Analysis of collective memory formative process based on resident's talk about disaster ruins
基于居民谈论灾难废墟的集体记忆形成过程分析
基本信息
- 批准号:20J00558
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-24 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
コロナ禍で海外調査は実現不可だったが、その分、国内における災害遺構調査を幅広く実践するとともに、そこで暮らす人びとの固有の論理について調査した。1年目は、岩手県内における災害復興に対する住民の生活史調査を軸に行ってきた。これを踏まえ2年目は、宮城・福島において保存された遺構調査および災害伝承に関連した施設の調査を実施した。災害遺構といっても、伝承施設として保存されたものもあれば、当該地区住民間で災害遺構と名付けた自然物など、固有のモノもある。いずれも、そこで暮らす人びとによる、かつての日常(過去)/震災時/これからを生きる(未来)という時間軸に分節された記憶が再構築される交差点であり起点となっているのが、災害遺構である。調査では、震災から10年という時間に着目し、人々の記憶の変容がどのような過程を経ているのかについても、聞き取り調査で裏付けを行った。聞き取り調査では、対象者1名に対し、3回ほど行い、各自の生活史について、じっくり語ってもらった。こうした濃密な調査を重ねる中で、対象者との関係構築が生まれ、新たな発見もあった。それは、語りについて、聞き手との相互作用の中でどのように生み出されていくのか、調査者=私という視点を組み込んだ分析を用いることで、三陸の人々にとっての災害復興とは何かを明らかにする道を拓くことである。生活史調査では、語り手が一方的に自身の半生を語っているわけではない。語りが生み出されるいくつかの要因がある。これらを踏まえたうえで分析することで、新たな発見がみえていく。研究成果として1年目および2年目の調査で得られたデータをもとに、今年度は、日本文化人類学会、日本災害復興学会、オーラルヒストリー学会、社会関係資本学会など、5つの学会で8本の報告を行った。報告の際、聴衆者からいただいたコメントをもとに、現在2本の査読論文の作成を終え、現在、審査中である。
コ ロ ナ disaster で overseas investigation は be now not だ っ た が, そ の points, domestic に お け heritage structure investigation る を picture hiroo く be practice す る と と も に, そ こ で sunset ら す people び と の の inherent logical に つ い て survey し た. A survey of the <s:1> life history of する residents in における disaster recovery に in iwate 県 for the first year を axis に rows って た た た. Tread こ れ を ま え 2 years は fukushima, miyagi に お い て save さ れ た heritage structure survey お よ び disasters 伝 bearing に masato even し た facilities の survey を be applied し た. Disasters heritage compose と い っ て も, 伝 socket set と し て save さ れ た も の も あ れ ば, when the region live folk heritage compose と で disasters of pay け た natural objects な ど, inherent の モ ノ も あ る. Sunset い ず れ も, そ こ で ら す people び と に よ る, か つ て の daily (past)/earthquake / こ れ か ら を raw き る (future) と い う timeline に segmental さ れ が た memory to build さ れ る crossing で あ り starting point と な っ て い る の が, disaster heritage compose で あ る. Survey で は, earthquake か ら 10 years と い う time に し, people 々 の memory の - let が ど の よ う な process を 経 て い る の か に つ い て も, smelling き take り survey で け を line っ た. A で investigation was conducted on each subject, with one subject に against each subject, three rounds of ほ ほ visits, each subject having their own life history に に て て て, and the subject speaking じっく って らった らった. こ う し た thick な survey を heavy ね る で, like the seaborne と の masato is constructing が raw ま れ, new た な 発 see も あ っ た. そ れ は, り に つ い て, smell き hand と の interaction in の で ど の よ う に raw み out さ れ て い く の か, investigators = private と い う viewpoints を group み 込 ん を だ analysis with い る こ と で, three の lu 々 に と っ て の disaster recovery と は what か を Ming ら か に す る way を billiton く こ と で あ る. Life history investigation: で, language: に on the が side of the が hand, <s:1> half a lifetime of を language: って るわけで るわけで な な な. The main reason for the birth of み, される, く, く, is がある. <s:1> れらを step まえたうえで analysis する とで とで, new たな findings がみえて く く. Research results と し て under 1 year お よ び 2 years mesh の survey で ら れ た デ ー タ を も と に, our は, Japanese culture and human society, the Japanese disaster revival, オ ー ラ ル ヒ ス ト リ ー society, social masato capital な ど, 5 つ の learn で line 8 this の report を っ た. Report の interstate, 聴 the か ら い た だ い た コ メ ン ト を も と に, now 2 this の の 読 paper made を eventually え, now, review で あ る.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
