算数協同学習における対話的学びの変容プロセスの質的研究
数学协作学习中互动学习转化过程的定性研究
基本信息
- 批准号:19K02780
- 负责人:
- 金额:$ 2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は2021年度に引き続き、広島市立山田小学校の4年と5年の算数授業を定期的に観察し、授業データを収集した。また福山市内暁の星小学校の4年の算数授業のデータ収集を行った。いずれも授業全体のデータとともにグループ学習の様子をビデオカメラで記録し、発話記録を作成し、分析のための資料が収集できた。論文作成に関しては至学館大学の鈴木正則教授との共同研究によって、解法探索型グループ学習と解法発表型グループ学習のちがいがグループ学習における相互作用に及ぼす影響を小学校6年の比の応用の問題解決場面を例に分析し、解法探索型グループ学習において「拡張の発話による連鎖」の相互作用によって班員の理解深化が図られる事例を示した(科学教育研究、46(3)2022年)。また小学5年生を対象に小数乗除文章題の立式に数直線図や関係図が与える効果を調べた。その結果、全体的に関係図を選択した児童の立式の成績が優れていた(科学教育研究、46(4)2022年)。小学4年、5年、6年を対象に値上がり問題と値下がり問題を用いて2つの数量の関係と別の2つの数量との関係を割合を用いて比べることができるかどうかを調べた。その結果、成績に学年間の要因は認められず、割合を用いて問題解決することが困難であることが示された(日本数学教育学会誌、104(10)2022)。さらに鈴木教授とグループトークと全体交流の往還によるグループ方略を取り入れた算数授業の効果の研究や2グループが合体したチーム学習における問題解決の様相を発話分析から解明する研究を進めている。
2022 academic year と 2021 academic year に introduction 続 続 に, Hiroshima City Yamada Elementary school <s:1> 4-year と 5-year <s:1> arithmetic teaching を regular に観 inspection た, teaching デ タを タを タを publication た. Youdaoplaceholder0 Fukuyama city 暁 <s:1> Hoshi Elementary school <s:1> 4-year <s:1> arithmetic teaching <s:1> デ デ タ タ publishing house を bank った. い ず れ も fill all の デ ー タ と と も に グ ル ー プ learning の others child を ビ デ オ カ メ ラ で record し, 発 を made し, analysis の た め の data が 収 set で き た. Paper made に masato し て は to XueGuan university professor の suzuki regular と の joint research に よ っ て, solution to explore グ ル ー プ learning と solution 発 phenotype グ ル ー プ learning の ち が い が グ ル ー プ learning に お け る に interaction and ぼ す influence を の primary school six years than の 応 し に with の problem solving scene を example analysis, solution exploration type グ ル ー プ learning に お い て "Company の 発 words に よ る chain" の interaction に よ っ て audit の understanding deepening が 図 ら れ る examples を shown し た (science education research, 46 (3) 2022). Born five years を ま た elementary school like に seaborne decimal 乗 article topic の vertical に number linear 図 や masato is 図 が and え る unseen fruit を adjustable べ た. そ の results, all に masato is 図 を sentaku し た where child の vertical の grades が optimal れ て い た (science education research, 46 (4) 2022). Primary school 4 years, 5 years, 6 years を like に seaborne nt on が り problem under と numerical が り problem を い て 2 つ の number の masato is と don't の 2 つ の number と の masato is を cut close を with い て than べ る こ と が で き る か ど う か を adjustable べ た. そ の result, achievement に school year は の will recognize め ら れ ず, cut を with い て problem solving す る こ と が difficult で あ る こ と が shown さ れ た (Japanese mathematics education society, 104 (10) 2022). さ ら に suzuki professor と グ ル ー プ ト ー ク と all communication の set に よ る グ ル ー プ strategy を take り れ た arithmetic lesson の unseen fruit の や 2 グ ル ー プ が fit し た チ ー ム learning に お け る problem solving の others in phase を 発 words analysis か ら interpret す を る research into め て い る.
