小・中学校理科における「ものづくり」の指導方略の洗練化に関する研究
中小学科学“制造”教学策略细化研究
基本信息
- 批准号:20K03201
- 负责人:
- 金额:$ 2.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
第一に,理科におけるものづくり活動の洗練化に向けた指導方略の検討として,日本のものづくり活動に類似したアメリカの学習プログラムの特徴を分析した。事例として,カリフォルニア大学で開発された科学教育プログラムFOSS(フォス;Full Option Science System)を取り上げ,同プログラムの教師用指導書や教材ワークシート等を分析した。科学教育に導入されたエンジニアリング・デザインの過程がものづくりを展開する上で大きな示唆を与え,それに沿った内容が学習の中心的教材として具体化していることを再確認した。第二に,ものづくり活動の創案と評価として,中学校第2学年「電気」単元における活動案を作成し,教材を製作した。学習で獲得を目指す能力は「推論」に焦点化した。製作した教材は,ミステリーカードである。これは,A6サイズの画用紙を2つに折り曲げて,A7サイズ程度にしたカードである。内側の片方の面に,好きな形に切り取ったアルミホイルを貼り付けさせる。もう一方の面には,6箇所の穴をパンチで開けさせる。カードを折り曲げた状態では,穴からアルミホイルしか見えないが,2つの穴に豆電球を含む電気回路を接続することで,その通電結果から内部のアルミホイルの形を推定させるものである。実践した授業において,学習者は通電結果を整理し,カードの中のアルミホイルの形を推定した。授業後の振り返りの記述から,本活動が楽しさを誘うものづくりであり,学習の難易度が適度であったことなどが検証された。第三に,活動を評価するための知見の整理として,新しい評価観点の一つである「主体的に学習に取り組む態度」に関し,望ましい評価のあり方について論点整理をおこなった。その結果,留意点として,情意面よりも意思的側面に立った評価を進めていくことが重要であるということが抽出された。
The first is to analyze the characteristics of science and technology activities and their orientation and guidance strategies. The second is to analyze the characteristics of Japan's science and technology activities. For example, the development of science education FOSS (Full Option Science System) in universities has been analyzed in the same way as teacher's guides and textbooks. The process of science education is to expand and reconfirm the teaching materials along the content. Second, the second year of junior high school "electricity" activities to create a project evaluation, production of teaching materials Learning is focused on acquiring the ability to "infer." The production of teaching materials, such as: A6 The inner side of the film is square, and the shape of the film is good. One side of the face, six holes open. 2. The electric ball is connected to the electric circuit, and the electric current is applied to the inner part of the electric ball. During the course of teaching, the learner will organize the results of electrification, and the students will be able to estimate the shape of the classroom. After the lecture, the activity is easy to learn. Third, the activities of the evaluation of knowledge and collation, a new evaluation of the point of view of the "main body of learning, group attitude" related to, hope to comment on the side of the argument collation. For example, if you want to know more, you can ask for more information.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
エンジニアリング・デザインの視点とそれを導入した理科学習の事例
工程设计视角以及结合它的科学学习示例
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:辻 高明;長野里音,坂本誠,森本康彦;枝窪悠,田中遼,森本康彦;村田雄太郎,萩原浩平,森本康彦;田中遼,枝窪悠,森本康彦;人見 久城;長野里音,古澤未菜,丸山浩平,森本康彦;金子 大輔;人見久城;Mayumi Kubota & Yuka Suzuki;丸山浩平,長沼将一,森本康彦;石田歩美,大島崇行;人見久城
- 通讯作者:人見久城
新・教職課程演習 第14巻 初等理科教育
新教师培训课程研讨会第14卷 基础科学教育
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:辻 高明;長野里音,坂本誠,森本康彦;枝窪悠,田中遼,森本康彦;村田雄太郎,萩原浩平,森本康彦;田中遼,枝窪悠,森本康彦;人見 久城;長野里音,古澤未菜,丸山浩平,森本康彦;金子 大輔;人見久城;Mayumi Kubota & Yuka Suzuki;丸山浩平,長沼将一,森本康彦;石田歩美,大島崇行;人見久城;Toshikazu Iitaka;長谷川 元洋;伊沢慧 中野良樹;田中遼,森本康彦;片平克弘,木下博義,ほか34名
- 通讯作者:片平克弘,木下博義,ほか34名
「主体的に学習に取り組む態度」の評価に関わる論点の整理
整理“自主学习态度”评价相关问题
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumura;S.;& Nagamine;T.;人見久城
- 通讯作者:人見久城
理科教育の立場から日本発STEAM教育と小学校コンピューティング教育に関する考察
科学教育视角下STEAM教育与小学计算机教育的思考
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Rogelio;B. Lacorte;Ryugo Oshima & Haruno Iwasaki;日比野浩規・景井美帆・松永豊・山崎貞登・磯部征尊;井田仁康;池田吏志;中平一義;田村 学・佐藤 真久編著;小林武夫;山本理絵;小野田正利;島一則;人見久城
- 通讯作者:人見久城
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
人見 久城其他文献
人見 久城的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('人見 久城', 18)}}的其他基金
理科における「ものづくり」の指導法略の最適化に関する研究
科学“制造”教学策略优化研究
- 批准号:
23K02756 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育改革との整合性を図る科学教育課程の編成に関する研究
确保与教育改革相一致的科学课程组织研究
- 批准号:
13780102 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
科学・健康・技術・環境の視野に立った総合的学習に関する研究
科学、健康、技术、环境视角下的整合学习研究
- 批准号:
09780140 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
諸外国と日本における酸性雨を教材とした環境教育カリキュラムの比較及び授業の試行
各国与日本以酸雨为教材的环境教育课程比较及试课
- 批准号:
04780283 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ものづくり学習の技能向上に関する認知神経科学的検証
制造学习中技能提高的认知神经科学验证
- 批准号:
23K25656 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
工学の「ものづくり」と化学実験を融合したSTEAM型実験教材ー化学反応と光ー
工程“制造”与化学实验相结合的STEAM型实验教材-化学反应与光-
- 批准号:
24K06375 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アパレル産業のものづくり競争力に関する研究
服装行业制造竞争力研究
- 批准号:
23K20628 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オープン・イノベーションによる中小企業のものづくり高度化のプロセス
通过开放式创新改善中小企业制造的过程
- 批准号:
23K22152 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
デジタル人材育成のためのものづくりデータの分析を体験させるSTEM教材の開発
开发STEM教材,让参与者体验制造数据分析以促进数字人力资源开发
- 批准号:
24K06416 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ものづくり立国・日本の新成長に資する日本美「寂び」を表現する工業デザイン造形研究
表达日本“寂”之美的工业设计研究,为日本作为一个以制造业为基础的国家的新发展做出了贡献。
- 批准号:
24K15636 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ものづくり地域の住民と留学生との国際共修によってそれぞれが得られる学びの探究
探索制造地区居民和国际学生通过国际联合学习每个人都能获得的学习成果
- 批准号:
24K06139 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
科学的・工学的アプローチを基軸としたSTEAM型ものづくり探究プログラムの開発
基于科学和工程方法的STEAM型制造探索计划的开发
- 批准号:
24K06387 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ものづくり地方都市の持続発展に向けた工業系女子学生増加の阻害要因の解明
工业女学生增长抑制因素解析促进制造业区域城市可持续发展
- 批准号:
24K06399 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタルツインを活用した協働ロボット実習によるデジタルものづくり技術者の育成法
如何使用数字孪生通过协作机器人培训来培训数字制造工程师
- 批准号:
24H02522 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists