困難さを伴う「死別」経験に対する物語論的アプローチを用いた実践的研究

使用叙事学方法对丧亲之痛的艰难经历进行实践研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02132
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度に引き続き、応募書類において研究目的のひとつとしてあげた“「死別」経験への物語論的アプローチの理論的課題”の整理していく作業を行っている。2022年度から継続的にとりわけ力をいれて作業を進めているのが、いわゆる「二人称の死」が何故われわれにとって特別な経験(エピファニー)となるのかに関して、その内実を社会学的に探り、その根拠を明らかにすることである。当初この研究課題に関しては,使用する概念を「現象学的社会学」の理論枠組みに限定して作業を完徹するつもりであった。この種の問題をめぐる既存の議論群には、説明変数を増やすことによって結果的に説明力が上がっているようにみせる(みせかける)が多すぎると考えたからである。「愛情」や「親密な関係」という社会学的にはきわめて曖昧で世俗的になりがちなと言葉と距離化をはかって議論を成立させるためには、投入する概念を限定することが必要である。そうでなければ,それは社会学的な議論とはなり得ず,分析的に有用なものにもなり得ない。そのことを最も意識して認識利得のある現実的な分析枠組みを構築することを最も意識しながら作業を進めてきた。しかしながら、A. シュッツやP. バーガーが提示した概念枠のみに依拠しつつ進めてきた作業は限界に直面した状態に突き当たってしまった。そこで昨年度末から模索しているのが、ミードの「重要な他者」に関する(古典的な)議論や近年盛んになっているケアをめぐる議論を取り入れる試みである。説明枠組み構築のベースとして「現象学的社会学」から離れることは考えていない。あくまでもそこが起点であることには変わりがないが、上記二つの視点を援用しつつ議論に厚みと,われわれの日常的経験に即した説得力を獲得することが可能になるのではないかと考えている。
Last year, the author introduced the topic of "the theory of death" and "the theory of death" in the book category. In 2022, the company's efforts to improve the quality of its products and services have been greatly improved. This research topic is related to the use of the concept of "phenomenological sociology" and the theoretical framework for the completion of the work. This kind of problem is the existing discussion group, the explanation number is increased, the explanation force of the result is increased, and the investigation is increased. "Love" and "intimate relationship" are sociological concepts that are ambiguous and secular. It's a sociological argument, and it's an analytical one. The most important thing is to understand and analyze the benefits.しかしながら、A.シュッツやP. The concept of "prompt" is based on the concept of "operation" and "limit" is based on the concept of "sudden". At the end of last year, there was a discussion about "important others"(classical) and a discussion about "important others" in recent years. Description: "Phenomenological Sociology" is a new topic in the field of sociology. This is the first time that I have ever seen such a person. I have never seen such a person before.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「二人称の死と死別」再考 ──意味論な視点から──
从语义角度重新思考“第二人称死亡与丧亲”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植木行宣;福原敏男;西岡陽子;橋本章;村上忠喜;清家久美;渡邊 登;金泰植;小宮友根;小林多寿子;吉武理大;水津 嘉克
  • 通讯作者:
    水津 嘉克
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

水津 嘉克其他文献

水津 嘉克的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

故人との内在化された絆・外在化された絆は死別への適応にどのようにはたらくのか
与死者的内在和外在联系如何适应丧亲之痛?
  • 批准号:
    24K06588
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
老親介護と死別の経験に関する回顧調査の実施に向けた基礎的研究
老年护理和丧亲经历回顾性调查的基础研究
  • 批准号:
    24K16529
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
被虐待経験と親の介護、死別:中年期以降における児童期トラウマによる影響
虐待经历、父母照顾和丧亲之痛:童年创伤对中年及以后的影响
  • 批准号:
    24K16852
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大切な方と死別したアルツハイマー病高齢者への支援モデルの検証
验证针对失去亲人的阿尔茨海默病老年人的支持模式
  • 批准号:
    24K20388
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
COVID-19のパンデミック下に配偶者と死別した者の抑うつと喪の作業の関係
COVID-19 大流行期间寡妇抑郁与哀悼任务之间的关系
  • 批准号:
    23K19793
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
認知症の人を看取った家族の死別の悲しみ(悲嘆)と遺族支援に関する研究
关于丧亲之痛的研究以及对照顾痴呆症患者的丧亲家庭成员的支持
  • 批准号:
    23K10246
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
病棟看護師が死別体験から成長へ向かうデスカンファレンス方略の開発に関する検討
病房护士从丧亲经历走向成长的死亡会议策略制定研究
  • 批准号:
    22K10867
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
妻と死別する都市部に暮らす高齢男性に訪問看護師が行う生前グリーフケアモデルの構築
建立一个由上门护士为城市地区失去妻子的老人提供生前悲伤护理的模式
  • 批准号:
    22K17557
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A gradual farewell with music - exploring the role of music in bereaved people's everyday lives in facing the dying and death of a loved one
与音乐渐行渐远——探讨音乐在失去亲人的日常生活中面对亲人的临终和死亡时所扮演的角色
  • 批准号:
    2559306
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Studentship
犯罪被害による同胞との死別を経験したきょうだいの回復に関する研究
因犯罪而丧亲的兄弟姐妹的康复研究
  • 批准号:
    21K13728
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了