地球温暖化を利用した水稲再生二期作に適した優良形質の特定
利用全球变暖鉴定适合双季水稻的优良性状
基本信息
- 批准号:20K06007
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今後、地球温暖化が進むと、国内の全域で水稲の栽培可能期間が長くなると予想され、再生二期作の導入が西日本を中心に現実味を帯びてくる。これまでに、切株の非構造性炭水化物(NSC)量と2回目の稲の収量に正の相関関係がある等の報告はなされているものの、NSCの役割やそのほかの形質に関する報告は限られている。そこで本研究では、準同質遺伝子系統(NIL)等を用いた試験や切株の葉身を切除する試験等を行うことにより、再生二期作における切株のNSCや葉身の役割や品種に求められる重要形質を明らかにしようとした。本年度は、水稲再生二期作において、シンク容量に関与する遺伝子が異なる品種・系統(「コシヒカリ」及び「コシヒカリ」に多収品種「タカナリ」のシンク容量を増やす対立遺伝子Gn1Aを導入した「NIL-GN1A」)及び1回目の稲の収穫高さ(高刈及び低刈)が1回目及び2回目の稲の収量に及ぼす影響を解析した。試験は、福岡県筑後市にある農研機構九州沖縄農業研究センターの試験圃場において2019年及び2020年に実施した。両年とも、「NIL-GN1A」は「コシヒカリ」に比べて、1回目の収量は籾数が増加したものの登熟歩合及び千粒重が低下したため増加せず、2回目の収量は穂数及び籾数の低下を介して減少した。また、2019年では「NIL-GN1A」は「コシヒカリ」に比べて、切株の茎部乾物重が低下したためNSC量が減少し、2020年でも同様の傾向を示した。このため、「NIL-GN1A」は、切株のNSC量が少なかったため、2回目の収量が低下したと示唆された。さらに、2回目の稲において、「NIL-GN1A」の籾数生産能力は、低NSC条件下では発揮されなかった。したがって、切株のNSCは、2回目の収量を増加させるために、極めて重要な形質であることが明らかになった。
In the future, the warming of the earth will advance, the cultivation period of aquatic rice in the whole country will be long, and the introduction of the second stage of regeneration will be in the center of western Japan. The positive correlation between the amount of NSC and the amount of NSC in the second cycle is reported in the report on the physical and qualitative relationship between NSC and NSC. In this study, the use of quasi-homogeneous inheritance subsystem (NIL), etc., to cut off the leaf body of the plant, such as the test line, the second stage of regeneration, cut off the leaf body of the plant, such as the search for important characteristics, such as light and light. This year, we analyzed the impact of the introduction of NIL-GN1A and the high harvest (high harvest and low harvest) of the first and second cycles of rice production on the variety and system of rice production in the second phase of rice regeneration ("CSCRI" and "CSCRI"). In 2019 and 2020, Kyushu Oki Agricultural Research Institute, Fukuoka Prefecture, will conduct research on agricultural research. "NIL-GN1A" is the highest and lowest in the world. In 2019, NIL-GN1A showed a trend of decreasing NSC content compared with the dry weight of cut stems, and the same trend in 2020. "NIL-GN1A" is the best choice. NIL-GN1A has a high productivity under low NSC conditions. The number of NSC and NSC increases, and the number of NSC and NSC increases.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nonstructural carbohydrate content in the stubble per unit area regulates grain yield of the second crop in rice ratooning
- DOI:10.1002/csc2.20764
- 发表时间:2022-06
- 期刊:
- 影响因子:2.3
- 作者:H. Nakano;Ryo Tanaka;M. Hakata
- 通讯作者:H. Nakano;Ryo Tanaka;M. Hakata
Grain yield response to stubble leaf blade clipping in rice ratooning in southwestern Japan
日本西南部水稻再生过程中残茬叶片修剪对产量的影响
- DOI:10.1002/agj2.20834
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:2.1
- 作者:Nakano Hiroshi;Tanaka Ryo;Nakagomi Koji;Hakata Makoto
- 通讯作者:Hakata Makoto
Grain yield response to cultivar and harvest time of the first crop in rice ratooning in southwestern Japan
日本西南部水稻再生稻产量对品种和收获时间的响应
- DOI:10.1002/csc2.20645
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:2.3
- 作者:Tanaka Ryo;Hakata Makoto;Nakano Hiroshi
- 通讯作者:Nakano Hiroshi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 良其他文献
ドローンを用いた噴気孔別噴煙採取と遠隔噴気温度推定への応用.
