Research on institutional design and regional acceptance in modern education policy: The conflict between the broad-based culture administration and the local realities
现代教育政策的制度设计与区域接受研究:广泛的文化管理与地方现实之间的冲突
基本信息
- 批准号:19K02477
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、人口分布と動態に注目しながら教育政策の地方における受容過程について実証的に考察することである。具体的には1886(明治19)年から1894(明治27)に存在した高等中学校と尋常中学校との接続関係(アーティキュレーション)の形成過程及びそれを通じて教育政策の定着過程、学校水準の整備過程という、従来未解明だった課題を解決することである。本研究では第三高等中学校を事例にしながら、これまで明らかにした他区域の研究成果をふまえ、西日本各地の尋常中学校関係資料との比較考察を通じて、高等中学校の教育政策的意図および近代教育制度史上の役割、そして学校間接続関係の形成過程を明らかにする。第三高等中学校関係史料および西日本各府県の関係尋常中学校史料を用いて、(1)各尋常中学校の教育内容とそこで要求された学力水準の把握、(2)教員のレベルと教育内容との対応関係の把握、(3)これまで明らかにした他の高等中学校と尋常中学校の生徒集団の関係と、第三高等中学校のそれとの比較検証、これらを通じて地方における学校間の連携関係の推移および中央の教育政策との関係を考察する。本年度も計画していた資料調査が実施できなかったものの、関連文献の収集・整理と研究環境の整備を進めている。昨年度投稿した論文「加能越三州の学生寄宿舎『久徴館』及びその同窓会組織に関する考察」が査読雑誌に受理され、掲載された。また、既に収集していた資料をもとに、当時上京遊学する学生たちが寄宿舎において自主的に行っていた講演会を実例として、上京した青年たちの置かれている環境や抱えている課題を明らかにし、英語論文を執筆した。
The purpose of this study is to investigate the dynamics of population distribution and the acceptance process of educational policies. From 1886(Meiji 19) to 1894(Meiji 27), there was a process of forming and communicating the relationship between high schools and ordinary high schools, the process of establishing educational policies, the process of improving school standards, and the solution of unsolved problems. This study will examine the results of research conducted in other regions, the comparative data on the relationship between ordinary middle schools in western Japan, the implications of educational policies for high schools, and the process of forming indirect relationships between schools in the history of modern education systems. The historical data of the relationship between the third high school and the western Japanese government;(1) the assurance of the educational content and the academic level of each ordinary high school;(2) the assurance of the relationship between the educational content and the teacher;(3) the relationship between the students of the third high school and the ordinary high school; This paper reviews the relationship between local and central education policies. This year's plan includes the implementation of data survey, collection of related literature, and preparation of research environment. Last year's paper,"Study of Student Boarding Facilities in Kanagawa, Japan and Other Organizations," was accepted and published. In addition, the students who studied in Beijing at that time were able to write their own papers on environmental issues.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Reading and Deciphering the Problems of Modern Japanese Youth from Hojo Tokiyuki's Lecture "The Scholar activity of Shin-Doku"
从北条时之讲座《新独的学者活动》解读日本现代青年的问题
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤 由季;堀口 知也;村井 康二;渕 真輝;渕 真輝,藤本昌志,廣野康平,臼井伸之介;渕 真輝;KOMIYAMA Michio
- 通讯作者:KOMIYAMA Michio
第四高等中学校生徒の進級判定に関する考察
关于第四高等中学学生升学判断的思考
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤 由季;堀口 知也;村井 康二;渕 真輝;渕 真輝,藤本昌志,廣野康平,臼井伸之介;渕 真輝;KOMIYAMA Michio;小宮山 道夫;小宮山道夫;小宮山道夫;小宮山道夫
- 通讯作者:小宮山道夫
加能越三州の学生寄宿舎『久徴館』及びその同窓会組織に関する考察
关于鹿越三州学生宿舍“空长馆”及其校友会组织的思考
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤 由季;堀口 知也;村井 康二;渕 真輝;渕 真輝,藤本昌志,廣野康平,臼井伸之介;渕 真輝;KOMIYAMA Michio;小宮山 道夫;小宮山道夫;小宮山道夫
