学校数学における協働型探究活動を促進する教材の開発原理の構築と検証

开发促进学校数学协作探究活动的教材原则的构建和验证

基本信息

项目摘要

本研究では,(1)学校数学における協働型探究活動を促進する教材の開発原理を構築すること,(2)開発した教材を中学校及び高等学校で実践し,その結果を分析することにより,教材の開発原理の有効性を明らかにすることを目的としている。本年度は,まず研究方法論としてデザイン研究を援用した上で,内容・活動固有性と理論性および実証性の観点から,課題設計原理の意味を規定した。そして,同じくデザイン研究に基づいて,課題設計原理の開発に関する研究の枠組みを構築した。さらに,その枠組みの中でも,研究と課題設計原理の開発との関係に焦点を当てて,既存の研究を参照して枠組みの例証を行った。次に,図形の求答問題を基にした数学的探究と,証明のアイデアや方法の把握と適用に焦点を当てて,課題設計原理の開発に関する研究を進めた。具体的には,課題設計原理の設定,課題の設計と実践,実践の分析を行うとともに,構築した研究枠組みについて考察を加えた。その結果,課題設計原理を開発する過程では,研究枠組みの要素の順番を柔軟に考えたり枠組みのサイクルを繰り返したりすることが重要であることや,課題設計原理の開発に関する研究を通じて,原理の設定の際に援用した先行研究に対して新たな知見がもたらされ得ることが示された。さらに,課題設計原理の開発に関する研究についてのより基礎的な考察として,デザイン研究がいかにして数学教育学の理論構築に貢献可能であるかという問いを立て,教授人間学理論に基づくプラクセオロジーの視点から検討を行った。そして,デザイン研究が研究上の貢献を果たすためには,デザイン研究の実践的目的だけでなく理論的目的に応じた研究活動の遂行が重要であることを確認した。
This study is aimed at: (1) promoting the construction of teaching material development principles through collaborative inquiry activities in school mathematics;(2) developing teaching materials for middle schools and colleges; and analyzing the results of teaching material development principles. This year, the research methodology is applied, the content, the activity, the theory and the practical point are specified. In addition, the research foundation of the project design principle and the development of the research group are also established. In the meantime, the focus of research and development of project design principles should be focused on, and existing research should be referred to and exemplified. Second, the basic mathematical exploration of the problem, the grasp and application of the method of proof, and the development of the design principle of the project Specific, the design principle of the project, the design and implementation of the project, the implementation of the analysis, the construction of the research group, the investigation, and the improvement of the project. As a result, the development process of the project design principle is very important, and the research on the development of the project design principle is very important. In addition, the research on the development of the project design principle is carried out in the basic investigation and research, and the contribution to the theoretical construction of mathematics education is possible. The basic theory of teaching anthropology is discussed. The purpose of the research is to confirm the importance of the research.

项目成果

期刊论文数量(74)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
証明と論駁における定義活動を促進するための課題設計:証明生成定義に着目して
促进证明和反驳中的定义活动的任务设计:关注证明生成定义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shinno;Y.;Miyakawa;T.;Mizoguchi;T.;Hamanaka;H.;& Kunimune;S.;中川裕之;和田信哉,中川裕之,上ヶ谷友佑,影山和也,山口武志;小松孝太郎;小松孝太郎;村田翔吾
  • 通讯作者:
    村田翔吾
数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察
教师针对数学教育内容和领域对儿童非认知能力的评价——对初中数学“通用数学”调查结果的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Komatsu;K.;& Jones;K.;辻山洋介・榎本哲士;中川裕之
  • 通讯作者:
    中川裕之
論証活動における発見と説明の統一に関する研究―ピックの定理の説明を読む活動に焦点を当てて―
论证活动中发现与解释统一的研究——以皮克定理解释阅读活动为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Bokhove;C.;Miyazaki;M.;Leung;A.;Mok;I.;Komatsu;K.;& Chino;K.;加藤幸太,辻山洋介;辻山洋介,佐久間淳一,垣野内将貴;石井雅也,真野祐輔
  • 通讯作者:
    石井雅也,真野祐輔
類推の妥当性を評価する方法に関する一考察-数学者と中学生の評価方法の比較を通して-
如何评价类比有效性的研究——通过数学家和初中生评价方法的比较——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Bokhove;C.;Miyazaki;M.;Leung;A.;Mok;I.;Komatsu;K.;& Chino;K.;加藤幸太,辻山洋介;辻山洋介,佐久間淳一,垣野内将貴;石井雅也,真野祐輔;中川裕之
  • 通讯作者:
    中川裕之
科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:非認知的スキルの評価における内容固有性
教师对特定于科学教育内容和过程的非认知技能的评估:非认知技能评估中的内容特异性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Bokhove;C.;Miyazaki;M.;Leung;A.;Mok;I.;Komatsu;K.;& Chino;K.;加藤幸太,辻山洋介;辻山洋介,佐久間淳一,垣野内将貴;石井雅也,真野祐輔;中川裕之;上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,影山和也,山口武志;宮崎樹夫,吉川厚,中川裕之;佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
  • 通讯作者:
    佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小松 孝太郎其他文献

