Study on Mathesis in 17th century

17世纪数学研究

基本信息

  • 批准号:
    20K00282
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1)デカルト『幾何学』における「方法」を、『規則論』と『方法序説』という執筆時期の異なる二つの著作との相関において検討した。一般的に『幾何学』は、『方法序説』よりも『規則論』との親和性が高いと見做されている。しかし、『方法序説』の第三の公準を古代ギリシア数学の論証の「作図可能性」に対応する解析のワンステップであること(これは前年度の研究成果である)、枚挙という操作は第二の公準にも第三の公準にもそれぞれの仕方で適用されうることを認めるならば、『方法序説』で示された「方法」は、十分に『幾何学』で示された解析幾何学の手法をフォローしうるものであることを示した。2)パスカルにおける数の秩序、すなわち無限小幾何学などでパスカルが活用する無限を、いかにして既存の数秩序の中に組み込み、無限概念に理解を示さない人々を説得するのかという観点から論じた。今回は、数を対象として、その導出、無限への展開、『パンセ』における世界像への投射について検討し、数学的帰納法、無限の数学的操作、背理法など、数学的操作や論証方法が、無限の説得においていかに駆使されているかを示した。ただし、2022年度は研究ノートの段階にとどまった。3)パスカルの『幾何学的精神について』から強い影響を受けている、アルノーとにコルによる『ポール・ロワイヤル論理学』を検討することで、幾何学的論証の射程を見積もった。この研究成果は、2023年度に公表される。以上二つの研究を通して、1620年代から1650年代におけるマテーシスの射程について明らかにすることができた。
1)"Geometry":"Method":"Rule Theory":"Method Sequence":"Writing Period: Different":"Works":"Related":"Discussion": General "geometry","method order","rule theory","affinity","high","high","," high "," high ",","," high ",",",","high",",", high ",",",", high " The third part of the "method sequence" is the "operation possibility" of the mathematical argument. The results of previous years 'research are as follows: the second standard, the third standard, the third standard, the fourth standard, the fourth standard 2) The order of numbers, the infinite geometry, the infinite geometry. Now, the number of images, the derivation, the infinite expansion, the projection of the world image, the mathematical method, the infinite mathematical operation, the reasoning, the mathematical operation, the demonstration method, the infinite theory, the infinite expansion. In 2022, the annual research period was divided into three stages. 3) The range of geometric arguments is discussed in the discussion of "geometric logic." The results of this research will be published in 2023. The above two studies were conducted in the 1620s and 1650s.

项目成果

期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
クラヴィウスと学問的論証
克拉维乌斯与学术论证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    著者:水野英子ほか;編著者:ヤマダトモコ;増田のぞみ;小西優里;想田四;武田裕紀
  • 通讯作者:
    武田裕紀
デカルトにおけるマテーシスと想像力(2)――imaginabilisなものの射程――
笛卡尔的数学与想象(2):想象的范围。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増田のぞみ(分担執筆);薮下哲司・橘涼香編著;二本松泰子;袴田光康;藤川玲満;杲由美;近衞典子;川島慶子;武田裕紀
  • 通讯作者:
    武田裕紀
イエズス会の数学とデカルト ――imaginabilisをめぐって――
耶稣会数学和笛卡尔——关于想象能力——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹田文彦;上智大学キリスト教文化研究所編;武田裕紀;武田裕紀;武田裕紀;武田裕紀
  • 通讯作者:
    武田裕紀
数学史事典
数学史百科全书
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    武田裕紀;三浦伸夫;佐藤健一ほか
  • 通讯作者:
    佐藤健一ほか
デカルトにおける解析 ――パッポスとクラヴィウスを通した予備的考察――
笛卡尔的分析——帕普斯和克拉维乌斯的初步考虑——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川島 慶子;内田 正夫;武田裕紀;小林 和夫;鈴木啓子;末永恵子編;増田のぞみ;川島 慶子;小林 和夫;増田のぞみ;鈴木啓子;鈴木啓子;増田のぞみ;川島 慶子;武田裕紀
  • 通讯作者:
    武田裕紀
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