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
二つの数量の関係と別の二つの数量との関係を比べる問題の解答状況に関する調査研究
对比较两个量之间的关系和其他两个量之间的关系的问题的答案进行的研究。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阪根健二;池上朗子;小堀訓子;北島孝昭;石田淳一
- 通讯作者:石田淳一
20日間でできる学び合いスキル30の算数指導
20天内完成30项互学技能的数学教学
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石田淳一;石田淳一;石田淳一;石田淳一;石田淳一;石田淳一 編著
- 通讯作者:石田淳一 編著
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石田 淳一其他文献
イギリスで見た個に応ずる算数指導
英国的个性化数学教学
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Junichi;ISHIDA;Keiko;TSUCHIDA & Saki;OKAMOTO;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田淳一 - 通讯作者:
石田淳一
児童が足場をつくる算数授業
数学课上孩子们搭建脚手架
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤寿朗;他8名;宮下俊也;福田隆眞;服部一秀;石田 淳一;加藤寿朗;宮下俊也;石田淳一 - 通讯作者:
石田淳一
発展的に考える力を育てる算数の授業設計試案
培养渐进式思维能力的数学课设计方案
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Junichi;ISHIDA;Keiko;TSUCHIDA & Saki;OKAMOTO;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一 - 通讯作者:
石田 淳一
小数の乗除の演算決定および計算の仕方の指導に関する研究-小数倍の意味と関係図の指導に焦点をあてて-
十进制乘除运算的判定与计算教学研究——以十进制乘法含义及关系图教学为重点——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮下俊也;大熊信彦;他;加藤寿朗;大熊信彦;服部一秀;石田 淳一 - 通讯作者:
石田 淳一
「考える足場」をつくる授業による小学校算数科の習熟度別指導
通过创建“思维支架”的课程,按熟练程度教授小学数学
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Junichi;ISHIDA;Keiko;TSUCHIDA & Saki;OKAMOTO;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一 - 通讯作者:
石田 淳一
石田 淳一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石田 淳一', 18)}}的其他基金
離散数学のカリキュラム化に関する研究
离散数学课程开发研究
- 批准号:
13878024 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
うつ病及び抗うつ薬研究のためのマイクロダイアリシス分析システムの開発
抑郁症和抗抑郁研究微透析分析系统的开发
- 批准号:
10672034 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アルデヒド類のHPLC化学発光法の開発と生体関連物質分析への適用
醛类高效液相化学发光方法的建立及其在生物相关物质分析中的应用
- 批准号:
06772117 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ポストカラム蛍光HPLCによる5-ヒドロキシインドール化合物の分析化学的研究
柱后荧光高效液相色谱法对 5-羟基吲哚化合物的分析化学研究
- 批准号:
04771915 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
プレカラム化学発光HPLCによるフェニルピルビン酸及びシアル酸の高感度定量
通过柱前化学发光 HPLC 对苯丙酮酸和唾液酸进行高灵敏度定量
- 批准号:
02771689 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
算数問題解決における「練り上げ」方略の指導に関する実験的研究
算术问题“精细化”策略教学的实验研究
- 批准号:
02780258 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
算数科における問題解決ストラテジーの指導に関する研究
数学教学中解题策略的研究
- 批准号:
63780350 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
算数授業における知識構築過程の検討-教室談話とインスクリプションの分析
审视数学课堂上的知识建构过程——课堂话语与题铭分析
- 批准号:
07J09672 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
算数授業への参加を通じた児童の概念理解と関心の変化プロセス
通过参加数学课改变孩子的概念理解和兴趣的过程
- 批准号:
14710070 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
理科・数学(算数)授業の要因としての教師および児童生徒の科学観・数学観の調査
教师和学生对科学和数学作为科学和数学(算术)课因素的看法的调查
- 批准号:
07680212 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ひとりひとりが意欲的に取り組む算数授業の創造-わかるすじみちを大切に-
创建激发每个学生积极性的数学课程 - 珍视简单易懂的台词 -
- 批准号:
02913010 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
Semantics of Arithmetic: Teaching Understanding and Computational Skill Via Computer
算术语义:通过计算机教授理解和计算技能
- 批准号:
8012511 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Standard Grant














{{item.name}}会员




