Quantitative approach to aesthetic labor and social stratification
审美劳动和社会分层的定量方法
基本信息
- 批准号:19K21721
- 负责人:
- 金额:$ 3.99万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-06-28 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
第一に、社会階層による外見・容姿の違いを検討した。外見・容姿の指標として、1 アクセサリ、整髪料、化粧等の利用頻度、2 理容・美容店の利用度、3 頭髪・体毛の手入れ時間、4 顔、スタイル、等への自己評価が用いられた。学歴、職業や従業上の地位はこれらに対してほとんど有意な効果を及ぼさないが、世帯収入(3を除く)、仕事の自律性(1, 4だけ)、文化資本(ほぼすべて)にプラスの有意な効果があった。第二に、職場での規則による労働者の外見に対するコントロールの仕方について検討した。潜在クラス分析の結果、1 爪やアクセサリに関する規則は高い確率で存在するが、服装や靴、化粧、髪に関する規則はあまりない職場、2 外見に関する規則がほとんどない職場、3 ほぼすべての項目に関する規則がある職場、4 服装と靴に関する規則は高確率であるが、その他の規則はあまりない職場、の4つに分類された。3の職場は特に、販売やサービス職に多く、労働者自身も外見に気を配っていることが示された。第三に、「外見を整えられる人は有能で信頼できる」といった考え方(外見観と略称)の男女差が検討された。外見観は4項目で測定されたが、因子負荷量も独立変数の効果も有意な男女差はなかった。男女とも接客頻度が高く、制服のある仕事をしている人ほど外見観が強く、60歳代でそれ以下の年齢層よりも強かった。第四に、採用担当者による外見評価調査の結果をまとめた。採用担当者は応募者の外見や立ち居振る舞いをチェックしていることが多いが、特に表情とあいさつの仕方が注目されていた。また、一般消費者に接する機会の多い業態ほど外見に関する研修も厳しくなされている傾向が見られた。こういった外見のコントロールはブルデューの言うような卓越化のためになされているというよりは、ゴフマンの言うような場の秩序を保つためと考えられた。
First, social class, appearance, tolerance and violation of the law. Appearance, appearance index, 1. Frequency of use of cosmetics, cosmetics, etc., 2. Usage of beauty and grooming shops, 3. Time of hand insertion of hair, 4. Color, cosmetics, etc. Academic, professional and professional status is divided into three parts: social participation (3), official self-discipline (1, 4), cultural capital (4), and intentional achievement. Second, the rules of the workplace, the appearance of the staff, the staff and the investigation. Results of potential analysis, 1 Rules for high accuracy, 2 Rules for clothing, makeup, clothing, workplace, 3 Rules for items, workplace, 4 Rules for clothing, footwear, workplace, 4 Rules for other categories 3. In the workplace, there are many ways to improve the quality of work. Third,"external see 4 items were measured, and the factor load was independent of the number of results. Men and women receive customers frequently, uniforms and official affairs, and people see each other frequently. Fourth, the results of the survey were evaluated by the personnel responsible for the adoption. The person in charge of the recruitment is the one who looks at the outside and stands in the middle of the dance. There are many opportunities for the general consumer to connect with business and outside information, and there is a tendency for research to be conducted. The order of the field is preserved.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定