武田 裕紀其他文献

タングートと西夏文字(民族と宗教36)
西夏文字(民族与宗教36)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本槇矩;桑野佳明編著;武田裕紀;武田裕紀;武田 裕紀;金崎春幸(編集);溝渕園子;鶴成久章;鶴成 久章;鶴成 久章;鶴成久章;大岩本幸次;大岩本幸次;Risako Ide;井出里咲子;井出里咲子;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎
  • 通讯作者:
    荒川 慎太郎
ロシア文学における日本人表象-『オキヌさんの物語』を中心に
俄罗斯文学中的日本人形象——以“冲怒先生的故事”为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本槇矩;桑野佳明編著;武田裕紀;武田裕紀;武田 裕紀;金崎春幸(編集);溝渕園子
  • 通讯作者:
    溝渕園子
黒城そして緑城
黑城堡和绿城堡
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本槇矩;桑野佳明編著;武田裕紀;武田裕紀;武田 裕紀;金崎春幸(編集);溝渕園子;鶴成久章;鶴成 久章;鶴成 久章;鶴成久章;大岩本幸次;大岩本幸次;Risako Ide;井出里咲子;井出里咲子;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎
  • 通讯作者:
    荒川 慎太郎
シュンポシオン 高岡幸一教授退職記念論集(武田裕紀「パスカルと実験-復元実験からみた真空中の真空実験の意義-」)
Shunposion 纪念高冈光一教授退休论文集(武田佑纪《帕斯卡与实验——从重构实验的角度看真空中真空实验的意义》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本槇矩;桑野佳明編著;武田裕紀;武田裕紀;武田 裕紀;金崎春幸(編集)
  • 通讯作者:
    金崎春幸(編集)
ピョートル・K・コズロフ(シルクロード人物伝40)
彼得·K·科兹洛夫(丝绸之路传记 40)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本槇矩;桑野佳明編著;武田裕紀;武田裕紀;武田 裕紀;金崎春幸(編集);溝渕園子;鶴成久章;鶴成 久章;鶴成 久章;鶴成久章;大岩本幸次;大岩本幸次;Risako Ide;井出里咲子;井出里咲子;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎;荒川 慎太郎
  • 通讯作者:
    荒川 慎太郎

武田 裕紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('武田 裕紀', 18)}}的其他基金

言葉―観念―対象の三対幅から検討する近代初期の学知の諸相
从文字、思想和物体三个维度审视早期现代学术的各个方面
  • 批准号:
    24K03617
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パスカルの自然学およびそのレトリックに関する研究
帕斯卡自然科学及其修辞学研究
  • 批准号:
    16720065
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

パスカルにおける説得術の多角的研究──科学と宗教の邂逅をめぐって
对帕斯卡说服技巧的多方面研究:科学与宗教的相遇
  • 批准号:
    24K16029
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代哲学から見るパスカル『パンセ』のパラドクスの探究:「他者」と「言語」を中心に
从现代哲学的角度探寻帕斯卡《思想录》的悖论:关注“他者”与“语言”
  • 批准号:
    24K03362
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パスカル『パンセ』における知的生産活動の検討
帕斯卡《思想录》中智力生产活动的考察
  • 批准号:
    23KJ1504
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
文化の新たな理論言語:ラカンの精神分析に基づく人文科学のマテーム構築の基礎的研究
新的文化理论语言:基于拉康精神分析的人文学科建构基础研究
  • 批准号:
    22K00094
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「説得」をめぐるパスカルの思想と方法の総合的研究
帕斯卡“说服”思想与方法综合考察
  • 批准号:
    22K20038
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Relation between Litterary theories and creation of the figure of author - Pascal and the Provincial letters
文学理论与作者形象塑造的关系——帕斯卡与地方书信
  • 批准号:
    22K00450
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Pascal and Montaigne - Anthropology of "Pensees" and its origin
帕斯卡和蒙田——“冥想者”的人类学及其起源
  • 批准号:
    21K00416
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Maintenance, Transcription and Interpretation of Manuscripts in KUKI Shuzo Collection
KUKI Shuzo 收藏手稿的维护、转录和解释
  • 批准号:
    20K00021
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of the Bunraku Robot Which can be Operated by One Person
开发单人操作的文乐机器人
  • 批准号:
    19K12175
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The anthropology of Pascal's "Pensees": the philological approach and the comparison of Pascalian thought with that of Montaigne
帕斯卡《沉思录》的人类学:语言学方法以及帕斯卡思想与蒙田思想的比较
  • 批准号:
    17K02594
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了