新教育運動期における自然保護運動の昂揚と環境教育の起源に関する比較史的研究

新教育运动时期自然保护运动兴起与环境教育起源的比较历史研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02529
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、19世紀後半から20世紀前半にかけて、アメリカ、イギリス、ドイツで起こった自然保護運動の実態を解明し、それが現代の環境教育にどのように継承されたかを解明することがねらいである。この時代には、これらの国々で子ども中心の教育改革(新教育)が行われており、自然保護と新教育との関連を具体的に解明することが課題である。アメリカでは、1890年代から1910年代にかけて、都市化や工業化が進むなかで、コーネル大学のベイリとコムストックが、農村と農業の改革や小学校教員向けの自然学習の授業指導をとおして、自然や生き物に共感し、愛情をもつことの重要性を強調した。この運動がもりあがって、1908年にアメリカ自然学習協会が設立され、機関誌Nature-Study Reviewが刊行された。しかし、1920年代になると、これらの活動のロマン主義的傾向や、非科学的な側面が批判されるようになった。その結果、自然学習が科学教育に取って代わられ、自然保護よりも、自然の有効活用が重視されるようになった。イギリスでも19世紀末から自然学習が、小学校のカリキュラムに導入され始めた。これは子どもの直観や経験を重視しており、ペスタロッチの実物教授の影響を受けたものと思われる。自然学習の導入を主導したのはルーパーであり、彼はドイツの学校園を参考にして、田舎の学校の改善に取り組んでいた。そのカリキュラムがどのような形で環境教育を含んでいたかは、現時点では確認できていない。今後、詳細に検討する必要がある。ドイツでは、19/20世紀転換期に、生活改善運動が盛り上がっていた。この運動の内容をみると、コロニー運動、農村コミュニティ運動、ワンダーフォーゲル運動、食改革などが含まれ、これらが、のちの環境教育につながっていったと思われる。社会観と自然観の転換が同時に起こりつつあり、その解明が必要である。
This study explains the state of nature conservation movement from the late 19th century to the early 20th century, and explains the development of modern environmental education. In this era, the central education reform (new education) is carried out in China, and the relationship between nature protection and new education is clarified. From the 1890s to the 1910s, urbanization, industrialization, university education, rural and agricultural reform, primary school teachers 'instruction in natural learning, natural and biological feelings, and the importance of love were emphasized. In 1908, the Nature Study Association was established and published. In the 1920s, there was a tendency to criticize the activities of the United States and the United States, and there was a tendency to criticize the activities of the United States and other countries. Results, natural learning, scientific education, conservation, and utilization of nature At the end of the 19th century, natural learning and primary school education began to be introduced. This is the first time that we've had a chance to talk to each other. The introduction of natural learning leads to the improvement of the school environment. Environmental education includes the recognition of the current situation. In the future, detailed investigation is necessary. In the 19th and 20th centuries, the Life Improvement Movement flourished. The content of this movement is related to the development of the country, the rural development of the country, the development of food reform, the development of environmental education, and the development of environmental education. Social and natural changes occur at the same time.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
メディアとしての玉川学園――印刷物と空間の間で教育が展開する
作为媒介的玉川学园:教育在印刷品与空间之间发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀬戸口昌也;山名淳
  • 通讯作者:
    山名淳
イギリス新教育運動の生起と展開
英国新教育运动的诞生和发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawaguchi Jun;Kuroda Kazuo;秋庭裕子;山﨑洋子
  • 通讯作者:
    山﨑洋子
記憶と想起の教育学―メモリー・ペダゴジー、教育哲学からのアプローチー
记忆和检索教育学 - 记忆教育学和教育哲学的方法 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    〇渡辺大輔;〇望月一枝;〇内田理;藤本幹人;森俊二;見波由美子;岩田一正;前岡良汰・赤木和重;山名淳(編著)
  • 通讯作者:
    山名淳(編著)
Free spaces and ‘pedagogical protection’: On the asylum theory of Ortwin Henssler and its implications for education
自由空间和“教育保护”:论奥特温·亨斯勒的庇护理论及其对教育的影响
「共同体としての学校」の起源と史的展開-ドイツ新教育における「ゲマインシャフト」概念に着目して
“学校作为共同体”的起源与历史发展——聚焦德国新教育中的“Gemeinschaft”理念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤木 和重;川地 亜弥子;津田 英二;河南 勝;佐藤 知子;殿垣 亮子;柴田 真砂代;黒川 陽司;渡辺大輔;渡邊隆信
  • 通讯作者:
    渡邊隆信
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宮本 健市郎其他文献

