大規模児童作文コーパスにおける埋め込み節の発達の計量的分析

大规模儿童作文语料库中嵌入子句发展的定量分析。

基本信息

  • 批准号:
    19K23068
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-08-30 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

構築したコーパスを用いた応用的研究の一環として、係り受け距離の分布に関する数理的な研究を行った。自然言語においては、距離の長い係り受けは認知的負荷が大きいため、語順を変えるなどして長い係り受けを避ける傾向があることが知られている。そこで、作文コーパスにおける係り受け構造とランダムに生成した係り受け構造を比較し、係り受け距離の分布を調べた。その結果、同じ長さの文における係り受け距離平均の分布は、ランダムな構造においてはほぼ綺麗な対数正規分布になるが、自然言語においてはガンマ分布に接近することが分かった。また、文の長さと連動して係り受け距離平均の平均がどのように変化するかを調べたところ、ランダムな構造では係り受け距離平均が文長に対して冪的に増加するのに対して、自然言語においては対数的に増加することが分かった。これは自然言語の構造における係り受け距離の増大がランダムな構造よりも抑制的であることを示唆している。一般化線形混合モデル分析の結果からは、小学校中学年以降、学齢が上がるほど抑制的な傾向が顕著になることが確認された。一方で、5文節未満のごく短い文においては、自然言語の方がランダム構造よりも係り受け距離が長くなる傾向も確認された。自然言語における係り受け距離がランダムな場合と比べて抑制的であることは既知の事実だったが、日本語のコーパスでよく用いられる文節係り受け構造における係り受け距離平均のモデルを構築した点がこの研究の意義と言える。研究成果は論文化し、投稿した。
A study of mathematical relationships between distance distribution and system structure. Natural speech is the load of cognition, the tendency of speech to avoid, the distance to receive, and the cognitive load to avoid. For example, the distribution of the distance between the structure and the system is adjusted. As a result, for texts of the same length, the distance distribution is equal to that of the subject, and the distance distribution is equal to that of the subject. The length of the text is related to the average of the distance between the text and the power of the text, and the natural language is related to the increase of the power of the text. The structure of natural speech is affected by the increase of distance, the structure of natural speech is inhibited by the increase of distance, and the structure of natural speech is inhibited by the increase of distance. The results of the generalized linear mixture analysis confirm the tendency to suppress the decline in school age and the increase in school attendance in primary schools. A party, 5 paragraphs are not available, the text is short, the natural language is square, the structure is long, the distance is long, the tendency is confirmed. Natural speech is a matter of distance and restraint. Japanese speech is a matter of distance and restraint. The research results are on culture and contribution.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
児童作文における係り受け距離と階層距離
儿童作文中的依赖距离和层次距离
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今田;水穂
  • 通讯作者:
    水穂
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

今田 水穂其他文献

子どもの意見を聴くこと・それを活かすこと―子どもたちの生きる現場から―
倾听孩子们的意见并加以利用 - 来自孩子们居住的地方 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成;Akiko Manabe;宋恵媛;高橋義人;生駒夏美;西成彦;Nasu Akio;Yoshihiko IKEGAMI;石巻市子どもセンターらいつセンター長 荒木裕美(聴き手:安部芳絵)
  • 通讯作者:
    石巻市子どもセンターらいつセンター長 荒木裕美(聴き手:安部芳絵)
崔, チョンア
崔正儿
  • DOI:
    10.24517/00061564
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア
  • 通讯作者:
    崔 チョンア
歌人から小説家へー尹紫遠の“戦後文学”
从诗人到小说家:恽子媛的“战后文学”
見えない友と生きる時代のためのハーマン・メルヴィル『詐欺師』
赫尔曼·梅尔维尔的《欺骗者》讲述了我们与隐形朋友生活在一起的时代
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成
  • 通讯作者:
    山口善成
ホロコースト文学は誰が担うのか?
谁负责大屠杀文学?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成;Akiko Manabe;宋恵媛;高橋義人;生駒夏美;西成彦
  • 通讯作者:
    西成彦

今田 水穂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('今田 水穂', 18)}}的其他基金

アカデミック・ライティング研究のための日本語学術論文コーパス構築
建立用于学术写作研究的日本学术论文语料库
  • 批准号:
    21K00554
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
名詞述語文コーパスの改訂と名詞結合価の研究
名词谓语句语料库修订及名词价研究
  • 批准号:
    17H00009
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
発達段階と到達目標を考慮した学齢別漢字重要度評価法の開発
考虑发展阶段和成就目标,开发按学龄评估汉字重要性的方法
  • 批准号:
    16H00011
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
教科書文法コーパスの構築と利用
教材语法语料库的构建与使用
  • 批准号:
    15H00014
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
大規模日本語コーパスを対象とした情報構造アノテーションとその利用
大规模日语语料库的信息结构标注及其应用
  • 批准号:
    26770167
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

第二言語としての日本語の係り受け距離に基づく統語発達指標の研究
基于依存距离的日语句法发展指标研究
  • 批准号:
    24K04011
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了