- 通讯作者:小宮山道夫
加能越三州の学生寄宿舎「久徴館」およびその同窓会組織に関する考察
关于鹿越三州学生宿舍“空长馆”及其校友会组织的思考
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤 由季;堀口 知也;村井 康二;渕 真輝;渕 真輝,藤本昌志,廣野康平,臼井伸之介;渕 真輝;KOMIYAMA Michio;小宮山 道夫
- 通讯作者:小宮山 道夫
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小宮山 道夫其他文献
教科化に対応する道徳授業の提案-「教室という社会」に根ざす「討議による道徳授業」-
可以改编为主题的道德课提案——植根于“课堂社会”的“讨论道德课”——
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯部錦司;丁子かおる;他10名;石井英真;石井英真;石井英真;石井英真;小宮山 道夫;渡邉満;石井英真;小宮山 道夫;渡邉満 岩尾友恵 - 通讯作者:
渡邉満 岩尾友恵
学校沿革史研究会 寺﨑昌男・西山 伸・湯川次義 著 『学校沿革史の研究 大学編2―大学類別比較分析』
学校历史研究小组 寺崎正男、西山真、汤川继义 《学校历史研究 - 大学版 2 - 按大学类型的比较分析》
- DOI:
10.15062/kyouikushigaku.60.0_172 - 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yusuke SHINNO;Takeshi MIYAKAWA;Hideki IWASAKI;Susumu KUNIMUNE;Tatsuya MIZOGUCHI;Terumasa ISHII;Yoshitaka ABE;田中耕治;小宮山道夫;石井 英真;高見茂・田中耕治・矢野智司 共編著;小宮山道夫;石井 英真;田中耕治;石井 英真;小宮山道夫;田中耕治;石井 英真;Koji Tanaka,Kanae Nishioka and Terumasa Ishii;小宮山道夫;石井 英真;石井 英真;小宮山 道夫 - 通讯作者:
小宮山 道夫
高等中学校と尋常中学校との接続に関する研究
高等初中与普通初中衔接问题研究
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松尾知;馬渕仁;野崎志帆;見世千賀子;森茂岳雄;柴山真琴;徳井厚子;乾美紀;津村公博;富岡勝;石原俊;軽部勝一郎;日本国理解教育学会編(森茂岳雄編集委員);小宮山 道夫 - 通讯作者:
小宮山 道夫
ニューカマーの基礎学力保証における個別化・個性化教育方法論の意義--多様な個の「包摂」によるエンパワーメントの非政治的政治性--
个性化/个体化教育方法论对保障新人基础学术能力的意义——通过多元化个体“包容”赋权的非政治性——
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇佐美洋;田中真理;徳井厚子;荒井 明夫;黒川みどり;熊澤恵里子;三輪建二(研究代表);小宮山 道夫;長志珠絵;澤田稔 - 通讯作者:
澤田稔
史料紹介・千葉県会議事録 (明治二十年度)
史料介绍/千叶县会议纪要(明治20年)
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
和田修二;井ノ口淳三(他16名);倉持伸江;川上泰彦;熊澤恵里子;私立大学教職課程研究連絡協議会編;荻原克男;三輪建二;宮坂朋幸;村上祐介;柳沢昌一;熊澤恵里子;川上泰彦;三木一司;三輪建二;荻原克男;熊澤恵里子;三輪建二;川上泰彦;三輪建二;塩原佳典;川上泰彦;倉持伸江・ 吉見江利;倉持伸江;荻原克男;塩原佳典;荒井 明夫;柳沢昌一;Yusuke Murakami;宮坂朋幸;荒井 明夫;倉持伸江;Yusuke Murakami;三木一司;小宮山 道夫 - 通讯作者:
小宮山 道夫
小宮山 道夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小宮山 道夫', 18)}}的其他基金
近代教育政策の立案と制度改革の実態に関する研究ー高等中学校制度創設と改変の意義-
现代教育政策规划与体制改革的现实状况研究 - 高等初中学校制度设立与修改的意义 -
- 批准号:
24K05663 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
教職志望大学生の社会科学力観変容に関する実証的考察
立志成为教师的大学生社会科学能力视角变化的实证研究
- 批准号:
23H05094 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
デンマークの学力テストを支える学力観と評価観ー義務教育修了試験に焦点をあてて
支持丹麦学业成绩测试的学术能力和评价观点——关注义务教育结业考试
- 批准号:
22K02327 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
農福連携を取り入れたカフェの6次化による非認知的能力の分析と学力観の再検討
农惠合作第六代咖啡馆对非认知能力的分析与学术能力观的重新审视
- 批准号:
21H04006 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
デンマークにおける学力観と評価観―口頭試験に焦点をあてて
丹麦学术能力与评价的看法:以口试为重点
- 批准号:
19K14069 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ドイツの後期中等教育段階における歴史学力観の特徴
德国高中教育阶段历史学术能力观的特点
- 批准号:
24908030 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小・中学校国語科教師の持つ説明的文章の読みの学力観に関する比較調査研究
中小学日语教师说明文阅读能力比较研究
- 批准号:
13780139 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
新学力観と週休二日制に対応する通知表の改善方向のあり方についての実践的研究
应对新学力观和五天工作周制度如何完善成绩单的实践研究
- 批准号:
12907001 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
新しい学力観に基づく化学と防災教育との融合学習
基于新学力观的化学与防灾教育一体化学习
- 批准号:
11915018 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
新学力観に対応した国語授業方法の研究
符合新学力观的日语教学方法研究
- 批准号:
10902017 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
新学力観と週休二日制に対応する通知表の改善方向のあり方についての実践的研究
应对新学力观和五天工作周制度如何完善成绩单的实践研究
- 批准号:
10907004 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)