社会階層論への合理的選択理論の応用に関する理論的・計量的研究
理性选择理论应用于社会分层理论的理论与定量研究
基本信息
- 批准号:16730255
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、合理的選択理論の若年の非正規雇用と無業への応用を中心に研究を行った。近年の若年層における非正規雇用と無業の増大に関しては、労働力の供給側(若者)に原因を求める供給側仮説と、労働力の需要側(企業)に原因を求める需要側仮説が考えられる。需要側仮説は、企業が人件費削減のため非正規雇用の比率を増大させてきたことを述べており、合理的選択理論での説明が支配的である。しかし、供給側についてははっきりしないことが多い。そこでまずは予備的にオーソドックスな社会階層論の手法で非正規雇用と無業の実態を明らかにすることを中心に研究を進めた。父職の本人従業上の地位(正規雇用、非正規雇用、無職など)への効果はあまり大きくないが、本人学歴の効果は顕著である。中学3年生の時の成績がよいほど非正規雇用や無業にはなりにくいが、大学進学率の高い高校の出身者であることは効果がない。また、学校に仲の良い友達のいた者ほど非正規雇用や無業にはなっていないこともわかった。総合的に考えると、偏差値であらわされるような「学力」が非正規雇用・無業になる確率を規定しているのではなく、むしろ、学校文化・社会へうまく適応できない者ほど非正規雇用・無業になりやすいと考えられる。また、ある種の合理的選択理論からは、未婚女性に限定して考えると、性別分業意識が強い女性ほど、無職や非正規雇用になりやすいことが予測されたが、実際にはそのような傾向は見られなかった。確かに、無職の未婚女性は専業主婦志望が強いが、データの分析結果を総合的に勘案すると、専業主婦志望だから合理的に無職を選んだというよりも、無職だから専業主婦志望が強まったと考えたほうがよいと結論した。
This year, the rational selection theory and some years of informal employment and unemployment center research were carried out. In recent years, the growth of informal employment and unemployment has been related to the supply side (if) of labor force and the demand side (enterprise) of labor force. The demand side says that the ratio of personnel cost reduction and informal employment increases, and the rational selection theory explains the dominance.しかし、供给侧についてははっきりしないことが多い。The study of informal employment, unemployment and social stratification My father's job status (regular employment, informal employment, no job) is not good, my study is not good. High school students with high school entrance rate and high school background The school is a good place to work. The school is a good place to work. The school is a good place to work. Comprehensive examination, deviation value,"academic ability", informal employment, unemployment, accuracy, regulation, school culture, society, appropriate, informal employment, unemployment, examination, etc. A reasonable theory of selection is that unmarried women are limited to women, that gender separation is strong, that there is no job, that informal employment is unpredictable, and that there is a real tendency to see them. Unmarried women who have no job want to be strong, and the results of the analysis are combined.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
社会移動論から見たフリーター
社会流动理论视角下的弗里特
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:監修:岩崎信彦;矢澤澄子;編集チーフ:玉野和志;三本松政之;太郎丸 博;太郎丸 博
- 通讯作者:太郎丸 博
フリーター調査報告書
弗里特调查报告
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:監修:岩崎信彦;矢澤澄子;編集チーフ:玉野和志;三本松政之;太郎丸 博;太郎丸 博;太郎丸 博;太郎丸 博;太郎丸 博(編);太郎丸 博
- 通讯作者:太郎丸 博
合理的選択理論 行為と合理性
理性选择理论:行动与理性
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:監修:岩崎信彦;矢澤澄子;編集チーフ:玉野和志;三本松政之;太郎丸 博;太郎丸 博;太郎丸 博
- 通讯作者:太郎丸 博
大学進学率の階級間格差に関する合理的選択理論の検討-相対的リスク回避仮説の1995年SSM 調査データによる分析-
关于大学入学率阶层差异的理性选择理论的检验 - 使用 1995 年 SSM 调查数据分析相对风险厌恶假说 -
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:丹羽國子;三木佐和子;丹羽 国子・関本 正子・三木 佐和子;長松奈美江・阪口祐介・太郎丸博;太郎丸 博
- 通讯作者:太郎丸 博
フリーターとニートの社会学
兼职工人和尼特族的社会学
