ロマン派期英国・アイルランド小説の系譜研究―19世紀の正典形成と受容
英国和爱尔兰浪漫主义时期小说的谱系研究:19世纪经典的形成和接受
基本信息
- 批准号:20K00394
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
Covid-19の影響で年度中に予定していた海外資料調査を次年度以降に延期することになったが、国内で入手可能な資料の調査、国内関連学会・研究集会での学会活動に加え、ウプサラ大学Emma Clery教授の招聘を通し、引き続き最新の研究動向の把握を進めた。特に、Clery教授との意見交換や所属先研究機関で主催した講演会では、1970年代以降のオースティンとエッジワースの再評価の契機となったMarilyn Butlerの先行研究以降主流となっているロマン派期イギリスのフランス革命論争の文脈で政治言説との間テクスト性を重視する観点とは大いに異なり、エコクリティシズムを応用しつつ、ウィリアム・クーパーの著作、特に『課題』(1785)が19世紀初頭まで与えた文学的社会的影響力を重視する最先端の観点と手法に知見を深められたことは実に有意義であった。また、『ユリシーズ』刊行100周記念に呼応して構成した日本ジョンソン協会大会シンポジウムでの研究発表に関連する登壇者や出席者のとの意見交換、学際的に女性の権利、共感の文化とジェンダーの関係を探求した共編書の刊行を通し、グレイト・ブリテンとアイルランドの議会合同への文学的応答を近現代ヨーロッパの幅広い視野からオースティンとエッジワースの作品の意義を再検証することができた。『ラックレント城』(1800)、『ベリンダ』(1801)、『アイルランド英語の非合理表現』(1802)、『マンスフィールド・パーク』(1814)等における女性や先住アイルランド人、アフリカ出身奴隷の表象の特徴、特に言語的特性の表象の差異と同時代以降の受容を、特に文壇と女性作家の緊張関係を重視しながら分析した。
The impact of Covid-19 is scheduled for mid-year, overseas data survey is postponed for the next year, domestic data survey is possible, domestic association, research conference, association activities are added, and the recruitment of Professor Emma Clery of the University is communicated. Professor Clery and his colleagues exchanged views on the topic and held a lecture on the re-evaluation of Marilyn Butler's advanced research in the 1970s to reduce the mainstream. The first point of attention to the social influence of literature at the beginning of the 19th century was the deep understanding of the method of writing (1785). The 100th anniversary of the publication of the journal,"The Japanese Society for Social Sciences", was held in Japan. The research and development of the journal, the exchange of opinions among participants and attendees, the exchange of interests among women, the exploration of cultural and social relations, and the publication of co-edited books were conducted. The meaning of the work of the parliamentary contract is re-examined. The analysis of the tension between female writers and contemporary writers is emphasized in such aspects as "The City of the West"(1800),"The City of the West"(1801),"The Unreasonable Expression of English"(1802),"The City of the West"(1814), etc.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
University of Dusseldorf/Museum of Romanticism/Frankfurter Goethemuseum(ドイツ)
杜塞尔多夫大学/浪漫主义博物馆/法兰克福歌德博物馆(德国)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Edgeworthstown house
埃奇沃斯敦别墅
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小川公代;小川公代;小川公代;原田範行;大石和欣;大石和欣;大石和欣;小川公代;小川公代;小川公代;小川公代;小川公代;小川公代;原田範行;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;小川公代;小川公代;大石和欣;小川公代;小川公代;小川公代;大石和欣;大石和欣;原田範行;原田範行;川津雅江;Ryoko Doi;原田範行;原田範行;吉野由利;吉野由利;吉野由利;吉野由利;原田範行;小川公代;小川公代;小川公代;大石和欣;川津雅江;土井良子;小川公代;大石和欣;大石和欣;大石和欣;小川公代;小川公代;川津雅江;原田範行;原田範行;原田範行;原田範行;吉野由利;大石和欣;大石和欣;原田範行;小川公代;小川公代;小川公代;大石和欣;川津雅江;川津雅江;土井良子;原田範行;原田範行;大石和欣;川津雅江;Ryoko Doi;原田範行;Yuri Yoshino;Kaz Oishi;Yuri Yoshino;Kimiyo Ogawa;Kimiyo Ogawa;小川公代;Yuri Yoshino
- 通讯作者:Yuri Yoshino
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉野 由利其他文献
慈善と女性-ヴィクトリア朝の『無給の牧師補』
慈善与妇女:维多利亚时代的“无薪助理部长”
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuhiko Sawada;Koichi Inoue (ed.);沢田和彦;井上紘一;谷本一之・井上紘一(編著);Kazuhiko Sawada;Sawada Kazuhiko;沢田 和彦(共著);澤田和彦;澤田 和彦;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;梅垣千尋;梅垣千尋;梅垣千尋;川津雅江;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;吉野由利;山口みどり;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;大石和欣;川津雅江;川津雅江;川津雅江;山口みどり;川津 雅江;大石 和欣;山口 みどり;富山太佳夫;冨山 太佳夫;吉野 由利;山口 みどり;川津 雅江;梅垣 千尋;山口みどり;山口みどり - 通讯作者:
