A Comprehensive Study on the Alignment of School Mathematics Curriculum in a Transition Period

转型时期学校数学课程衔接的综合研究

基本信息

  • 批准号:
    20H00092
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 25.21万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、学習指導要領の改訂に伴う学校数学カリキュラムの移行期において、「意図されたカリキュラム」・「実施されたカリキュラム」・「達成されたカリキュラム」の三層が、どのように連携して機能しているか、アラインメントの実相を解明することである。本年度の研究では、我が国の学校数学の目標と内容の特徴を国際比較によって相対化して捉えるとともに(「意図」のレベル)、新しい教科書の編集と教室での授業実践の実態を分析することによって(「実施」のレベル)、学校数学カリキュラムのアラインメントを分析した。具体的には、学習指導要領・教科書の分析を継続して、特に関数に関する領域に焦点化して、小中高の各学校段階の接続の問題について検討した。また、「実施」の分析について、仙台地区、東京地区、高知地区、広島地区において、学校現場において「意図」がいかに「実施」へと移行していくのか、アラインメントの実際についての分析作業を進めてその実相を把握する試みを行なった。また、国際的な観点からの検討のために、オーストラリアビクトリア州の数学カリキュラム責任者を務めたM.Stephens氏らを対象に,他国における「実施」の特質に関するインタビュー調査を行なった。その結果、「意図」と「実施」のアラインメントについては、教科書の内容を,「意図」の中核をなす学習指導要領やその解説に依拠しながら解釈して教室での実践を行う教師の役割の重要性が改めて明らかになった。また、教科書の編成自体が、学習指導要領で意図されたものを全て紙面化できるわけでなく、さらに小中高の学校段階によってもアラインメントの様相が異なることが明らかになった。これらの成果は、日本数学教育学会第11回春期研究大会(2023年6月)で発表予定である。さらに、本研究のウェブサイトを新規に立ち上げ、情報発信を開始した。
The purpose of this study is to clarify the three layers of learning guidance revision, and the three layers of learning guidance revision. This year's research focuses on international comparison of the aims and content characteristics of Chinese school mathematics, analysis of the compilation of new Chinese textbooks, analysis of classroom teaching practices, and analysis of school mathematics. Specific aspects of the study guidelines, textbook analysis, special issues related to the field of focus, small, middle and high school levels of the interface between the problem The analysis of "implementation" in Sendai area, Tokyo area, Kochi area, Hiroshima area, school site,"implementation" in the middle,"in the middle," implementation M.Stephens is responsible for the investigation of the characteristics of "implementation" in other countries. The results,"meaning" and "implementation" of the curriculum, the content of the textbook, the "meaning" of the core of the learning guidance, the interpretation of the basis, the understanding of the classroom, the implementation of the importance of teachers 'work has changed. The textbook is compiled from itself, and the study guidance method is designed to be completely paper-based. The small, middle and high school levels are different. The 11th Annual Research Conference of the Japan Mathematical Education Society (June 2023) was held in Japan. In this study, the new rules for information transmission were established.

项目成果

期刊论文数量(27)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握 -小学校算数科の領域「変化と関係」に焦点を当てて-
通过教材分析了解学校数学课程的衔接-聚焦小学数学“变化与关系”领域-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水宏;川添充;岩田耕司;西村圭一;清水美憲
  • 通讯作者:
    清水美憲
実施された数学科カリキュラムの多元分析の試み -学校と教室の文脈の事例検討-
数学系课程多维分析的尝试——学校和课堂环境的案例研究——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中石知晃;永島史弥;加河茂美;竹村和朗;Takashi Tanizaki・Yuto Masuda・Hideki Katagiri;村越亮治・三田友佳里;影山和也・齋藤一弥
  • 通讯作者:
    影山和也・齋藤一弥
"教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握 -小学校・中学校の単元「比例・反比例」に焦点を当てて-"
《从教材分析看学校数学课程的衔接——以中小学单元《正比例与反比例》为中心——》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mika Ohstuki;Tetsuro Kakeshita;義岡秀晃,経田僚昭,八賀正司;増田伸江,田中千尋,草野健,久坂哲也,菊地洋一;平井英明;一般社団法人日本理科教育学会(分担執筆);清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
  • 通讯作者:
    清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
学力調査問題の教材としての役割
学术能力调查题的教材作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Leonardo Melosi;Hiroshi Morita;Anna Rogantini-Picco;Francesco Zanetti;武田尚子;津田博史・一藤裕;清水美憲
  • 通讯作者:
    清水美憲
数学科授業における達成されたカリキュラムの動態モデル
数学课堂成绩动态模型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Francisco Estrada;Pierre Perron;Yohei Yamamoto;鈴木 雅智;影山和也・齋藤一弥
  • 通讯作者:
    影山和也・齋藤一弥
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