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:監修:岩崎信彦;矢澤澄子;編集チーフ:玉野和志;三本松政之;太郎丸 博;太郎丸 博;太郎丸 博;太郎丸 博;太郎丸 博(編)
- 通讯作者:太郎丸 博(編)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太郎丸 博其他文献
価格判断の文脈依存性:心的モノサシモデルによる検討
价格判断的上下文依赖性:使用心理搜索模型进行检查
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白貞任;徐ウンジ;太郎丸 博;井出野尚・大久保重孝・玉利祐樹・阿部周造・竹村和久;杉野勇;門田安弘編 淺田孝幸・塘誠(第7章);永吉希久子・田辺俊介・濱田国佑;村上始・井出野尚・玉利祐樹・大久保重孝・竹村和久 - 通讯作者:
村上始・井出野尚・玉利祐樹・大久保重孝・竹村和久
台湾,朝鮮の比較にみる植民地社会事業形成-創設期植民地社会事業政策と福祉文化的基盤-
台韩比较殖民地社会工作的形成 - 建国时期殖民地社会工作政策与福利文化基础 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中啓一;三橋博巳;田中正秀;花輪宗命;明野斉史;渡辺 利夫 他編;Kazuyori KANAI;松阪崇久;宮本直美;太郎丸 博;福井義高;大友 昌子 - 通讯作者:
大友 昌子
統計・実証主義・社会学的想像力
统计学、实证主义和社会学想象力
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石原俊彦・益戸健吉;石原俊彦・益戸健吉;古賀智敏;真鍋一史・川端亮・横井桃子;島永和幸;横井桃子・川端亮;Jun Yao;横井桃子・川端亮;古賀智敏;太郎丸 博;島永和幸;横井桃子・川端亮;太郎丸 博 - 通讯作者:
太郎丸 博
日本の社会学はどんな文献を参照しているのか――ルーマン研究、在日研究、女性労働研究の比較分析 1990-2009――
日本社会学指的是哪些文献? - 1990-2009年卢曼研究、在日研究、女性劳动研究的比较分析 -
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石原俊彦・益戸健吉;石原俊彦・益戸健吉;古賀智敏;真鍋一史・川端亮・横井桃子;島永和幸;横井桃子・川端亮;Jun Yao;横井桃子・川端亮;古賀智敏;太郎丸 博;島永和幸;横井桃子・川端亮;太郎丸 博;Jun Yao;稲場圭信;太郎丸 博;島永和幸;太郎丸 博;稲場圭信;KOGA Chitoshi;山本耕平・太郎丸博;島永和幸;太郎丸 博 - 通讯作者:
太郎丸 博
【研究ノート】 記憶の贈与と共視の関係 ──コミュニティアーカイブと町家シネマの活動を事例として──
【研究笔记】记忆恩赐与共同观看的关系——以社区档案馆和町屋电影院的活动为例——
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshimichi Sato;Hiroshi Ishida;有田伸;Shin Arita;福間良明;有田伸;権 学俊;太郎丸 博;白戸健一郎;Hiroshi Tarohmaru;井上義和;古川彰・バジュラチャリャ・アムリット;山本耕平・太郎丸博;Matsuda,M;松浦 さと子 - 通讯作者:
松浦 さと子
太郎丸 博的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('太郎丸 博', 18)}}的其他基金
Errors in Non-Probability Sampling
非概率抽样中的错误
- 批准号:
22K18552 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Quantitative approach to aesthetic labor and social stratification
审美劳动和社会分层的定量方法
- 批准号:
19K21721 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
インターネット調査による統計的マイノリティ研究―若年非正規雇用・無職を例に―
利用互联网研究进行少数群体统计研究——以青年非正规就业和失业为例——
- 批准号:
19653044 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
「人生」の修辞的構築に関する計量研究
“生活”修辞结构的定量研究
- 批准号:
09710136 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
A historical analysis of an expansion of rational choice theory
理性选择理论扩展的历史分析
- 批准号:
25870315 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Empirical Analysis of Educational Choices on the Basis of Rational Choice Theory
基于理性选择理论的教育选择实证分析
- 批准号:
21730679 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
合理的選択理論による環境配慮行動不実行のメカニズム
基于理性选择理论的不履行环境友好行为机理
- 批准号:
01J07942 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The Quantitative Analysis of Recycling Behavior Based on Rational Choice Theory
基于理性选择理论的回收行为定量分析
- 批准号:
10610159 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Rational Choice Theory in Sociology
社会学中理性选择理论的发展
- 批准号:
09410039 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Analysis of Intended Social Change by Rational Choice Theory
用理性选择理论分析预期的社会变革
- 批准号:
08610171 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




