A Study on Naka Kansuke's Works during and Post World War Two.
第二次世界大战期间及战后中勘介作品研究。
基本信息
- 批准号:19K00329
- 负责人:
- 金额:$ 2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
普遍的価値を有する印度学資料及び仏教学資料と関連した2022年度の調査研究結果として以下①②が挙げられる。①中勘助の第二次世界大戦前後の創作における人間及び社会批判の視座について「中勘助の仏教童話及び仏教童謡詩におけるJataka等聖典の受容」と題し、日本印度学仏教学会第73回学術大会<於:東京外国語大学(オンライン)>にて2022年9月3日に口頭発表(単独)し『印度學佛教學研究』<71巻2号>日本印度學佛教學会(2023年3月)に単著として発表した。②2022年に九州大学岡野潔教授のご教示により典拠資料が「マハーバーラタ」「ヒトーパデーシャ」であると判明した中勘助の第二次世界大戦前後創作詩2編の位置づけについて、「中勘助の戦中・戦後の詩業におけるインド叙事詩『マハーバーラタ』の影響-『涼しき蔭』及び『山がつとはしばみ』を中心に-」と題し日本比較文学会第60回東京支部大会<早稲田大学文学学術院(オンライン)>にて2022年10月15日に口頭発表(単独)をした。その他、中勘助の第二次世界大戦中に創作が開始された句作について、2021年静岡市に塩田惠氏より寄贈された中勘助直筆句稿を対象にした研究調査を2022年度に行った。その資料は戦中に中勘助が静岡で創作した俳句を記し、1946年4月末、塩田惠氏父君の故塩田章氏(当時、ボルネオ島より復員)に中勘助が手渡したものであった。それについて塩田氏と深い縁のある俳人・新堀邦司氏の協力を仰ぎ、塩田惠氏及び静岡市の許可を取った上で中勘助直筆句稿部分及び故塩田章氏直筆詞書を翻刻、俳句に解題を付し、中勘助文学における当資料の位置づけを調査した。その研究結果を「中勘助の静岡時代の俳句について-塩田章氏旧蔵中勘助直筆句稿『鶴』を中心に-」『東京都市大学人間科学部紀要』<第14号>(2023年2月)pp.1-38にまとめ発表した。
The results of the 2022 survey are as follows: 1. (1) Nakansuke's works before and after the Second World Congress: "The reception of Jataka and other sacred texts", the 73rd Academic Conference of the Japanese Hindu Society <at: Tokyo University of Foreign Studies (Tokyo)> September 3, 2022 Oral Presentation (Japan)<71:2> Japan Indian Buddhist Education Association (March 2023)② In 2022, Professor Kiyoshi Okano of Kyushu University gave instructions on the position of poetry 2 before and after the Second World Congress."The influence of the narrative poem""on the poetry industry after Nakansuke's death-""and" In 2021, Shizuoka City, Shizuoka City. In the end of April 1946, the late father of the late father of Keishi Shizuoka (at that time, the island was demobilized), Keishi Shizuoka's works were recorded. In addition to the above, the author of this article has also published a series of articles on the topic of "The History of the Book of Poetry". The results of this research were published in "Nakansuke Shizuoka period haiku"-"Akira Shizuoka's original Nakansuke straight pen manuscript" Crane "-" Tokyo Metropolitan University Human Science Department Journal "<No. 14>(February 2023) pp. 1 -38.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中勘助の戦後の児童文学作品「雷の太鼓とチャルメラ」及び「ひばりの話」に関する考察
中勘介战后儿童文学作品《雷鼓与查鲁梅拉》《云雀子的故事》的思考
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:王蘭;牛承彪等;牛承彪;牛承彪;牛承彪;牛承彪;牛承彪;吉森 佳奈子;吉森 佳奈子;三国志学会;吉森 佳奈子;西山康一;土佐朋子;庄司達也;土佐朋子;木内英実・新堀邦司;西山康一;土佐朋子;青木 亮人;木内英実;土佐朋子;掛野剛史;木内英実
- 通讯作者:木内英実
中勘助の仏教童話及び仏教童謡詩におけるJataka等聖典の受容
接受中勘助佛教童话中的本生经和佛教童谣等神圣文本
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横溝博;クレメンツ・レベッカ;ノット・ジェフリー;中西健治;中西健治;木内英実
- 通讯作者:木内英実
日本近代文学に描かれた生と死~中勘助を中心に~
日本现代文学中描绘的生与死——以中勘介为中心——
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横溝博;クレメンツ・レベッカ;ノット・ジェフリー;中西健治;中西健治;木内英実;木内英実
- 通讯作者:木内英実
中勘助文学における死生観
中观助文学中的生死观
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横溝博;クレメンツ・レベッカ;ノット・ジェフリー;中西健治;中西健治;木内英実;木内英実;木内英実;木内英実;木内英実;木内英実
- 通讯作者:木内英実
中勘助の静岡時代の俳句について-塩田章氏旧蔵中勘助直筆句稿『鶴』を中心に-
关于静冈时代中勘介的俳句 - 以盐田彰先生原藏的中勘介手写俳句手稿《鹤》为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:王蘭;牛承彪等;牛承彪;牛承彪;牛承彪;牛承彪;牛承彪;吉森 佳奈子;吉森 佳奈子;三国志学会;吉森 佳奈子;西山康一;土佐朋子;庄司達也;土佐朋子;木内英実・新堀邦司
- 通讯作者:木内英実・新堀邦司
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大森 英実其他文献
大森 英実的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
『法華伝記』の釈読からみた日中仏教信仰史の研究―歴史学・文学・仏教学の横断研究―
从《法华传》解读看中国和中国的佛教信仰史 - 历史、文学、佛学的横断面研究 -
- 批准号:
24K03427 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代仏教学形成期におけるキリスト教との関係をめぐる議論: 「仏耶一元説」を中心に
现代佛学形成时期与基督教关系的探讨——以“佛一元论”为中心
- 批准号:
24KJ1996 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
仏教学新知識基盤の構築―次世代人文学の先進的モデルの提示
构建佛学新知识库:为下一代人文学科呈现先进模式
- 批准号:
15H01864 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
「プラダクシナー・パタ」の空間的性格とその意味-建築学から仏教学への架橋-
“Pradakshina Pata”的空间特征和意义 - 从建筑到佛学研究的桥梁 -
- 批准号:
19652005 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
インド小乗仏教学派ー犢子部・正量部の研究
印度小乘佛教 - 清势部与清清部研究
- 批准号:
02610013 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
戦後のインド学仏教学の研究動向に関する研究
战后印度学和佛教研究动态研究
- 批准号:
59450004 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
親鸞教学の大乗仏教学的研究
大乘佛教对亲鸾教义的研究
- 批准号:
X45095-----81523 - 财政年份:1970
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)