(ラウンドテーブル)アクティブラーニングの組織的導入の意義とその効果
(圆桌)组织引入主动学习的意义和效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    辻山 洋介;青山 和裕;小松 孝太郎;永田 潤一郎;吉川 厚;林透,長澤多代,日高友江;Kentaro Yoshitomi;三橋功一;茅野公穗;本田周二・溝上慎一 (企画) 紺田広明・本田周二・山田嘉徳 (発表);姫野完治・細川和仁;Tetsuo Fukui;宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚;三保紀裕・溝上慎一・森朋子;本田周二・溝上慎一・杉田一真・小山理子
  • 通讯作者:
    本田周二・溝上慎一・杉田一真・小山理子
授業実践事例と共に紐解くアクティブラーニング型授業の学習効果
以课堂实例阐释主动学习课堂的学习效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    辻山 洋介;青山 和裕;小松 孝太郎;永田 潤一郎;吉川 厚;林透,長澤多代,日高友江;Kentaro Yoshitomi;三橋功一;茅野公穗;本田周二・溝上慎一 (企画) 紺田広明・本田周二・山田嘉徳 (発表);姫野完治・細川和仁;Tetsuo Fukui;宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚;三保紀裕・溝上慎一・森朋子
  • 通讯作者:
    三保紀裕・溝上慎一・森朋子
自主企画シンポジウム話題提供者:論理的文章の読み書きの力を育成する―自己調整学習の観点から―
自主策划研讨会主题提供者:培养阅读和书写逻辑文本的能力——从自主学习的角度——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    辻山 洋介;青山 和裕;小松 孝太郎;永田 潤一郎;吉川 厚;島田英昭
  • 通讯作者:
    島田英昭
短期大学入学期学生の教職科目資料読解における注目語彙調査
大专生阅读教材中的重要词汇调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    辻山 洋介;青山 和裕;小松 孝太郎;永田 潤一郎;吉川 厚;林透,長澤多代,日高友江;Kentaro Yoshitomi;三橋功一
  • 通讯作者:
    三橋功一

小松 孝太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小松 孝太郎', 18)}}的其他基金

数学科教師教育における教材開発原理の活用とその検証:協働型探究活動に焦点を当てて
数学教师教育中教材开发原则的运用与验证:以协作探究活动为中心
  • 批准号:
    24K00410
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

「自由で協働的な探究学習」を活かした探究学習の新展開に関する研究
利用“自由协作探究学习”研究探究学习的新进展
  • 批准号:
    24K06412
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学科教師教育における教材開発原理の活用とその検証:協働型探究活動に焦点を当てて
数学教师教育中教材开发原则的运用与验证:以协作探究活动为中心
  • 批准号:
    24K00410
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
タイリング理論と分子科学の協働によるウイルス外殻構造の新たな設計原理の探究
平铺理论与分子科学合作探索病毒壳结构新设计原理
  • 批准号:
    23K18105
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
高大連携探究学習による教員志望大学生と高校生の協働エージェンシーの醸成及び発揮
通过高中和大学的协作探究学习,培养和展示渴望成为教师的大学生和高中生之间的协作机构
  • 批准号:
    23K02512
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
共和主義を基盤とした市民教育のための道徳教育の探究―政治学と教育学の協働を通じて
基于共和主义的公民教育的德育探索:政治学与教育学的合作
  • 批准号:
    22K02276
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海外交流学習を探究的学びにつなげる-海外協働型問題解決学習モデルの開発-
连接海外交流学习与探索性学习 - 开发海外协作问题解决学习模式 -
  • 批准号:
    22K00767
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スパイラルによる学校代数カリキュラムの開発と学習の深化を促す協働型探究の効果解明
使用螺旋开发学校代数课程并阐明协作探究对促进更深层次学习的影响
  • 批准号:
    21K02541
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Challenges in Introducing Inquiry-Based Learning in Cooperation with the Local Community: Focusing on the Cost of High Schools and Regional Disparities
与当地社区合作引入探究式学习的挑战:关注高中成本和地区差异
  • 批准号:
    20K13878
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
教員グループの協働により探究能力を育成する授業研究ネットワークの構築
建立一个课程研究网络,通过教师小组之间的合作培养探究技能
  • 批准号:
    19K03115
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
AOC A Worldwide Exploratory Inquiry into the Influence of Globalization on Cooperation
AOC 全球化对合作影响的全球探索性调查
  • 批准号:
    0652277
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Standard Grant
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了