清水 美憲其他文献

‘ビジュアルな調音ジェスチャー'を応用した効果的な外国語学習指導法の開発
应用“视觉发音手势”开发有效的外语学习教学方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋知音;篠田晴男;松橋静香;Makoto Suemoto;Yosuke Hirayama;平山洋介;前平泰志;清水美憲;清水 美憲;Charles JANNUZI 他4名;Charles JANNUZI 他1名
  • 通讯作者:
    Charles JANNUZI 他1名
アフリカ地域における教育開発の現状と課題-国際協力は貧しい人々のために役立っているのか-
非洲教育发展现状与挑战——国际合作对穷人有用吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋知音;篠田晴男;松橋静香;Makoto Suemoto;Yosuke Hirayama;平山洋介;前平泰志;清水美憲;清水 美憲;Charles JANNUZI 他4名;Charles JANNUZI 他1名;澤村信英
  • 通讯作者:
    澤村信英
擬似力覚による概念マップ作成支援とその認知的効果
利用伪力觉支持概念图创建及其认知效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Global University Network for Innovation(編)NOMURA;Ko;ABE;Osamu(分担執筆);山崎勇;吉根勝美;清水 美憲;塩田剛,柏原昭博
  • 通讯作者:
    塩田剛,柏原昭博
OECD/PISAが提起する数学的リテラシー論の意義
OECD/PISA提出的数学素养理论的意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sri Rahayu;David F.Treagust;A.L Chandrasegaran;Masakazu Kita;Suhadi Ibnu;清水 美憲
  • 通讯作者:
    清水 美憲
Sub-lexical Models in Phonology and the Implications for Language Learning and Processing : What Electromyography Tells us
音系学中的亚词汇模型及其对语言学习和处理的影响:肌电图告诉我们什么
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋知音;篠田晴男;松橋静香;Makoto Suemoto;Yosuke Hirayama;平山洋介;前平泰志;清水美憲;清水 美憲;Charles JANNUZI 他4名
  • 通讯作者:
    Charles JANNUZI 他4名

清水 美憲的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('清水 美憲', 18)}}的其他基金

学校数学カリキュラムにおけるアラインメントの構築
建立学校数学课程的一致性
  • 批准号:
    24K00408
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
児童・生徒の算数・数学学習状況を多面的に把握するための評価問題の開発
制定评估题,多角度了解儿童/学生的算术/数学学习状况
  • 批准号:
    16653085
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
算数の授業にみられる「教室文化」とその児童への影響に関する実証的研究
数学课堂上的“课堂文化”及其对儿童影响的实证研究
  • 批准号:
    07780143
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
数学教育における「隠れたカリキュラム」に関する実証的研究
数学教育中“隐性课程”的实证研究
  • 批准号:
    05780146
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

探究学習教材とカリキュラム開発プロセスを主体的・体験的に学ぶ研修システムの構築
建立独立、体验式学习探究性学习材料和课程开发流程的培训体系
  • 批准号:
    24K06053
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中学校の学びの連続性を見通したインクルーシブな国語科教育のカリキュラム開発
着眼于小学和初中学习连续性的全纳日语教育课程开发
  • 批准号:
    24K06069
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
算数・数学科における関数の理解の改善を図るためのカリキュラム開発及び評価の研究
课程开发和评估研究,以提高对算术/数学系职能的理解
  • 批准号:
    24K06065
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コレクティブ・エフィカシーと認知能力を相乗的に高める幼小接続カリキュラムの再構築
重建幼小衔接课程,协同提升集体效能和认知能力
  • 批准号:
    24K06063
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
読解テキスト(ノンフィクション)の分析指標に基づく高等学校国語科カリキュラム開発
基于阅读文本(非小说类)分析指标的高中日语课程开发
  • 批准号:
    24K06073
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師教育における多様性に対応した教員の資質能力とカリキュラム開発
应对教师教育多样性的教师资格和课程开发
  • 批准号:
    24K05630
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保育者と子どものCo-Agencyを育成する研修カリキュラムに関する研究
培养保育员与儿童合作能力的培训课程研究
  • 批准号:
    24K05800
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認定こども園の教育標準時間終了後カリキュラムの多様な参加がもたらす実践の可能性
在认证幼儿园的标准教育时间后,多样化参与课程带来的实际可能性
  • 批准号:
    24K05823
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教科の「分化-統合」思潮を巡る国語科カリキュラム論の通時・共時的研究
以科目“分化与整合”为理念的日语课程理论的历时与共时研究
  • 批准号:
    24K16680
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
女子少年院における「体育指導」カリキュラムに関する研究
女子少年学校“体育教学”课程研究
  • 批准号:
    24H02385
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 25.21万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了