多重刺激の視点からみた重症心身障がい児の生活環境の在り方に関する実践的研究

多重刺激视角下严重身心残疾儿童生活环境的实践研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02697
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

環境刺激装置(以下、E.M.D.)は、重症心身障がい児(以下、重症児)の認知の発達を促すことを目的とした空間装置として立案された。本研究ではこれまでに重症心身障がい児施設(以下、重症児施設)、訪問介護ステーションと連携して、収集した重症児の挙動や様々な刺激への反応と障がいの状態に関するデータとピアジェの理論を土台とした認知発達の観点からの分析結果、及び共同研究者が収集した重症児施設における光・温熱環境に関するデータの分析結果に基づきE.M.D.を具体化してきた。E.M.D.は段ボールなどで構成され、傾斜や凸凹感、素材の質感や揺れなどの形態特性、M.S.F.に組み込んだスピーカーや匂いなどにより、バランス感、皮膚感、聴覚、嗅覚などに働きかける多様な刺激を発生させる多重刺激床(M.S.F)、仮設の紙管フレームに布を組み込み、サーキュレータで風を発生させ、布をゆらゆらと動かす装置であるWind Frame、IoT照明や映像機器(プロジェクター、ホワイトボード)、マテリアルといった複数の再生システムによって構成され、シナリオに基づいて再生される多様な刺激によって様々な場面の体験を実現する装置である。このE.M.D.は、統合された一つの空間装置として機能させるだけでなく、分解して生活環境の中に埋め込むことで、重症児がより多様な刺激を受け、認知の発達を促されながら暮らすことの可能性については以前の研究において指摘した。また、装置の一部を利用して、刺激要素を再生して活用することも可能である。現在は作成したE.M.D.を実際に重症児の生活空間に組み込み、使用し、介護者などによる使いやすさの評価、重症児の刺激に対するリアクションから読み取れる刺激が認知発達に及ぼす影響をE.M.D.にフィードバックする段階に差し掛かっており、このフィードバックを通じて装置の完成度を高めようと考えている。
Environmental Stimulation Device (below, E.M.D.) The cognitive development of children with severe psychosomatic disorders (hereinafter referred to as "severe psychosomatic disorders") is promoted by spatial devices. This study was conducted in the context of severe psychosomatic disorders.(The following is a summary of the results of the analysis of the theory of cognitive development in the critical care setting, the results of the analysis of the theory of cognitive development in the critical care setting, and the results of the analysis of the light and heat environment in the critical care setting. E.M.D. Multi-stimulus bed with multi-stimulus generation, such as composition, gradient, texture, morphological characteristics, M.S.F. composition, texture, sensory, skin, odor, etc.(M.S.F), set up paper tube layout, set up paper tube layout, set up This E.M.D. integrates spatial devices and functions into one unit, and is embedded in the living environment. The possibility that severe children can receive multiple stimuli and promote cognitive development has been criticized by previous research. A part of the device is used to stimulate regeneration. Now, E.M.D. has been established to improve the degree of completion of the communication device in the living space of critically ill children, including organization, use, care, evaluation, and stimulation of critically ill children.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
重症心身障がい児施設の温度・湿度・光・音環境に関する研究-岐阜県内の新築施設を対象とした長期調査より-
对严重身心障碍儿童设施内的温度、湿度、光、声音环境进行研究 - 来自以岐阜县新建设施为对象的长期调查 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木哲;石川あゆみ;今田太一郎
  • 通讯作者:
    今田太一郎
重症心身障がい児発達の発達に向けた環境刺激装置の開発ー在宅の重症心身障がい児の認知発達に向けた環境刺激装置の開発ー
开发用于严重精神和身体残疾儿童发展的环境刺激装置 - 开发用于在家居住的严重精神和身体残疾儿童认知发展的环境刺激装置
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前田正子 安藤道人;岡本大輝後藤建太今田太一郎青木哲
  • 通讯作者:
    岡本大輝後藤建太今田太一郎青木哲
重症心身障がい児の療育環境に関する研究-障がい児の居場所の時間的変化に着目して
严重精神和身体残疾儿童的治疗环境研究——关注残疾儿童去向的时间变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nishitani S;Isozaki M;Yao A;Higashino Y;Yamauchi T;Kidoguchi M;Kawajiri S;Tsunetoshi K;Neish H;Imoto H;Arishima H;Kodera T;Fujisawa TX;Nomura S;Kikuta K;Shinozaki G;Tomoda A.;永井久美子;中田麗子;松嵜洋子・石沢順子・土橋久美子;青木哲
  • 通讯作者:
    青木哲
重症児の認知の発達のための環境刺激装置の開発
开发用于重症儿童认知发展的环境刺激装置
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木哲;石川あゆみ;今田太一郎;安藤道人・前田正子・山口慎太郎;今田太一郎,青木哲,後藤建太,浦松瑠也
  • 通讯作者:
    今田太一郎,青木哲,後藤建太,浦松瑠也
重症心身障がい児の療育環境に関する研究-発達を促す環境刺激装置の考案-
严重身心障碍儿童的治疗环境研究 - 促进发育的环境刺激装置的开发 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木哲;今田太一郎
  • 通讯作者:
    今田太一郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

今田 太一郎其他文献

今田 太一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

在宅で医療的ケアを必要とする重症心身障がい児の父親の生活を支える支援の実態
为需要在家接受医疗护理的严重精神和身体残疾儿童的父亲提供生活支持的实际状况
  • 批准号:
    22K10981
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重症心身障がい児の看護ケアに伴う生体反応を非接触で測定できるデバイスの開発
开发一种可非接触式测量与严重精神和身体残疾儿童护理相关的生物反应的装置
  • 批准号:
    22K11011
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学校卒業後の在宅重症心身障がい児に適したデイサービスガイドラインの作成
制定适合毕业后在家居住的严重精神和身体残疾儿童的日间服务指南
  • 批准号:
    20K10874
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重症心身障がい児のリフレクソロジーの効果の検討-幼児を対象として-
检查反射疗法对患有严重精神和身体残疾的儿童的影响 - 对于幼儿 -
  • 批准号:
    20K10870
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重症心身障がい児を養育する家族への地域ケアロードマップとケアモデルの開発
为抚养患有严重精神和身体残疾的儿童的家庭制定区域护理路线图和护理模式
  • 批准号:
    19K10973
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害時の在宅重症心身障がい児を支える訪問看護師の多職種連携ガイドラインの開発
为灾难期间在家中为患有严重精神和身体残疾的儿童提供支持的上门护士制定多学科合作指南
  • 批准号:
    17K12544
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Infection nursiug for home care of tube-feeding children with severe psychosomatic disorders
感染护理在严重心身疾病管饲儿童家庭护理中的应用
  • 批准号:
    13672463
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了