web上の他者の意見を「集合知」として活用するための条件の解明・手法の提案
阐明将网络上他人的意见作为“集体知识”加以利用的条件并提出方法
基本信息
- 批准号:19J11901
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、情報技術の発展によって、人々の意見を手軽かつ大量に手に入れることが可能になった。こうした大人数の意見は、一種の集合知として見做すこともできる一方、参考にならないもの(集合愚)となってしまう事例も広く報告されてきた。こうした問題点を踏まえて昨年度から検討を進めていた研究について、本年度ではさらに掘り下げる形で進展を加えた。以下に顕著な研究実績の概要を記す。そもそも、上述した大人数の意見を人々はどう捉えて意思決定に活用しているのか、実は明らかになっていない点が多い。そこで本研究では、他者の意見としてレビューサイト(Amazonなど)でのレイティング情報を題材に、心理実験を通じてこの点を検討した。実験では、複数の商品と、それらについての他人の意見(レイティングの評価分布)を合わせて呈示し、買いたい商品を(仮想的に)購入させるという課題を実施した。実験の結果、「意見の捉え方」を左右する要因として、①購買対象(商品を自分のために買うか or 他人のために買うか)②商品の性質(消費の際に機能性が重視される商品 or 快・楽しさが重視される商品)の存在はすでに明らかになっていた。本年度では実験結果にさらなる分析を加え、③意見者の数(レビュー数)の影響を明らかにした。具体的には、他人の意見の傾向性(実験では評価分布の形状を指す)は同じでも、意見の絶対数の多寡によって人の意思決定は左右されることが明らかとなった。現在、これらの結果をまとめた論文を執筆しており、国際誌でのpublishを目指している。
In recent years, the development of information technology, people's opinions, a large number of hands into the possible. A large number of opinions, a collection of knowledge, a party, a reference, a collection of knowledge, a case report This year, we will continue to improve the quality of our research. The following is a summary of the results of the study. The number of opinions mentioned above is not enough. It is not enough to make rational decisions. It is not enough to make decisions. This study discusses the subject matter and psychological communication of other people's opinions. In fact, a number of goods and services are included in the opinions of others (such as evaluation distribution), and they are jointly presented, purchased, and purchased. The result of the investigation,"opinions and suggestions" are the main reasons,(1) the object of purchase (the commodity is divided into two parts or bought by others), and (2) the nature of the commodity (the commodity is valued at the time of consumption, or the commodity is valued at the time of consumption). This year, the analysis of the results will be increased, and the impact of the number of comments will be increased. The specific orientation of the opinions of others (i.e., the shape of the evaluation distribution) is different from that of the number of opinions, and the rational decision-making of others is different from that of the number of opinions. Now, the result of this paper is written, and the international journal is published.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
人は他者の意見をどう活用しているか:商品の性質に関する検討
人们如何利用他人的意见:关于产品本质的研究
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤﨑 樹;本田 秀仁;植田 一博
- 通讯作者:植田 一博
自分の好みは他人に有益な情報となるか?意見の与え手-受け手のペアに関する分析~
您的偏好是否能为他人提供有用的信息?
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fujisaki;I.;Honda;H.;& Ueda;K.;本田秀仁・藤崎樹・松香敏彦・植田一博;藤崎樹・本田秀仁・植田一博;顧元琪・本田秀仁・植田一博;松井哲也・本田秀仁・山田誠二;藤崎樹・本田秀仁・植田一博;白砂大・本田秀仁・植田一博;本田秀仁・藤崎樹・松香敏彦・植田一博;藤崎樹・本田秀仁・植田一博;白砂大・本田秀仁・松香敏彦・植田一博;大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博;藤崎樹・本田秀仁・植田一博
- 通讯作者:藤崎樹・本田秀仁・植田一博
How do we harness others' opinions? An investigation on self-other discrepancies
我们如何利用他人的意见?
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fujisaki Itsuki;Honda Hidehito;Ueda Kazuhiro
- 通讯作者:Ueda Kazuhiro
人は他者の意見をどう活用しているか:問題に着目した検討
人们如何利用他人的意见:一项以问题为中心的研究
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤崎 樹;本田 秀仁;植田 一博
- 通讯作者:植田 一博
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤崎 樹其他文献
“レモン”より“檸檬”を買いたい:日本語表記の希少性と可読性が食品認知に与える影響
我宁愿买“柠檬”也不愿买“柠檬”:日本符号的稀缺性和可读性对食物认知的影响
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本田 秀仁;藤崎 樹;植田 一博 - 通讯作者:
植田 一博
推論ストラテジーの多様性がもたらす集合知:計算機シミュレーションを通じた分析
多样化推理策略带来的集体智慧:计算机模拟分析
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤崎 樹;本田 秀仁;植田 一博 - 通讯作者:
植田 一博
「内なる他者の意見」を取り入れるには?:個人内で集合知を生み出す手法の問題点と改善策
如何吸收“他人的意见”?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤崎 樹;本田 秀仁;植田 一博 - 通讯作者:
植田 一博
藤崎 樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
演繹・帰納融合型統計モデルによる消費者行動のダークマターの解明
使用演绎归纳统计模型阐明消费者行为的暗物质
- 批准号:
23K22161 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
消費者被害はなぜ減らないのか?:認知バイアスに着目した消費者行動論的検討
为什么消费者的损失没有减少?
- 批准号:
24K16465 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
デジタル時代における広報倫理と生活者の接点のあり方 -企業規範と消費者行動の関係-
数字时代公共关系道德与消费者的关系 - 企业规范与消费者行为的关系 -
- 批准号:
23K01637 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
観光業における食品ロス削減に関する研究 ー消費者行動論と行動経済学の視点から―
旅游行业减少粮食损失研究——消费者行为理论和行为经济学视角——
- 批准号:
23K11655 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小売業の消費者行動を解明するための新潜在要因によるNeo購買行動モデルの開発
使用新的潜在因素开发 Neo 购买行为模型来阐明零售行业的消费者行为
- 批准号:
23K01659 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
演繹・帰納融合型統計モデルによる消費者行動のダークマターの解明
使用演绎归纳统计模型阐明消费者行为的暗物质
- 批准号:
22H00890 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
標識法と消費者行動:《需要者の認識》の関わる諸概念への実証的アプローチ
标签法和消费者行为:消费者意识相关概念的实证方法
- 批准号:
22K01276 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
罰則付き推定による潜在変数モデルの識別と消費者行動分析
使用惩罚估计识别潜在变量模型和消费者行为分析
- 批准号:
22K13496 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ジェンダー差が消費者行動に与える影響の体系的研究
性别差异对消费者行为影响的系统研究
- 批准号:
20K01999 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
消費者行動を考慮した食品廃棄低減化システムの検討-ミルクゲームを活用して-
考虑消费者行为的食物浪费减少系统的检查-使用牛奶游戏-
- 批准号:
20K15611 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists