離散数学のカリキュラム化に関する研究
离散数学课程开发研究
基本信息
- 批准号:13878024
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
離散数学とは有限・離散的な組合せ的構造を対象とする数学で,情報科学の基礎をなす数学の1つとして注目されている.しかし,初等・中等教育における現行のカリキュラムにはほとんど顔を出さない.そこで,離散数学を学校数学に導入することを念頭に,離散数学の特性を分析し,それを活かした教材の収集を行い,離散数学的観点によるカリキュラムの指導導理念の創出を目指した.その結果,以下の事柄が明らかになった.現在の学校数学を構成する要素はおおむね「数量」と「図形」に限定されている.一方,離散数学では,「構造」が考察の対象になる問題が多い.それを系統的に分類すると,「数え上げ」,「存在問題」,「最適化」に大別され,いずれも,問題を適切なモデルで表現し,基本的な原理を根拠に簡単な論証を行うというスタイルの問題解決が行われる.特に,論証においては,1対1対応の考え方,鳩ノ巣原理,整数の偶奇性,数学的帰納法など,基本的ではあるが明示的に指導されることのなかった考え方が利用されている.以上のことから,離散数学を標語的に「絵を描いて,簡単な計算をして,言葉で論証する数学」と捉えることができる.この3段階の問題解決は人問の.自然な認知プロセスに対応しているように思われる.これを前提とすれば,離散数学的観点で学校数学のカリキュラムを再構成することで,高学年において形式運用とし形骸化しがちだった学校数学を,人間に優しい数学に変貌させることができると期待される.とはいえ,具体的な絵を描いて理解している段階からそれをもとに一般的な状況を理解できるようになる段階に移行することは,児童にとって簡単なことではない.特に,小学佼高学年においては,小学校4年生から5年生にかけて,一般化に対する理解度が大きく変化することが明らかになった.この調査結果に加え,上述の指導理念や離散数学的な問題事例などを報告書として冊子にまとめた.
Discrete mathematics と は co., LTD., the structure of the discrete な combination せ を like と seaborne す で る mathematics, information science based を の な す mathematical の 1 つ と し て attention さ れ て い る. し か し, elementary, secondary education に お け る current の カ リ キ ュ ラ ム に は ほ と ん ど yan を out さ な い. そ こ で, discrete mathematics を school mathematics に import す る こ と を thought に, discrete number Learn の characteristics を し, そ れ を live か し た textbooks の を line い 収 set, discrete mathematics 観 point に よ る カ リ キ ュ ラ ム の instruction guide idea の hit を refers し た. そ の as a result, the following の things handle が Ming ら か に な っ た. Now, in the mathematics of を in the school, the elements that constitute する are おおむね おおむね "quantity" と and "graph shape" に, which are limited to されて る る. Side, discrete mathematics で は, "structure" が investigation の like に seaborne な る how い が. そ れ に を system classification す る と, "on several え げ", "problems", "optimization" に comparing さ れ, い ず れ も, problem を appropriate な モ デ ル し で performance, the basic principle of な を root 拠 に Jane 単 な demonstration line を う と い う ス タ イ ル の line problem solving が わ れ Youdaoplaceholder0. に, argument に お い て は, 1 1 応 seaborne seaborne の え party, dove ノ 巣 principle of integer の accidentally singularity, mathematics method of 帰 of な ど, basic で は あ る が express に guidance さ れ る こ と の な か っ た え party が test using さ れ て い る. Above の こ と か ら, discrete mathematics を slogans に "絵 を tracing い て, Jane 単 な computing を し て, said leaf で argument す る mathematics" と catch え る こ と が で き る. こ の 3 paragraph order の は person ask の problem solving. Natural な cognitive プ ロ セ ス に 応 seaborne し て い る よ う に think わ れ る. こ れ を premise と す れ ば, discrete mathematics 観 で school mathematics の カ リ キ ュ ラ ム を reconstitution す る こ と で, high school year に お い て form using と し abandon the し が ち だ っ を た school mathematics, human に optimal し い mathematical に - looks さ せ る こ と が で き る と expect さ れ る. と は い え, specific な 絵 を tracing い て understand し て い る Duan Jie か ら そ れ を も と に な condition commonly を understand で き る よ う に な る Duan Jie に transitional す る こ と は, where child に と っ て Jane 単 な こ と で は な い. に, elementary school high school year radiance に お い て は, primary school 4 years born か ら born five years に か け て, generalized に す seaborne る comprehension が big き く variations change す る こ と が Ming ら か に な っ た. こ に plus え の survey, the guiding ideas の や な problem instances of discrete mathematics な ど を report と し て brochure に ま と め た.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
