体験的理解と省察力を高める認知行動療法トレーニングプログラムの開発
制定认知行为治疗培训计划,增强体验式理解和反思能力
基本信息
- 批准号:20K03439
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
Self-practice/Self-reflectionプログラム(SP/SR)とは、認知行動療法の新しいトレーニング法である。自らの問題に対して認知行動療法の技法を使って取り組み(Self-ractice)、そのプロセスを振り返って記述する(Self-reflection)ことで、スキルや技法の体験的理解が促進され、内省力が育まれることが明らかになっている。本研究課題では、SP/SRプログラムの日本語版を確定し、心理職のトレイニーの内省力がこのプログラムによって高まるかを確認することを目的としている。プログラム実施準備や研究については開発者のBennett-Levy教授とWebミーティングを重ねて実施した。2022年度(3年目)は前年度に引き続き、M1の院生9名を対象にプログラムの実施可能性・受容性についてのデータを収集した。これまでの計3回・33名に対するSP/SRグループの実施を量的・質的に評価することで、各モジュールでの実施時間をはじめとする具体的なプログラム構成が定まった。総じて、実施可能であり、満足度の高いプログラムとなった。また、内省の高まりや実際のクライエントへのかかわりについてもよい影響があったとの回答が多いことが明らかになった。トレーニング中の大学院生とは別に、2022年度は2つの学会において主に臨床家に対する2時間(70名程度)と5時間(30名程度)のSP/SRワークショップを実施し、いずれも高い満足度や内省の高まりの報告が得られた。これは前年度の同対象向けワークショップ(70名程度)と同様の傾向であり、SP/SRプログラムが経験豊かな臨床家にも受容される可能性を示唆している。
Self-practice/Self-reflection (SP/SR) Self-question-oriented cognitive action therapy techniques are self-organized, self-reflective, and self-explanatory. This study aims to determine the Japanese version of SP/SR and the internal labor of psychological function. Professor Bennett-Levy, the developer of the Web site, is preparing for the implementation of the study. In 2022 (Year 3), 9 students from M1 and M1 were selected for the implementation possibility and acceptance of the project. The total number of SP/SR users is 3 times. The quality of SP/SR users is evaluated. The time of SP/SR users is determined. All right, let's do it. Let's do it. The answer to this question is: In 2022, the SP/SR of the university students in the middle of the university will be implemented for 2 hours (70 degrees) and 5 hours (30 degrees) in the middle of the university. This indicates the possibility of similar trends (70 degrees) and similar trends in previous years, SP/SR, and clinical acceptance.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自動思考の変容と対人関係スキルの獲得が中学生の学校適応感に与える影響
自动思维和人际交往能力的变化对初中生学校适应感的影响
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kano Y;Fujio M;Kaji N;Matsuda N;Nonaka M;Kono T.;辻本悠・友野由香・石川信一・佐々木淳
- 通讯作者:辻本悠・友野由香・石川信一・佐々木淳
Adapting mental health services to the COVID-19 pandemic: reflections from professionals in four countries
- DOI:10.1080/09515070.2020.1785846
- 发表时间:2020-07-17
- 期刊:
- 影响因子:3
- 作者:Jurcik, Tomas;Jarvis, G. Eric;Grigoryan, Karina
- 通讯作者:Grigoryan, Karina
スーパービジョンの活用法
如何运用监督
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ronald Epstein;Phyllis Butow;Maiko Fujimori.;小嶋秀幹;佐々木淳・村中誠司
- 通讯作者:佐々木淳・村中誠司
What Brought You to Canada? How Canadian Have You Become? Mixed-Methods Study of Immigration Stories, Cultural Adaptation, and Psychological Well-Being among Japanese living in Canada
是什么让您来到加拿大?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sunohara;M.;Kogo;S.;Ogata;H.;Sasaki;J.;and Ryder;A. G.
- 通讯作者:A. G.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐々木 淳其他文献
日本学術会議会員任命拒否問題を集団療法家が考える」をドラマ化する
一位团体治疗师认为“拒绝任命日本科学委员会成员的问题”将被拍成戏剧。
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藪田 拓哉;佐々木 淳;金生由紀子;前田潤・荻本快 - 通讯作者:
前田潤・荻本快
Panel Data Analysis of the Inbound Tourism Demand and the Tourism Policy in Lao P.D.R
老挝入境旅游需求与旅游政策面板数据分析
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
八十島安伸;中道正之;清水(加藤) 真由子;竹田 剛;佐々木 淳;渥美 公秀;中川 敏;木村 友美;岡部 美香;檜垣 立哉;八十島安伸,中道正之 編著;Tomoya Mori;森朋也・小林和馬;MORI Tomoya;森朋也;森朋也;Tomoya Mori;MORI Tomoya;KOBAYASHI Kazuma;森朋也 - 通讯作者:
森朋也
2004年スマトラ沖地震津波のインドネシア・バンダアチエ被害調査
2004 年苏门答腊岛地震和海啸对印度尼西亚班达阿奇造成的损失进行调查
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柴山知也;岡安章夫;佐々木 淳;鈴木崇之;松丸 亮 - 通讯作者:
松丸 亮
佐々木 淳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐々木 淳', 18)}}的其他基金
観光旅行における事故・災害リスク低減のための情報システムアーキテクチャの研究
旅游出行事故灾害风险降低信息系统架构研究
- 批准号:
24K15554 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
福島県の帰還困難区域で飼育されている被曝牛における身体的影響に関する研究
福岛县难返地区饲养的受辐射牛的身体影响研究
- 批准号:
24K09279 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Blue carbon paradigm for contributing to environmental management in bays surrounded by big cities
为大城市包围的海湾环境管理做出贡献的蓝碳范例
- 批准号:
20H02250 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
プラス要因・マイナス要因を考慮した実時間型観光スポット推薦システムの研究
考虑正负因素的实时旅游景点推荐系统研究
- 批准号:
19K12582 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脊髄浸潤ヘルパーT細胞を主軸とする難治性動的アロディニアの発生機序の解明
阐明以脊髓浸润辅助T细胞为中心的难治性动态异常性疼痛的发育机制
- 批准号:
24790573 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
対人恐怖症や統合失調症等にみられる自我漏洩感の維持プロセスの解明と治療法の開発
阐明社交恐惧症和精神分裂症中自我泄漏感的维持过程以及治疗方法的开发
- 批准号:
05J05375 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
肝細胞癌に対する術後再発予防治療としての樹状細胞免疫治療法の確立
建立树突状细胞免疫疗法预防肝细胞癌术后复发
- 批准号:
16591329 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
化学量論に基づく地球温暖化後の内湾生態系応答シナリオに関する基礎的検討
基于化学计量的全球变暖后内湾生态系统响应情景基础研究
- 批准号:
16656146 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
担癌状態におけるIDOの腫瘍免疫(免疫寛容)に与える影響に関する基礎的検討
IDO对荷瘤状态肿瘤免疫(免疫耐受)影响的基础研究
- 批准号:
14770646 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
対人恐怖症や精神分裂病等にみられる自我漏洩感の発生メカニズムの認知論的解明
认识论阐明社交恐惧症、精神分裂症等自我泄漏感发生的机制。
- 批准号:
02J08425 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




