自治体災害福祉政策のガバナンスに関する研究

地方政府灾害福利政策治理研究

基本信息

项目摘要

2022年度は、災害福祉政策に関する全国的な調査結果や事例の収集と、滋賀県及び福井県における避難行動要支援者政策に関する事例研究を行った。2021年5月より策定が努力義務化された「避難行動要支援者個別避難計画」について、総務省の自治体調査結果や、同省の審議会に提出された障害当事者団体等による調査結果をもとに、課題を抽出した。避難行動要支援者名簿について、平常時からの名簿提供は全名簿登載者の半分に満たず、実効性のある個別避難計画の策定は低調であった。策定方法としても、障害のある方本人や家族、行政内外の連携、福祉専門職の参画が不十分な中で、本人・家族・障害者団体、事業関係者、自治体関係者等がいかに取り組むべきかが課題となっていた。そんな中で、事例研究を行った滋賀県高島市、福井県永平寺町などにおいては、当事者支援団体や障害福祉関係者によるこの課題に関する活動量が多く、現地調査による資料収集からもその背景が読み取れた。両地域とも過去に大きな災害の経験があり、また原子力災害に対する課題も認識されている。地域福祉活動と災害福祉活動のリンケージが強いことや、当事者支援団体の活動の歴史の蓄積なども、これらの自治体の先駆性をもたらした要因とみることができる。年度終盤は、東京都内のすべての自治体の担当者宛のアンケート調査を実施した。回答率が低かったことから、現在再度調査を行っており、これらの自治体における災害福祉政策の進展度と、その要因について分析を行っている。
2022 Case Study on Disaster Welfare Policy and National Survey Results, Case Study on Emergency Relief Policy in Shiga Prefecture and Fukui Prefecture In May 2021, the government decided to make efforts to make voluntary efforts, and the "Individual Evacuation Plan for Persons Who Need Support in Evacuation Operations" was published. The results of the investigation conducted by the autonomous authorities of the Ministry of Foreign Affairs and the proposal of the relevant authorities by the provincial review committee were published. Evacuation action to support the name of the book, the usual time to provide the full name of the book to publish half of the time, the actual nature of the individual evacuation plan planning, low profile The method of policy determination, the obstacle, the party, the family, the internal and external connection of the administration, the participation of the welfare department, the person, the family, the obstacle group, the business relationship, the autonomous body relationship, etc. are selected from the group. Case studies were conducted in Takashima City, Fukui Prefecture, and Yongji Town, Shiga Prefecture. The number of activities related to this topic was increased. The background of the data collection was obtained from the field survey. The problem of nuclear power disaster in the past has been solved. Regional well-being activities and disaster well-being activities At the end of the year, a survey was conducted by the head of the local government in Tokyo. The response rate is low, and now the investigation is conducted again. The progress of disaster welfare policy is conducted due to the important factors.

项目成果

期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
都道府県における災害ボランティア団体のネットワーク化の促進・継続要因および阻害要因に関する研究
各都道府县灾害志愿者组织网络化的促进、持续、抑制因素研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新井利民;大澤サユリ;新井利民
  • 通讯作者:
    新井利民
障害のある人々に対する避難支援政策の展開と課題
残疾人疏散支援政策的发展与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    千賀則史 姜民護 山田麻紗子 渡邊忍;千賀則史 山田麻紗子 渡邊忍 姜民護;千賀則史 山田麻紗子 渡邊忍 姜民護;山田麻紗子 渡邊忍 千賀則史 姜民護;千賀 則史 山田麻紗子 渡邊 忍   姜  民護;新井利民
  • 通讯作者:
    新井利民
ソーシャルワーク実習指導・ソーシャルワーク実習[社会専門]
社会工作培训指导/社会工作培训【社会学专业】
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木下 聖;佐藤 陽 分担執筆 新井利民;埼玉県立大学 分担執筆 新井利民;一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟;一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
  • 通讯作者:
    一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
障害者人権保障政策の自治体における展開
制定地方政府保障残疾人人权的政策
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    千賀則史 姜民護 山田麻紗子 渡邊忍;千賀則史 山田麻紗子 渡邊忍 姜民護;千賀則史 山田麻紗子 渡邊忍 姜民護;山田麻紗子 渡邊忍 千賀則史 姜民護;千賀 則史 山田麻紗子 渡邊 忍   姜  民護;新井利民;新井 利民;新井利民
  • 通讯作者:
    新井利民
災害ボランティア活動支援の「管理」と 「即興」のバランス ―令和元年東日本台風被害における災害ボランティアセンターの 活動分析から―
灾害志愿者活动支援中“管理”与“即兴”的平衡 - 从2019年东日本台风受灾期间灾害志愿者中心的活动分析 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

新井 利民其他文献

The significance and role of interprofessional education within social work education in Japan
日本社会工作教育中跨专业教育的意义和作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村井雅清;菅 磨志保;菅 磨志保;菅 磨志保;鈴木 孝典;鈴木 孝典;新井 利民;Toshitami Arai
  • 通讯作者:
    Toshitami Arai
保健医療福祉における連携と統合の教育
健康、医疗和福利领域的协作和融合教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村井雅清;菅 磨志保;菅 磨志保;菅 磨志保;鈴木 孝典;鈴木 孝典;新井 利民
  • 通讯作者:
    新井 利民

新井 利民的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('新井 利民', 18)}}的其他基金

基幹型在宅介護支援センターにおける地域ケア会議の機能と運営方法に関する研究
核心居家养老支持中心社区护理会议功能及管理方法研究
  • 批准号:
    16730289
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

鉄道における避難行動要支援者の避難に関する基礎的研究
铁路疏散行动支援人员疏散基础研究
  • 批准号:
    24K05386
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
避難行動要支援者の避難速度の計測と避難困難区域の算出手法の確立
建立疏散需要协助人员疏散速度测量和疏散困难区域计算方法
  • 批准号:
    22K14409
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
避難行動要支援者と同居する家族の防災対策意図の規定因
防灾措施的决定因素 与避难行为需要协助者同住的家庭成员的意愿
  • 批准号:
    20K03306
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了