震災遺構の新たな地平を拓く―日常に織り込まれた災害伝承
为地震灾害开辟新视野:灾害民间传说融入日常生活
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M. Minowa;E. Podolskiy and S. Sugiyama;Miyu Suzuki;坂口奈央
- 通讯作者:坂口奈央
漁業集落に生きる婦人会メンバーによる行動力とその源泉 : 遠洋漁業に規定された世代のライフヒストリー
渔村妇联成员的行动力量及其来源:以深海捕捞为标志的一代人的生活史
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Itoh Yuji;Iida Shiori;Tamura Sachiko;Nagashima Ryosuke;Shiraki Kentaro;Goto Tatsuhiko;Hibino Kayo;Ide Satoru;Maeshima Kazuhiro;坂口奈央
- 通讯作者:坂口奈央
報道マンから研究者へ―ライフコース論からみるキャリア形成―
从新闻记者到研究员:从生命历程理论看职业发展
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Maeshima Kazuhiro;Tamura Sachiko;Hansen Jeffrey C.;Itoh Yuji;坂口奈央
- 通讯作者:坂口奈央
東日本大震災被災地域住民の語りと聴いて伝える活動 復興の中の葛藤、苦悩──地域の語りと生活者の論理
聆听和交流受东日本大地震影响的当地居民的故事 冲突和重建过程中的痛苦 - 当地故事和消费者的逻辑
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masaki Yasugi;Hirotsugu Yamamoto;香川 幸太郎;坂口奈央
- 通讯作者:坂口奈央
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂口 奈央其他文献
坂口 奈央的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂口 奈央', 18)}}的其他基金
社会的構築物としての創り育てる災害遺構研究ー生活史調査より
对制造和培育灾难的研究仍然是社会结构:来自生活史研究
- 批准号:
23K12594 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
震災遺構を巡る復興まちづくりの社会学的研究―漁村の論理を軸にしたアプローチ―
震灾重建城市发展的社会学研究依然存在:以渔村逻辑为中心的方法
- 批准号:
18J12564 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
防災・災害復興に向けた地図・絵図資料の歴史GISデータ化
将地图和图片资料转换为历史GIS数据,用于防灾和恢复
- 批准号:
23K20126 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
災害復興期における垂直的応援職員の研究
灾后恢复期垂直保障人员研究
- 批准号:
24K04710 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポスト災害復興期の開発と環境変動適応に関する国際比較研究
灾后恢复期发展与环境变化适应的国际比较研究
- 批准号:
24K00314 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
災害復興における「移動」と「ふるさと」に関する社会学的研究
灾后恢复中“迁徙”与“故乡”的社会学研究
- 批准号:
24K16499 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
インドネシアにおける災害復興で現地の学術研究機関が果たす媒介機能の活用に向けて
发挥印尼当地学术研究机构在灾后恢复中的中介作用
- 批准号:
23K21789 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of the quantitative simulation and optimal strategy formulation method for a disaster recovery society with comprehensive knowledge of recovery
开发具有全面恢复知识的灾后恢复社会的定量模拟和优化策略制定方法
- 批准号:
23H00218 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
I-Corps: Sustainable Optimization of Circular Economy Practices During Post-Disaster Recovery Phase
I-Corps:灾后恢复阶段循环经济实践的可持续优化
- 批准号:
2317424 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Standard Grant
An Economic Analysis of the Long-Term Disaster Recovery: A Comparative Case Analysis of the 2011 Great East Japan Earthquake using Synthetic Control Method
长期灾后恢复的经济分析:2011年东日本大地震综合控制法的比较案例分析
- 批准号:
23K01364 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
What is The Community Empowerment During Disaster Recovery and COVID-19~the Difference Between Japan and Taiwan~
灾后恢复和COVID-19期间的社区赋权是什么~日本和台湾的区别~
- 批准号:
22KJ0333 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
生業と集落の空間再生を考慮した豪雨災害復興における課題解明と事前復興計画への提言
明确暴雨灾害恢复中的问题,并就提前恢复计划提出建议,同时考虑到生计和村庄的空间再生
- 批准号:
23K04175 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




