A Study on Regional Harmonization of Secondary Education in Oceania

大洋洲中等教育区域协调研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02605
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、ニュージーランドとPSSC(太平洋後期中等教育資格)を実施していた大洋州島嶼国の後期中等教育のカリキュラムの相違点と共通点に焦点を当てて分析、調査を進めた。ニュージーランドはこれら島嶼国に教育制度やカリキュラムに影響を与えた歴史があるため、島嶼国がニュージーランドの試験制度の借用から脱却し、PSSCを実施することで、どのような相違点が生じ、どのような共通点が島嶼国にも継続してみられるのかを明らかにするためである。また、PSSCから島嶼国独自の試験制度に切り替えてから、島嶼国間においてどのような相違点や共通点が生じているのかにも焦点を当てて分析、調査を進めた。この際、PSSCには参加していなかったが、大洋州島嶼国では存在感と影響力を有するフィジーの後期中等教育のカリキュラムも含めて比較分析を行うこととした。これらの調査のため、ニュージーランド、フィジー、トンガにて現地調査と情報収集を進めた。フィジーでは後期中等教育修了資格試験のPrescription(カリキュラム)、トンガにおいても同様のシラバスを入手することができた。ニュージーランドでは、ナショナルカリキュラムの到達目標や後期中等教育資格であるNCEAの到達度スタンダード、実際の授業事例からどのように探究的学習が行われるのかを分析し、カリキュラム学会33回大会にて口頭発表を行った。また、オークランドの中等学校を訪問し、授業計画や実践上の工夫を聞き取り調査を行った。その成果とフィジー、トンガ、サモアの後期中等教育修了資格試験での校内評価のシステムとシラバスの相違点、共通点の分析は継続中である。一方でトンガとサモアではPSSCを継承しつつもそれぞれのナショナルカリキュラムに合わせた相違点があることを見出せた。また、SOLOタキソノミーを用いたカリキュラムという共通点と調和化について分析、考察を進めている。
Our は, ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド と PSSC post secondary education qualifications (Pacific) を be applied し て い た Oceania islands countries の late secondary education の カ リ キ ュ ラ ム の focus point と deemed in common に を when て を て analysis, investigation into め た. ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド は こ れ ら に island countries education system や カ リ キ ュ ラ ム に influence を and え た history が あ る た め, islands countries が ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド の test system の borrow か ら but し, PSSC を be applied す る こ と で, ど の よ う な conceives some が raw じ, ど の よ う な in common が island countries に も 継 続 し て み ら れ る の か を ら Youdaoplaceholder0 にするためである. ま た, PSSC か ら island countries alone の に り cutting test system for え て か ら, islands between に お い て ど の よ う な conceives some や in common が raw じ て い る の か に も focus を when て を て analysis, investigation into め た. こ の interstate, PSSC に は attend し て い な か っ た が, Oceania islands で は presence と influence を have す る フ ィ ジ ー の late secondary education の カ リ キ ュ ラ ム も containing め て comparative analysis line を う こ と と し た. こ れ ら の survey の た め, ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド, フ ィ ジ ー, ト ン ガ に と intelligence 収 set を て in situ investigation into め た. フ ィ ジ ー で は late secondary education took a qualification test の Prescription (カ リ キ ュ ラ ム), ト ン ガ に お い て も with others の シ ラ バ ス を of す る こ と が で き た. ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド で は, ナ シ ョ ナ ル カ リ キ ュ ラ ム target の や late secondary education qualifications で あ る NCEA の reached degrees ス タ ン ダ ー ド, be interstate の fine example か ら ど の よ う に line inquiry learning が わ れ る の か を analysis し, カ リ キ ュ ラ ム society 33 back to conference に verbal 発 table line を っ て た. Youdaoplaceholder0, また また ラ ラ ド ド を visit to を, teaching plan や in practice the previous <s:1> effort を in investigation を in practice った そ の results と フ ィ ジ ー, ト ン ガ, サ モ ア の late secondary education took a qualification test で の campus review 価 の シ ス テ ム と シ ラ バ ス の conceives point, in common の analysis は 継 続 in で あ る. Side で ト ン ガ と サ モ ア で は PSSC を 継 bearing し つ つ も そ れ ぞ れ の ナ シ ョ ナ ル カ リ キ ュ ラ ム に close わ せ た conceives some が あ る こ と を shows せ た. ま た, SOLO タ キ ソ ノ ミ ー を with い た カ リ キ ュ ラ ム と い う in common と harmonized に つ い て analysis, investigation を into め て い る.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ニュージーランドにおける後期中等教育修了資格と探究的な学習
新西兰的高中资格和探索性学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    米澤由香子・坂本友香・秋庭裕子;渡邉雅子;野田文香;奥田久春
  • 通讯作者:
    奥田久春
National University of Samoa(その他の国・地域(サモア独立国))
萨摩亚国立大学(其他国家/地区(萨摩亚独立国))
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大洋州諸国の中等教育における校内評価の共通性
太平洋国家中等教育校内评价的共性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    太田浩;西村洋一;Yano Satoji and Jeremy Rappleye;奥田久春
  • 通讯作者:
    奥田久春
オセアニア小島嶼国―サモアなどでの後期中等教育修了資格(企画セッション「オーストラリア・ニュージーランド・オセアニア小島嶼国の後期中等教育修了資格と高等教育入学者選抜に関する研究」)
大洋洲小岛屿国家 - 萨摩亚等国家的高中教育资格(计划举行的会议“澳大利亚、新西兰和大洋洲小岛屿国家高中教育资格和高等教育入学者选拔研究”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤田敬人・奥田久春 編著;奥田久春
  • 通讯作者:
    奥田久春
大洋州島嶼国における中等教育の地域的共通性
太平洋岛国中等教育的区域共性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    太田浩;西村洋一;Yano Satoji and Jeremy Rappleye;奥田久春;米澤由香子;YAMADA Hiroyuki;松井真之介;奥田久春
  • 通讯作者:
    奥田久春
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