使用无人机通过喷气孔进行火山羽流采样并应用于远程喷气孔温度估计。
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮木 裕崇;○角皆 潤;伊藤 昌稚;渡部 紘平;中川 書子;寺田 暁彦;田中 良;西川 空良 - 通讯作者:
西川 空良
マイクロ波プラズマと流動層を融合した新規固体燃焼装置の構築とその燃焼特性
微波等离子体与流化床相结合的新型固态燃烧装置的构建及其燃烧特性
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 剛;内山 慎也;岸田 昌浩;田中 良;今村 有一朗,大島 一真,山本 剛,岸田 昌浩;今村 有一朗,山本 剛,岸田 昌浩 - 通讯作者:
今村 有一朗,山本 剛,岸田 昌浩
マイクロ波プラズマを重畳した流動層燃焼装置における酸化剤の影響と圧力依存性
叠加微波等离子体流化床燃烧设备中氧化剂和压力依赖性的影响
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 剛;内山 慎也;岸田 昌浩;田中 良;今村 有一朗,大島 一真,山本 剛,岸田 昌浩;今村 有一朗,山本 剛,岸田 昌浩;今村 有一朗,山本 剛,岸田 昌浩;今村 有一朗,山本 剛,岸田 昌浩 - 通讯作者:
今村 有一朗,山本 剛,岸田 昌浩
Application of Microwave Plasma to Biogas Reformulation
微波等离子体在沼气重组中的应用
- DOI:
10.1252/kakoronbunshu.46.123 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0.4
- 作者:
山本 剛;内山 慎也;岸田 昌浩;田中 良 - 通讯作者:
田中 良
マイクロ波プラズマを用いた微粉燃焼装置における酸素比および圧力の影響
微波等离子体粉状燃烧设备中氧比和压力的影响
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 剛;内山 慎也;岸田 昌浩;田中 良;今村 有一朗,大島 一真,山本 剛,岸田 昌浩 - 通讯作者:
今村 有一朗,大島 一真,山本 剛,岸田 昌浩
田中 良的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 良', 18)}}的其他基金
将来の気温上昇に適した水稲再生二期作の多収穫に向けた新戦略の策定
制定适应未来气温上升的双季稻高产新策略
- 批准号:
24K08876 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学校現場での疲労感改善方策の提案ー授業での立位活動の浸透に向けてー
关于改善学校环境疲劳措施的建议 - 努力将站立活动渗透到课堂中 -
- 批准号:
24K20649 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
沈み込み帯の火山における噴火位置予測手法の構築に向けた実験的研究
俯冲带火山喷发位置预测方法的实验研究
- 批准号:
24K17131 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
授業中に「立ち上がる」効果の検証-学校現場での疲労感改善方策の確立-
验证课堂上“站起来”的效果 - 制定改善学校环境疲劳的措施 -
- 批准号:
20K23296 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Propound of sustainable intervention aimed for reduction of children's fatigue to the school
提出旨在减少儿童对学校的疲劳的可持续干预措施
- 批准号:
18J15510 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
将来の気温上昇に適した水稲再生二期作の多収穫に向けた新戦略の策定
制定适应未来气温上升的双季稻高产新策略
- 批准号:
24K08876 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水稲再生二期作栽培における再生茎発育の遺伝的変異と収量形成
水稻再生双季栽培再生茎发育及产量形成的遗传变异
- 批准号:
19K06006 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)