教科書文法コーパスの構築と利用
教材语法语料库的构建与使用
基本信息
- 批准号:15H00014
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
国立国語研究所の『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)のコアデータに含まれるアノテーション優先順位Aのデータセット(894サンプル)に対して、学校文法の「文の成分」「文節どうしの関係」に相当する情報を付与した。学校文法には「文の成分」として「主語」「述語」「修飾語」「接続語」「独立語」があり、また文の成分の内部構造として「並立の関係」「補助の関係」があるが、これらを「主語」「連用」「連体」「接続」「独立」「並立」「補助」「その他」の8種類の係り受けラベルとして表現した。このデータをBCCWJ-1.1版の節境界と一致するように重ね合わせ、データベースや機械解析の入力として利用可能なCaboCha形式のファイルを作成した。また、作成したデータを教師データとしてYamChaで学習させ、同様のラベルを約93%の精度で自動付与する簡易タガーを作成した。このデータ(『教科書文法アノテーションデータ』)およびツール(kokugo_tagger-1.0.3)をWeb上で公開するとともに、その概要およびレジスタ別の比較等を学会で報告した。BCCWJについては既存の係り受けデータ(BCCWJ-DepPara)が存在するが、主語、連用、連体など係り受けの下位分類は付与されていない。研究者個人が独自に付与するには一定の技術やコストが必要となり、再現性の確保も問題となる。本研究は学校文法に準拠した汎用的な係り受けデータセットとツールを提供するものであり、日本語学や国語教育の分野での利活用が期待できる。
The National Mandarin Research Institute's "Modern Japanese Language Book"(BCCWJ) contains information on the "text composition" and "text section relationship" of school grammar. School grammar: 8 kinds of "text composition","subject","predicate","modifier","connection","independent language","internal structure","parallel relationship","auxiliary relationship","subject","continuous","connection","independent","parallel","auxiliary","other","subject","continuous","connection","independent","auxiliary","other","independent","independent" and ". The BCCWJ-1.1 version of the joint boundary is consistent with the joint boundary, and the mechanical analysis of the joint boundary is performed using the CaboCha format. This is a simple way to create a class with 93% accuracy. This document ("Textbook grammar") and (kokugo_tagger-1.0.3) are published on the Web, and the summary and comparison of the text are reported. BCCWJ-DepPara (BCCWJ-DepPara)- The researcher is responsible for certain technical issues, such as the need to ensure reproducibility, and so on. This study aims to provide a comprehensive system of grammar, Japanese language and Mandarin education
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『現代日本語書き言葉均衡コーバス』に対する学校文法情報与
为“现代日语书面语平衡Corbus”提供学校语法信息
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:森上優子;森上優子;原口耕一郎;森上優子;多田 英俊;國本 学史;國本 学史;國本 学史;林 圭介;林 圭介;井上 幸;林 圭介;井上 幸;髙木浩明;髙木浩明;髙木浩明;髙木浩明;張栄順;張栄順;今田水穂
- 通讯作者:今田水穂
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
今田 水穂其他文献
子どもの意見を聴くこと・それを活かすこと―子どもたちの生きる現場から―
倾听孩子们的意见并加以利用 - 来自孩子们居住的地方 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成;Akiko Manabe;宋恵媛;高橋義人;生駒夏美;西成彦;Nasu Akio;Yoshihiko IKEGAMI;石巻市子どもセンターらいつセンター長 荒木裕美(聴き手:安部芳絵) - 通讯作者:
石巻市子どもセンターらいつセンター長 荒木裕美(聴き手:安部芳絵)
崔, チョンア
崔正儿
- DOI:
10.24517/00061564 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア - 通讯作者:
崔 チョンア
見えない友と生きる時代のためのハーマン・メルヴィル『詐欺師』
赫尔曼·梅尔维尔的《欺骗者》讲述了我们与隐形朋友生活在一起的时代
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成 - 通讯作者:
山口善成
ホロコースト文学は誰が担うのか?
谁负责大屠杀文学?
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
那須 昭夫;今田 水穂;文 昶允;田川 拓海;宋 恵媛;池上嘉彦;越門勝彦;西成彦;高橋義人;西槇偉(共著);崔 チョンア;山口善成;Akiko Manabe;宋恵媛;高橋義人;生駒夏美;西成彦 - 通讯作者:
西成彦
今田 水穂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('今田 水穂', 18)}}的其他基金
アカデミック・ライティング研究のための日本語学術論文コーパス構築
建立用于学术写作研究的日本学术论文语料库
- 批准号:
21K00554 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大規模児童作文コーパスにおける埋め込み節の発達の計量的分析
大规模儿童作文语料库中嵌入子句发展的定量分析。
- 批准号:
19K23068 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
名詞述語文コーパスの改訂と名詞結合価の研究
名词谓语句语料库修订及名词价研究
- 批准号:
17H00009 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
発達段階と到達目標を考慮した学齢別漢字重要度評価法の開発
考虑发展阶段和成就目标,开发按学龄评估汉字重要性的方法
- 批准号:
16H00011 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
大規模日本語コーパスを対象とした情報構造アノテーションとその利用
大规模日语语料库的信息结构标注及其应用
- 批准号:
26770167 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
Improving junior high school students' logical thinking and communication skills based on classroom practice using improved Japanese school grammar
基于课堂练习,利用改进的日语学校语法,提高初中生的逻辑思维和沟通能力
- 批准号:
17K04829 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of an English parser with its validation based on school grammar for material evaluation
开发英语解析器并根据学校语法进行验证以进行材料评估
- 批准号:
21720211 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A New Approach to School Grammar : Based on Cognitive Linguistics
学校语法的新方法:基于认知语言学
- 批准号:
21520620 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Constructing School Grammar Corpus of English and its Application
学校英语语法语料库的构建及其应用
- 批准号:
20520504 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国語施策から見た学校文法成立史の研究
日语政策视域中的学校语法史研究
- 批准号:
17720106 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A Basic Study on Reforms in Japanese School Grammar Education
日本学校语法教育改革的基础研究
- 批准号:
14510444 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Social and cultural history of the German high school (grammar school) between 1945 and 1980: Studies about social transformations in Western Germany
1945年至1980年间德国高中(文法学校)的社会文化史:西德社会变迁研究
- 批准号:
5312674 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Research Grants
学校文法の見直し-準動詞について
学校语法回顾 - 关于准动词
- 批准号:
X00220----590307 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




