日本の戦後初期授業実践における「表現の指導」に関する基礎的研究

日本战后早期教学实践中“表达引导”的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02453
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度も1950年代の生活綴方教師の学習指導上における表現活動の実態を示す資料の収集と分析を行った。依然としてコロナ禍の影響により、当初想定していた、現在高齢である当時の教え子(児童)への多地域での聞き取り調査は実現が困難だったものの、今年度は東井義雄の教え子へのインタビュー調査が実現した。ただしインタビューはあくまで予備調査であり、次年度は予備調査をもとに調査内容を絞り込み、本調査を実施する。また東井義雄ゆかりの方々が運営を行っている東井義雄記念館に、近年、遺族から多数の資料が寄贈され、未整理のまま存在していることが判明した。よって、今後は研究のターゲットを東井義雄に絞ることとし、本年度は未資料の資料の整理を行い、最終年度となる2023年度はその整理を継続し資料目録を完成させるとともに、その中で表現活動に関する資料を発掘し、教え子へのインタビュー調査(本調査)を実施して、学習指導と表現活動の関係性を調査する方針を決定した。なお、本年度、研究分担者の豊田が東井義雄記念館と正式に資料調査と研究の協力関係を結ぶことが確定した。さらに、東井に対象を絞ることにより、これまでの先行研究で知られている彼の経歴を洗い直すことを試み、豊田ひさきが研究成果をまとめ、2つの研究会(①8月20日開催:2022年度東井義雄創成塾研究会:於豊岡市但東庁、②9月3日開催:2022年度教育・授業実践史研究会:於名古屋柳城女子大学)で発表を行った。
In 2022, the teacher's study guidance on the life style of the 1950s will be used to collect and analyze data on performance activities. It is still the influence of the misfortune, the original idea of ​​していた, and now the high 颢であるthen の教え子 (児子) への多地での文きtake りinvestigation は実ものののったものの、This year's Toi Yoshio の教え子へのインタビューinvestigation が実 appearances した.ただしインタビューはあくまでpreparation surveyであり, the following year's preparatory surveyをもとにsurvey contentを twistり込み, this surveyを実时する. The memorial hall of Yoshio Toi, the memorial hall of Yoshio Toi, in recent years, the legacy The majority of the information in the family has been sent as a gift, and the existence of the unorganized information has been confirmed.よって、Future research and development projects Compilation of materials and information, final year 2023 data collection and catalog completionせるとともに, その中でexpression activity に关するinformation を発excavationし, 教え子へのインタビュー色Check (this survey), study guidance and performance activities, investigate the relationship, guide the policy, and decide. This year, the research co-ordinator, Toyo Yoshio Memorial Hall, has officially confirmed the collaborative relationship between data research and research.さらに, Higashii に対肖を禋ることにより, これまでの advance research で知られている比の経歴をwashいstraight testすことをtrialみ、豊田ひさきがResearch resultsをまとめ、2つのResearch meeting (①August 2 The reminder starts on the 0th: The 2022 Toi Yoshio Creation Junior High School Research Seminar: Toyooka City Tanto Building, ② The reminder starts on September 3: The 2022 Education and Teaching Practical History Research Seminar: At Nagoya Yanagi Women's University) で発外を行った.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
1950年代の『作文と教育』における綴方教育と教科教育
20世纪50年代“写作与教育”中的拼写教育和学科教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山崎奈々絵;森貞美;岡田了祐;山崎奈々絵;山崎奈々絵;山崎奈々絵;森貞美;岡田了祐;山崎奈々絵・森貞美・岡田了祐;山崎奈々絵;森貞美;岡田了祐;山崎奈々絵;金鍾成 岡田了祐 村田一朗 川口広美;阪上弘彬 大阪遊 岡田了祐 渡邉巧;渡邉巧 岡田了祐 阪上弘彬;山崎奈々絵;森貞美;川口広美 金鍾成 岡田了祐 村田一朗;山崎奈々絵;棚橋健治 木村博一 ほか43名;唐木清志 永田忠道 ほか28名;石﨑和宏 中村和世 ほか43名;児美川孝一郎;児美川孝一郎;児美川孝一郎;広井多鶴子;豊田ひさき;児美川孝一郎;加地信幸;冨士原紀絵
  • 通讯作者:
    冨士原紀絵
相田小学校における東井義雄の授業実践 : 着任から『村を育てる学力』出版まで
东井义夫在会田小学的教学实践:从他的到来到《学术能力培养村庄》的出版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山崎奈々絵;森貞美;岡田了祐;山崎奈々絵;山崎奈々絵;山崎奈々絵;森貞美;岡田了祐;山崎奈々絵・森貞美・岡田了祐;山崎奈々絵;森貞美;岡田了祐;山崎奈々絵;金鍾成 岡田了祐 村田一朗 川口広美;阪上弘彬 大阪遊 岡田了祐 渡邉巧;渡邉巧 岡田了祐 阪上弘彬;山崎奈々絵;森貞美;川口広美 金鍾成 岡田了祐 村田一朗;山崎奈々絵;棚橋健治 木村博一 ほか43名;唐木清志 永田忠道 ほか28名;石﨑和宏 中村和世 ほか43名;児美川孝一郎;児美川孝一郎;児美川孝一郎;広井多鶴子;豊田ひさき
  • 通讯作者:
    豊田ひさき
土田茂範の生活綴方教育実践史ー醍醐小学校での実践を中心にー
土田茂德的生活写作教育实践史 - 以醍醐小学的实践为中心 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

冨士原 紀絵其他文献

学校組織に対する評価と成員性の認識 -高校生の調査結果から-
学校组织的评价和会员资格的认可 - 基于高中生的调查结果 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S;Kampeeraparb;冨士原紀絵;冨士原 紀絵;熊丸 真太郎
  • 通讯作者:
    熊丸 真太郎
高校生の学校組織認識に関する研究(1) -学校組織研究における組織アイデンティティ論の可能性-
高中生学校组织认知研究(一)-组织认同理论在学校组织研究中的可能性-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S;Kampeeraparb;冨士原紀絵;冨士原 紀絵;熊丸 真太郎;熊丸 真太郎
  • 通讯作者:
    熊丸 真太郎
1940年代の明石女子師範学校附属小学校・国民学校における総合学習(2)
20世纪40年代明石女子师范学校附属小学和国立学校的综合学习(2)
高校生の学校組織認識に関する研究(2) -高校への入学パターンを中心として-
高中生对学校组织的认知研究(二)-聚焦高中招生模式-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S;Kampeeraparb;冨士原紀絵;冨士原 紀絵;熊丸 真太郎;熊丸 真太郎;熊丸 真太郎
  • 通讯作者:
    熊丸 真太郎
高校生の組織アイデンティティの認識-A高校における自由記述の回答から-
高中生对组织认同的认知 - 基于高中 A 的自由描述回答 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S;Kampeeraparb;冨士原紀絵;冨士原 紀絵;熊丸 真太郎;熊丸 真太郎;熊丸 真太郎;熊丸真太郎
  • 通讯作者:
    熊丸真太郎

冨士原 紀絵的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('冨士原 紀絵', 18)}}的其他基金

戦前・戦後改革期日本のカリキュラム改造論に関する研究
日本战前和战后改革时期的课程改革理论研究
  • 批准号:
    13710142
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了