The Product and Issue of Sport Literacy Education regarding National Curriculum Reform in P.E.
国家体育课改中体育素养教育的产物与问题
基本信息
- 批准号:20K02812
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当初の計画における最終年度の令和4年度であったが、2020年からの新型コロナウイルスの影響が続いていたことにより、新しい学びの履歴調査の実施を控えた。そのため、昨年度に引き続き2018年に実施した日本における「学びの履歴調査」(2007,2010との比較)及び、韓国で2018年度に実施した「学びの履歴調査」(2013との比較)分析をの中心とした。日本における体育カリキュラム改革は、1977年告示の学習指導要領から1998年告示の学習指導要領まで「たのしい体育」を30年引き継いだ。その後の2008年告示によって「体育の学力志向」へと舵を切ったことによって、本調査の経年比較はその概念変化における学びの実態を同じ尺度を用いて変化をみることができる。そこでは、2007,2010調査(「楽しい体育」期)に比して、2018年調査(「学力志向」期)は、体育の愛好度は小学校では特に変化は見られなかったが、中学体育、高校体育において、嫌い、大嫌いと回答した子どもたちは増加していた。「学習成果」得点においては、小学体育、中学体育で高まっていたものの、その高まりの内訳は、大好き群によって高めら得ており、体育嫌いの子どもたちの「学習成果」得点は低いままであった。また、体育嫌いの子どもたちは、教師における「実践的知識・理解」は高められていたが、できる楽しさや仲間と共に楽しむことはには結実していないことが明らかとなった。韓国における経年比較をみてみると、日本の体育嫌いに学習成果得点の高まりが認められなかった一方で、韓国の体育嫌いの子どもたちの学習成果は高まっていた。韓国における借りyクラム改革の中心は「コア・コンピタンス」に基づく新たな知識や価値観を生み出す改訂であった。その点からすると、一定程度の成果があったとみることができるであろう。
The first year of the plan, the final year of the order and the fourth year of the plan, the new year of the plan. In 2018, the "Study and Performance Survey"(2007, 2010) and the "Study and Performance Survey"(2013) were conducted in Japan and Korea respectively. Japan's sports reform was announced in 1977, and the 1998 announcement of the study guidelines "Sports" was introduced in 30 years. After the 2008 announcement, the "Sports Academic Ambition" was released, and the conceptual comparison of this survey was carried out. The survey conducted in 2007 and 2010 ("Sports" period) was conducted in 2018 ("Academic Ambition" period). The interest in sports in primary schools was changed. The interest in sports in secondary schools was changed. The interest in sports in high schools was increased. "Learning achievements" get points, elementary school physical education, middle school physical education, high school physical education, high school physical "Knowledge and understanding in practice" is the most important thing in sports education. Korea's sports education achievements are higher than those of Japan. South Korea's center for reform is based on new knowledge and innovation. The results of the study are as follows:
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
An Evidence-based Physical Education Curriculum Assessment in the Republic of Korea: Can We Respond to Students’ Voice?
韩国循证体育课程评估:我们能回应学生的声音吗?
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kurokawa Tetsuya;Kanegae Junichi;Nakashima Noriko;Unno Yuzo
- 通讯作者:Unno Yuzo
学びの履歴調査からみた体育カリキュラムの成果と課題 ~「教師の指導性」と「学習成果」との関連から~
从学习史看体育课程的成就与问题——从“教师领导力”与“学习成果”的关系看——
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島憲子;續木智彦
- 通讯作者:續木智彦
学びの履歴調査からみたカリキュラム改革の成果と課題~1998および2008改訂にみる各学校階梯の学習成果の比較から~
从学习史看课程改革的成就与挑战 - 1998年与2008年修订中各级学校学习成果比较 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島憲子;續木智彦;黒川哲也;鐘ヶ江淳一
- 通讯作者:鐘ヶ江淳一
学びの履歴調査からみた体育カリキュラムの現状 ー体育嫌いの子どもたちが語りかけるものー
从学习史看体育课程现状——不喜欢体育的孩子谈什么
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島憲子;黒川哲也;海野勇三
- 通讯作者:海野勇三
To physical education classes so that no one is left behind; Year-to-year comparison learning product in PE classes in Japan and Republic of Korea
上体育课,不让一个人掉队;
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島憲子;黒川哲也;鐘ヶ江淳一
- 通讯作者:鐘ヶ江淳一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中島 憲子其他文献
Playful, grappled, and clashed play, for child development
有趣、扭打和冲突的游戏,有利于儿童发展
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
口野隆史;鐘ヶ江淳一;中島憲子;Takashi KUCHINO;Takashi KUCHINO;口野 隆史;中島 憲子;Noriko NAKASHIMA;中島 憲子;鐘ヶ江 淳一;Junichi KANEGAE - 通讯作者:
Junichi KANEGAE
development task and curriculum of physical education
体育教学的发展任务和课程
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
口野隆史;鐘ヶ江淳一;中島憲子;Takashi KUCHINO;Takashi KUCHINO;口野 隆史;中島 憲子;Noriko NAKASHIMA - 通讯作者:
Noriko NAKASHIMA
子どもの発達とじゃれつき・とっくみあい・ぶつかりあい
孩子的成长与玩耍、打斗、碰撞
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
口野隆史;鐘ヶ江淳一;中島憲子;Takashi KUCHINO;Takashi KUCHINO;口野 隆史;中島 憲子;Noriko NAKASHIMA;中島 憲子;鐘ヶ江 淳一 - 通讯作者:
鐘ヶ江 淳一
中島 憲子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中島 憲子', 18)}}的其他基金
幼児期・児童期の生活スタイルと遊びの経験がからだと心の発達に及ぼす影響
婴儿期和儿童期的生活方式和游戏经历对身心发展的影响
- 批准号:
15730372 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
体育授業研究におけるアクションリサーチの役割に関する研究
行动研究在体育课研究中的作用研究
- 批准号:
11780152 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
学士課程教育のカリキュラム改革に関する研究:学修者本位を観点とした縦断分析の試み
本科教育课程改革研究:以学习者为视角的纵向分析尝试
- 批准号:
24K00427 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
被災地公立学校における社会の脆弱性改善をねらいとしたカリキュラム改革
课程改革旨在改善灾区公立学校的社会脆弱性
- 批准号:
24K05624 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
20世紀初頭アメリカにおける幼小接続期に焦点化した教員養成カリキュラム改革の実態
20世纪初期美国以幼儿园与小学过渡期为重点的教师培训课程改革现状
- 批准号:
23K18893 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
現代ドイツの中等社会科カリキュラム改革に関する教科教育学的研究
当代德国中学社会学课程改革的学科教学研究
- 批准号:
14780141 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本の学士課程及び大学院課程教育におけるカリキュラム改革
日本本科和研究生教育的课程改革
- 批准号:
99F00003 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