通过荟萃分析估算遭受性骚扰的大学教授的平均年龄和状况
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中祐子;小寺さやか,;松本 行真;太郎丸博
- 通讯作者:太郎丸博
日本型雇用システムの変容と若者のキャリア・結婚
日本雇佣制度的变迁与年轻人的职业婚姻
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sakamoto Kazuo;Mukai Yasushi;Kawai Shunsuke;Nagaoka Kazuhiro;Inoue Shujiro;Takase Susumu;Yakabe Daisuke;Ikeda Shota;Mannoji Hiroshi;Nagayama Tomomi;Chishaki Akiko;Tsutsui Hiroyuki;田口聡志;玄田有史;佐藤雅浩;林 倬史;新宅公志;松本行真;太郎丸 博
- 通讯作者:太郎丸 博
「美的資本の蓄積と活用に関するダブル・スタンダード」Sarpila, et al. 2020
“关于审美资本积累和利用的双重标准” Sarpila 等,2020
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太郎丸 博其他文献
価格判断の文脈依存性:心的モノサシモデルによる検討
价格判断的上下文依赖性:使用心理搜索模型进行检查
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白貞任;徐ウンジ;太郎丸 博;井出野尚・大久保重孝・玉利祐樹・阿部周造・竹村和久;杉野勇;門田安弘編 淺田孝幸・塘誠(第7章);永吉希久子・田辺俊介・濱田国佑;村上始・井出野尚・玉利祐樹・大久保重孝・竹村和久 - 通讯作者:
村上始・井出野尚・玉利祐樹・大久保重孝・竹村和久
台湾,朝鮮の比較にみる植民地社会事業形成-創設期植民地社会事業政策と福祉文化的基盤-
台韩比较殖民地社会工作的形成 - 建国时期殖民地社会工作政策与福利文化基础 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中啓一;三橋博巳;田中正秀;花輪宗命;明野斉史;渡辺 利夫 他編;Kazuyori KANAI;松阪崇久;宮本直美;太郎丸 博;福井義高;大友 昌子 - 通讯作者:
大友 昌子
統計・実証主義・社会学的想像力
统计学、实证主义和社会学想象力
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石原俊彦・益戸健吉;石原俊彦・益戸健吉;古賀智敏;真鍋一史・川端亮・横井桃子;島永和幸;横井桃子・川端亮;Jun Yao;横井桃子・川端亮;古賀智敏;太郎丸 博;島永和幸;横井桃子・川端亮;太郎丸 博 - 通讯作者:
太郎丸 博
日本の社会学はどんな文献を参照しているのか――ルーマン研究、在日研究、女性労働研究の比較分析 1990-2009――
日本社会学指的是哪些文献? - 1990-2009年卢曼研究、在日研究、女性劳动研究的比较分析 -
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石原俊彦・益戸健吉;石原俊彦・益戸健吉;古賀智敏;真鍋一史・川端亮・横井桃子;島永和幸;横井桃子・川端亮;Jun Yao;横井桃子・川端亮;古賀智敏;太郎丸 博;島永和幸;横井桃子・川端亮;太郎丸 博;Jun Yao;稲場圭信;太郎丸 博;島永和幸;太郎丸 博;稲場圭信;KOGA Chitoshi;山本耕平・太郎丸博;島永和幸;太郎丸 博 - 通讯作者:
太郎丸 博
【研究ノート】 記憶の贈与と共視の関係 ──コミュニティアーカイブと町家シネマの活動を事例として──
【研究笔记】记忆恩赐与共同观看的关系——以社区档案馆和町屋电影院的活动为例——
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshimichi Sato;Hiroshi Ishida;有田伸;Shin Arita;福間良明;有田伸;権 学俊;太郎丸 博;白戸健一郎;Hiroshi Tarohmaru;井上義和;古川彰・バジュラチャリャ・アムリット;山本耕平・太郎丸博;Matsuda,M;松浦 さと子 - 通讯作者:
松浦 さと子
太郎丸 博的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('太郎丸 博', 18)}}的其他基金
Errors in Non-Probability Sampling
非概率抽样中的错误
- 批准号:
22K18552 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
インターネット調査による統計的マイノリティ研究―若年非正規雇用・無職を例に―
利用互联网研究进行少数群体统计研究——以青年非正规就业和失业为例——
- 批准号:
19653044 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
社会階層論への合理的選択理論の応用に関する理論的・計量的研究
理性选择理论应用于社会分层理论的理论与定量研究
- 批准号:
16730255 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「人生」の修辞的構築に関する計量研究
“生活”修辞结构的定量研究
- 批准号:
09710136 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)