.99万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英語における日本語訛の強度と発話理解度の検証:母語の異なる英語ユーザーによる判定
英语中日语口音强度和语音清晰度的验证:不同母语的英语用户的判断
  • 批准号:
    20F20079
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 3.99万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Identifying boundary between intelligible and unintelligible Japanese accented English
识别可理解和不可理解的日语口音英语之间的界限
  • 批准号:
    20F40079
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 3.99万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語における日本語訛の強度と発話理解度の検証:母語の異なる英語ユーザーによる判定
英语中日语口音强度和语音清晰度的验证:不同母语的英语用户的判断
  • 批准号:
    20F02079
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 3.99万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語における日本語訛の強度と発話理解度の検証:母語の異なる英語ユーザーによる判定
英语中日语口音强度和语音清晰度的验证:不同母语的英语用户的判断
  • 批准号:
    20F30079
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 3.99万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
他言語・多目的対応のCALLシステムの開発
兼容其他语言、多种用途的CALL系统开发
  • 批准号:
    14F04006
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 3.99万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了