A Philological Study of the Indian Theories of the Sentence Meaning
印度句义理论的语言学研究
基本信息
- 批准号:20K00056
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
紀元後900年頃に展開するインド言語哲学の展開、その前提に踏み込んだ研究を中心に行った。500年~800年の諸資料を用いた研究成果を発信できた。インドにおける言語哲学の前提として宗教的権威の問題がある。仏陀の説法や全知を論題とする聖典解釈学と仏教との論争、その理論展開を、クマーリラ、マンダナ、シャーンタラクシタといった、シャーリカナータに先行する諸学匠を中心に跡付けた。研究室の雑誌、九大の紀要、東大の紀要、全国誌に個別論文を英文で公刊している。また、国際ダルマキールティ学会において発表するとともに、国際サンスクリット学会においては、海外に散らばる聖典解釈学の研究仲間とパネルを開催し、自身は、マンダナの『命令の分析』を主資料として「全知のアポリア」を取り上げた。またウィーンの研究所から出た論文集にも成果を公表できた。さらにRoutledgeのハンドブックにも成果を公表している。北海道大学では、聖典解釈学の基礎的な理論綱要書『聖典解釈学概説』の研究会を講師としてリードし、テキストと和訳(本邦未訳)を準備した。また、シャーリカナータの文意論に密接に関係する議論として、ヴェーダ学習命令が問題となる。プラバーカラ、ウンベーカ、シャーリカナータの議論を整理し、一部は写本に遡りチェックした。最終成果に繋げる準備を整えることができた。シャーリカナータの影響を受けた直後の学匠として重要であるスチャリタミシュラについては、ウィーンにおける研究会において、仏教との論争を中心に緻密に読み解く機会を持つことができた。シャーリカナータと同時代と目されるニヤーヤ学派の学匠であるジャヤンタについては、筑波大学での研究会で、これまでの研究を俯瞰する発表を行うとともに、討論術という視点から言語哲学の一展開を見直すことができた。年度内の成果は、英語論文6本の公刊、2本の国際学会発表、1本の全国学会発表である。
该计划着重于研究印度语言哲学的发展,该研究发生在公元900年和前提下。我们能够使用500到800的各种材料分享研究结果。印度语言哲学的先决条件是宗教权威的问题。讨论佛陀的讲道和无所不知的经文诠释学与佛教之间的理论发展与理论发展之间的辩论主要是由在Sharikanata之前的各种学者所追踪的,例如Kumarilla,Mandana,Mandana和Shaantarakshita。各个论文在Lab Magazines,九州大学期刊,东京大学期刊和全国杂志上发表。他还参加了国际佛法学会,并在国际梵语学会上演讲,他与散布在世界各地的圣经诠释学研究人员一起举行了一个小组,他本人以曼德纳(Mandana)的“命令分析”为主要材料以“无所不知的Aporia”为特色。结果还发表在维也纳一家研究所发表的论文集中。结果也发表在Routledge手册中。在北海道大学(Hokkaido University),他领导了研究小组的基本理论概述,《圣经诠释学》,《圣经诠释学的概述》,作为讲师,准备的教科书和日本翻译(在日本未翻译)。此外,与Sharikanata的文学理论密切相关的讨论是Veda Learning Command的问题。我们组织了Prabhakara,Umbekha和Sharikanata之间的讨论,其中一些被追溯地检查了手稿。我准备取得最终结果。作为一名立即受Sharikanata影响的学者,我有机会仔细解释了维也纳研究小组与佛教的讨论。尼亚亚学校的硕士贾亚塔(Jayanta)被认为与Sharikanata是同一时代,他在Tsukuba大学的一个研究小组中进行了演讲,该研究小组对他以前的研究的观点给出了鸟眼的看法,并能够从讨论技术的角度回顾语言哲学的发展。在财政年度内的结果是六本已发表的英文论文,两次国际会议的演讲以及一份关于民族会议的介绍。
项目成果
期刊论文数量(21)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Santaraksita's Answer to Kumarila's Critique of the Buddha's Speakerhood
桑塔罗西塔(Santaraksita)对库玛里拉(Kumarila)批评佛陀说法的回答
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugiki;Tsunehiko;松下道信;Kei Kataoka
- 通讯作者:Kei Kataoka
Salikanatha著Vimalanjana和訳
Salikanatha 的《Vimalanjana》翻译成日文
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:舘隆志;吉村誠;師茂樹;山口弘江;柳幹康;杉木恒彦;片岡啓
- 通讯作者:片岡啓
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
片岡 啓其他文献
片岡 啓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('片岡 啓', 18)}}的其他基金
終戦前後の中等数学教育を素材とした探究心を育てる教材開発
开发教材,以战争结束前后的中等数学教育为基础,培养好奇心
- 批准号:
18911021 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
昭和17,18年教授要目と戦後初期における中等学校の数学授業
1945年、1942年教学大纲及战后初期中学数学课
- 批准号:
13913021 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
初期ミーマーンサー思想の解明-『シャバラ註』のテクスト校訂訳注研究を基礎として-
早期弥玛萨思想的阐释——基于《沙巴拉笔记》修订译注的研究——
- 批准号:
99J09148 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
数学の概念理解を深めるグラフ電卓の活用法
如何使用图形计算器加深对数学概念的理解
- 批准号:
11913022 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
グラフ電卓を用いた、探究心を育てる高校数学の教材開発
开发高中数学教材,利用图形计算器培养好奇心
- 批准号:
08913015 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
A Joint Research on the Concept of Negation or Absence (abhava) in Indian Philosophy
印度哲学中否定或缺席(abhava)概念的联合研究
- 批准号:
21H00472 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Tradition and Transformation of Argumentation in Medieval India: On the Buddhist and Other Schools' Criticisms of the Nyaya Theory
中世纪印度论证的传统与转变:论佛教及其他各派对正法学说的批判
- 批准号:
20J00332 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Comprehensive study of Jaina views introduced and criticized by Buddhist logicians: from ontological and epistemological perspectives
佛教逻辑学家提出和批判的耆那教观点综合研究:本体论和认识论的视角
- 批准号:
19K00070 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study of Raghunatha's Novelty in Navya-nyaya Philosophy of Language
拉古纳特在海军语言哲学中的新颖性研究
- 批准号:
18K00060 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インド聖典解釈学におけるウパニシャッド瞑想法の研究
印度经典诠释学中的奥义书冥想方法研究
- 批准号:
16K02163 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)