山口みどり
革命論争における保守派女性の政治言説-服従と不服従のあいだ
革命辩论中保守妇女的政治话语:服从与不服从之间
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuhiko Sawada;Koichi Inoue (ed.);沢田和彦;井上紘一;谷本一之・井上紘一(編著);Kazuhiko Sawada;Sawada Kazuhiko;沢田 和彦(共著);澤田和彦;澤田 和彦;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;梅垣千尋;梅垣千尋;梅垣千尋;川津雅江;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;吉野由利;山口みどり;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;大石和欣;川津雅江;川津雅江;川津雅江;山口みどり;川津 雅江;大石 和欣;山口 みどり;富山太佳夫;冨山 太佳夫;吉野 由利;山口 みどり;川津 雅江;梅垣 千尋;山口みどり;山口みどり;富山太佳夫;富山太佳夫;梅垣千尋 - 通讯作者:
梅垣千尋
共感の疼き-奴隷貿易廃止運動と女性の自己表象「奴隷貿易廃止と女性たち-200年目の記憶を受け継ぐために」
同理心——废除奴隶贸易运动与妇女的自我代表《废除奴隶贸易与妇女——继承200年记忆》
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuhiko Sawada;Koichi Inoue (ed.);沢田和彦;井上紘一;谷本一之・井上紘一(編著);Kazuhiko Sawada;Sawada Kazuhiko;沢田 和彦(共著);澤田和彦;澤田 和彦;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;梅垣千尋;梅垣千尋;梅垣千尋;川津雅江;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;吉野由利;山口みどり;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;大石和欣;川津雅江;川津雅江;川津雅江;山口みどり;川津 雅江;大石 和欣;山口 みどり;富山太佳夫;冨山 太佳夫;吉野 由利;山口 みどり;川津 雅江;梅垣 千尋;山口みどり;山口みどり;富山太佳夫;富山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;川津雅江;川津雅江;川津雅江;大石和欣 - 通讯作者:
大石和欣
近代イギリスを読む-文学の語りと歴史の語り(見市雅俊編, 動くパノラマを求めて-旅と国家)
读现代英国——叙事文学与叙事历史(三一正俊主编,寻找动人的全景——旅行与民族)
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuhiko Sawada;Koichi Inoue (ed.);沢田和彦;井上紘一;谷本一之・井上紘一(編著);Kazuhiko Sawada;Sawada Kazuhiko;沢田 和彦(共著);澤田和彦;澤田 和彦;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;梅垣千尋;梅垣千尋;梅垣千尋;川津雅江;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;吉野由利;山口みどり;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;大石和欣;川津雅江;川津雅江;川津雅江;山口みどり;川津 雅江;大石 和欣;山口 みどり;富山太佳夫;冨山 太佳夫;吉野 由利;山口 みどり;川津 雅江;梅垣 千尋;山口みどり;山口みどり;富山太佳夫;富山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;川津雅江;川津雅江;川津雅江;大石和欣;大石和欣;大石和欣;富山太佳夫;冨山 太佳夫;富山太佳夫;冨山 太佳夫;川津 雅江;大石 和欣;山口 みどり;大石 和欣;富山太佳夫 - 通讯作者:
富山太佳夫
翻訳についての考察を深めるために―文学、思想・哲学の翻訳を問うことを通して
深化我们对翻译的思考:通过质疑文学、思想和哲学的翻译
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuhiko Sawada;Koichi Inoue (ed.);沢田和彦;井上紘一;谷本一之・井上紘一(編著);Kazuhiko Sawada;Sawada Kazuhiko;沢田 和彦(共著);澤田和彦;澤田 和彦;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;梅垣千尋;梅垣千尋;梅垣千尋;川津雅江;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;吉野由利;山口みどり;冨山太佳夫;冨山太佳夫;大石和欣;富山太佳夫;冨山太佳夫;梅垣千尋;大石和欣;川津雅江;川津雅江;川津雅江;山口みどり;川津 雅江;大石 和欣;山口 みどり;富山太佳夫;冨山 太佳夫;吉野 由利;山口 みどり;川津 雅江;梅垣 千尋;山口みどり;山口みどり;富山太佳夫;富山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;梅垣千尋;吉野由利;川津雅江;川津雅江;川津雅江;大石和欣;大石和欣;大石和欣;富山太佳夫;冨山 太佳夫;富山太佳夫;冨山 太佳夫;川津 雅江;大石 和欣;山口 みどり;大石 和欣;富山太佳夫;富山太佳夫;富山太佳夫;川津雅江;冨山太佳夫;富山太佳夫;大石和欣;川津雅江;宮下志朗;湯浅博雄 - 通讯作者:
湯浅博雄
吉野 由利的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
現代アイルランド文学の潮流と<水辺の思考/アイリッシュ・マニエリスム>
现代爱尔兰文学的动向与<水边思想/爱尔兰风格主义>
- 批准号:
22K00381 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦中戦後期農民文学の展開と変容の研究―アイルランド文学と東アジアとの関係を軸に
战时及战后农民文学的发展与转型研究——以爱尔兰文学与东亚关系为中心
- 批准号:
18K00314 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19世紀以降のアイルランド文学における文化と言語の多元性の研究
19世纪以来爱尔兰文学中的文化和语言多元化研究
- 批准号:
17720054 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現代アイルランド文学にあらわれた非定住民(ユダヤ人,ジプシー,ティンカー)
现代爱尔兰文学中的非定居者(犹太人、吉普赛人、修补匠)
- 批准号:
06851059 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




