留学の学習効果に関する縦断的研究:学習者のロシア語習得過程と異文化への意識の変容

出国留学学习效果追踪研究:学习者俄语学习过程及异文化意识变化

基本信息

  • 批准号:
    20K00802
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、グローバル化に対応した多言語・多文化教育の一環として日本の高校における「社会に開かれた」ロシア語教育体制の構築を目指し、この領域でこれまで殆ど着目されてこなかった日露交流や留学における第2言語習得過程と異文化理解能力の相関性に焦点を当てて、その学習効果とメカニズムを明らかにすることを目的とする。特に、以下の2点に注目して調査を進めている:1) 日露交流、海外留学を通じてロシア語学習者はどのような第2言語習得過程を経るのか?2) 留学等を通じて培われる学習者の内面の変化、すなわちロシア語学習者の異文化に対する意識がどのように変容するのか?本研究により、異文化理解能力の向上を言語教育課程の一環として扱う、多言語・多文化共生を展望した高校のロシア語教育プログラムの構築を目標としている。本プロジェクトが始まった2020年当初から、新型コロナウィルスの影響によりロシアへの留学ができなかったため、予定通りデータ収集を行うことができなかった。2022年秋よりロシアへの日本人留学生の派遣が再開されたため、ロシア在住の日本人留学生に対して定期的にオンラインでデータ収集を実施した。ところが、2022年2月24日ロシアによってウクライナが侵攻され、全員が帰国を余儀なくされたため、データ収集も中止せざるをえなくなった。現在は収集した2021年9月から2022年1月ごろまでのデータの整理と分析を進めているところである。加えて、昨年度からロシア語圏出身の留学生にたするインタビュー調査を行なっている。特に、留学という複数言語、文化が交差する留学環境にあって、セクシュアリティがどのように関わるのか、性的マイノリティ・マジョリティ両方に対して聞き取りを実施している。以上、留学、言語習得、セクシュアリティをキーワードにして、留学にまつわる言語学習とセクシュアリティの問題に取り組んでいる。
This study focuses on the correlation between multi-language and multicultural education in Japanese universities and colleges, and on the relationship between language acquisition and intercultural understanding. The purpose of learning is to make sure that you have a good understanding of it. In particular, the following two points of attention are included in the survey: 1) daily communication, overseas study, communication, language learners, and the second language acquisition process. 2)Study abroad, etc., through the development of the learner's internal transformation, language learners 'different cultural awareness, and tolerance. The purpose of this study is to improve intercultural understanding and to develop a multi-lingual and multicultural language education curriculum. This is the beginning of the year 2020, the new type of communication, the impact of the study, the predetermined communication, the collection of the line. In the autumn of 2022, the dispatch of Japanese students to China was reopened. On February 24, 2022, the United States and China jointly launched a joint venture to promote the development of Sino-US relations. September 2021 January 2022 January 2022 January 2021 January 2022 January 2020 January 20 The survey was conducted by foreign students from different language circles. Special, study in the language, culture and other aspects of the study environment The above, study abroad, language acquisition, language learning, language

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ICTを活用した日露交流とロシア語の学びについて
关于日俄交流以及利用ICT学习俄语
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 雅公;鈴木 桃子;依田 幸子;横井 幸子
  • 通讯作者:
    横井 幸子
ポストコロナ時代を見据えた「社会に開かれた」ロシア語教育課程の再構築:ICTを活用した日露交流をベースとしたロシア語学習
着眼后新冠时代,重建“向社会开放”的俄语课程:以日俄交流为基础,利用信息通信技术进行俄语学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横井幸子;依田幸子
  • 通讯作者:
    依田幸子
日本の外国語としてのロシア語教育における多言語性とトランス・ランゲージング教授法
日本对外俄语教学中的多语言和跨语言教学方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横井幸子;佐山豪太;鈴木桃子;高橋健一郎;依田幸子
  • 通讯作者:
    依田幸子
日露交流を通じて学習者に芽生える多言語共生の意識に関する調査:札幌国際情報高校の場合
通过日俄交流,学习者多语言共存意识的调查:以札幌国际情报高中为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北村孝平;加藤恒夫;田村晃裕;Yasuhiro Fujiwara;保田幸子;Mark Brierley;横井幸子
  • 通讯作者:
    横井幸子
高校のロシア語教育における多言語・多文化性:ロシア語「だけ」を学ぶ時代の先を見据える
高中俄语教育中的多语言和多元文化:超越“只”学习俄语的时代
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木優;加藤恒夫;田村晃裕;仲 潔;横井幸子
  • 通讯作者:
    横井幸子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横井 幸子其他文献

全国6言語アンケート調査結果(最終報告)とロシア語教育の方向性
全国六种语言调查结果(最终报告)和俄语教育方向
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林田 理惠;佐山 豪太;宮本 友介;横井 幸子
  • 通讯作者:
    横井 幸子

横井 幸子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横井 幸子', 18)}}的其他基金

エストニアにおける多言語性と言語政策過程について
关于爱沙尼亚的多种语言和语言政策进程
  • 批准号:
    24K03868
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

日英バイリンガル言語習得・喪失メカニズム解明包括(言語・脳賦活・眼球運動)研究
阐明日英双语习得和丧失机制(语言、大脑激活和眼球运动)的综合研究
  • 批准号:
    23K25346
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
長期滞在型移民レジームへの転換に伴う社会包摂の課題:技能・言語習得から第二世代まで
与长期移民制度转变相关的社会包容挑战:从技能和语言习得到第二代
  • 批准号:
    24K00315
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
他者との相互作用を通した第二言語習得の神経基盤-口頭・筆記の共通性と特殊性-
通过与他人互动习得第二语言的神经基础 - 口头和书面语言的共性和特殊性 -
  • 批准号:
    23K21946
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第二プログラミング言語習得における認知シミュレーション
学习第二编程语言的认知模拟
  • 批准号:
    24K14902
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもの第二言語習得と習得開始年齢―自然習得での日本語習得の初期段階に注目して―
儿童的第二语言习得和习得开始的年龄:关注自然日语习得的早期阶段
  • 批准号:
    24K04003
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会ネットワーク分析と経験サンプリング法を用いた留学生の言語習得に関する研究
基于社会网络分析和经验抽样法的留学生语言习得研究
  • 批准号:
    24K04004
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日英バイリンガル言語習得・喪失メカニズム解明包括(言語・脳賦活・眼球運動)研究
阐明日英双语习得和丧失机制(语言、大脑激活和眼球运动)的综合研究
  • 批准号:
    23H00649
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第二言語習得における素性習得と素性再構成のメカニズムの解明
阐明二语习得中特征习得和特征重构的机制
  • 批准号:
    22K19997
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
第二言語習得における知覚的距離の制約と音韻文法の変化
第二语言习得中的知觉距离约束和语音语法的变化
  • 批准号:
    22K00826
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自閉スペクトラム症児の言語学習スタイルの解明:第二言語習得との比較実証研究
阐明自闭症谱系障碍儿童的语言学习方式:与第二语言习得的比较实证研究
  • 批准号:
    22K18262
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了