奥田 久春其他文献

奥田 久春的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

Present state analysis for deriving conditions for effective school evaluation
现状分析以获取有效学校评估的条件
  • 批准号:
    18K18683
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Comparative study on school evaluation systems which encourage collaboration between schools and district office to achieve school improvement in Japan and U.S.
日本和美国鼓励学校与地区政府合作以实现学校改进的学校评估系统的比较研究
  • 批准号:
    15K17365
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Research and Development of School Evaluation Model for Pupil Personnel Services Based on the Regional School Support System
基于区域学校支持体系的学校学生人事服务评价模型研究与开发
  • 批准号:
    15K04507
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Empirical study on strategic school support system linked to school evaluation
与学校评价相关的战略性学校支持系统实证研究
  • 批准号:
    15K04283
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Non-school evaluation. Universities and free schools between the requirement of differentiation and institutionalized contrasts
非学校评价。
  • 批准号:
    222346490
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Research Units
Introducing the concept of Data Driven Decision Making in School Evaluation and Quality Assurance
在学校评估和质量保证中引入数据驱动决策的概念
  • 批准号:
    23531089
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Factual Study of the Implementation of the School Evaluation System in 1950's Japan
20世纪50年代日本学校评价制度实施的实况研究
  • 批准号:
    21530818
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Comparative Study of Third Party School Evaluation between United Kingdom and Australia
英国与澳大利亚第三方学校评估比较研究
  • 批准号:
    21730623
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Development of the German educational administration from a "school program" policy to "school evaluation" after the PISA survey
PISA调查后德国教育行政从“学校计划”政策到“学校评估”的发展
  • 批准号:
    19530719
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study to Investigate How Much English Japanese Children Can Learn in their English Education in a Japanese School--Evaluation using a Global Standard
日本儿童在日本学校的英语教育中能学到多少英语的研究--使用全球标准进行评估
  • 批准号:
    19520537
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了