アメリカ進歩主義教授理論の形成過程-教育における個性尊重は何を意味してきたか-
美国进步主义教学理论的形成过程——教育中尊重个性意味着什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小笠原道雄他編 (渡邊隆信;山名淳他執筆);山名淳;宮本 健市郎
  • 通讯作者:
    宮本 健市郎
近代日本における授業時間割編成論の出現と変遷-明台初期から昭和戦前期まで
近代日本班级时间表组织理论的产生与演变——从明朝初期到昭和初期
「学びの統合」/「統合の学び」:カリキュラム構成原理に関する試論
“整合学习”/“整合学习”:课程构成原则论文
新教育運動における授業時間割編成原理の転換
新教育运动中上课安排原则的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮本 健市郎;山崎 洋子;山名 淳;渡邊 隆信;ピーター・カニンガム
  • 通讯作者:
    ピーター・カニンガム
近代日本における授業時間割編成論の出現と変遷-明治初期から昭和戦前期まで-
近代日本上课时间表组织理论的产生与演变——从明治初期到昭和初期——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    HORIUCHI;Tsutomu;堀内 孜;平田利文;堀内 孜;米川英樹;宮本 健市郎
  • 通讯作者:
    宮本 健市郎

宮本 健市郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('宮本 健市郎', 18)}}的其他基金

アメリカにおけるメディアとしてのペーパー・テストの普及に関する社会史的研究
关于纸质考试作为媒体在美国传播的社会历史研究
  • 批准号:
    20653060
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
アメリカ合衆国における進級制度の改革と能力観の変化に関する歴史的研究
美国晋升制度改革与能力认知变化的历史研究
  • 批准号:
    05710162
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

ドイツにおける改革教育学の成立とその展開に関する理論的・実践的研究
德国改革教育学建立与发展的理论与实践研究
  • 批准号:
    24K16607
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A study to clarify the relationship between social welfare (Shakai-jigyou) and reform education before World War II
澄清战前社会福利(社会福利)与改良教育关系的研究
  • 批准号:
    16K04208
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
I-Corps L: University of Florida Unites Teachers to Reform Education in Science: Preparing a New Generation of Middle Grades Science Teacher Leaders (U-FUTuRES 2.0)
I-Corps L:佛罗里达大学联合教师改革科学教育:培养新一代中年级科学教师领导者(U-FUTuRES 2.0)
  • 批准号:
    1546959
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Oregon Health Reform Education Network
俄勒冈州健康改革教育网络
  • 批准号:
    8676307
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
U-FUTuRES--University of Florida Unites Teachers to Reform Education in Science
U-FUTuRES--佛罗里达大学联合教师改革科学教育
  • 批准号:
    1050166
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
アドルフ・ライヒヴァイン研究-とくに改革教育学と反ナチ運動との関連を顧慮して-
阿道夫·赖希魏因研究 - 特别考虑改革教育学与反纳粹运动之间的关系 -
  • 批准号:
    61510128
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ドイツにおける「改革教育運動」の生成と変容過程に関する思想史的研究
德国“改革教育运动”形成与转变过程的思想史学研究
  • 批准号:
    X00210----371059
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ドイツ「改革教育学」の教授理論史的研究
德国“改革教育学”教学理论的历史研究
  • 批准号:
    X00210----971049
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ドイツ改革教育学(Die deutsche Reform Padagogik)における教授学理論の研究-現代西ドイツにおける教授学理論との比較関連考察-
德国改革教育学中的教育理论研究(Die deutsche Reform Padagogik)——与当代西德教育理论的比较及相关思考——
  • 批准号:
    X00095----761095
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
ドイツ改革教育学の研究-現代教育内容改革との関連の観点から-
德国改革教育学研究——与现代教育内容改革的关系视角——
  • 批准号:
    X45095-----81595
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了