S.Negami, T.Watanabe: "Planar cover conjecture for 3-regular graphs"横浜国立大学教育人間科学部紀要IV(自然科学). No.4. 73-76 (2001)
S.Negami、T.Watanabe:“3-正则图的平面覆盖猜想”横滨国立大学教育与人文科学学院公告 IV(自然科学)第 73-76 号(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石田淳一: "思考力を育てるための算数指導"楽しい算数の授業. 201号. 52-54 (2002)
Junichi Ishida:“培养思维能力的数学教学”有趣的数学课程第 201. 52-54 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Yamamoto: "Decomposability of planar 4-fold covering of K_<3,3>"横浜国立大学教育人間科学部紀要IV(自然科学). No.4. 77-84 (2001)
K. Yamamoto:“K_<3,3> 的平面 4 倍覆盖的可分解性”横滨国立大学教育与人文科学学院公告 IV(自然科学)第 4. 77-84 号(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
池田敏和, 橋本吉彦: "テクノロジーを用いた数学的モデリングなどの授業の考察"横浜国立大学教育人間科学部紀要I(教育科学). No.4. 71-79 (2001)
池田俊和、桥本义彦:《关于利用技术进行数学建模等课程的思考》横滨国立大学教育与人文科学学院通报 I(教育科学)第 4. 71-79 号(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石田 淳一其他文献
イギリスで見た個に応ずる算数指導
英国的个性化数学教学
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Junichi;ISHIDA;Keiko;TSUCHIDA & Saki;OKAMOTO;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田淳一 - 通讯作者:
石田淳一
児童が足場をつくる算数授業
数学课上孩子们搭建脚手架
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤寿朗;他8名;宮下俊也;福田隆眞;服部一秀;石田 淳一;加藤寿朗;宮下俊也;石田淳一 - 通讯作者:
石田淳一
発展的に考える力を育てる算数の授業設計試案
培养渐进式思维能力的数学课设计方案
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Junichi;ISHIDA;Keiko;TSUCHIDA & Saki;OKAMOTO;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一 - 通讯作者:
石田 淳一
小数の乗除の演算決定および計算の仕方の指導に関する研究-小数倍の意味と関係図の指導に焦点をあてて-
十进制乘除运算的判定与计算教学研究——以十进制乘法含义及关系图教学为重点——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮下俊也;大熊信彦;他;加藤寿朗;大熊信彦;服部一秀;石田 淳一 - 通讯作者:
石田 淳一
「考える足場」をつくる授業による小学校算数科の習熟度別指導
通过创建“思维支架”的课程,按熟练程度教授小学数学
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Junichi;ISHIDA;Keiko;TSUCHIDA & Saki;OKAMOTO;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一;石田 淳一 - 通讯作者:
石田 淳一
石田 淳一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石田 淳一', 18)}}的其他基金
算数協同学習における対話的学びの変容プロセスの質的研究
数学协作学习中互动学习转化过程的定性研究
- 批准号:
19K02780 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
うつ病及び抗うつ薬研究のためのマイクロダイアリシス分析システムの開発
抑郁症和抗抑郁研究微透析分析系统的开发
- 批准号:
10672034 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アルデヒド類のHPLC化学発光法の開発と生体関連物質分析への適用
醛类高效液相化学发光方法的建立及其在生物相关物质分析中的应用
- 批准号:
06772117 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ポストカラム蛍光HPLCによる5-ヒドロキシインドール化合物の分析化学的研究
柱后荧光高效液相色谱法对 5-羟基吲哚化合物的分析化学研究
- 批准号:
04771915 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
算数問題解決における「練り上げ」方略の指導に関する実験的研究
算术问题“精细化”策略教学的实验研究
- 批准号:
02780258 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
プレカラム化学発光HPLCによるフェニルピルビン酸及びシアル酸の高感度定量
通过柱前化学发光 HPLC 对苯丙酮酸和唾液酸进行高灵敏度定量
- 批准号:
02771689 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
算数科における問題解決ストラテジーの指導に関する研究
数学教学中解题策略的研究
- 批准号:
63780350 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
陈建功的数学教育思想与传播
- 批准号:12126507
- 批准年份:2021
- 资助金额:8.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
第14届国际数学教育大会
- 批准号:11942110
- 批准年份:2019
- 资助金额:20 万元
- 项目类别:专项基金项目
第四届全国近现代数学史与数学教育国际会议
- 批准号:11626013
- 批准年份:2016
- 资助金额:5.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
西藏义务教育阶段数学教育现状与对策研究
- 批准号:10826008
- 批准年份:2008
- 资助金额:4.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
相似海外基金
教育の現代化における数学教育改革の歴史的展開
教育现代化中数学教育改革的历史发展
- 批准号:
22H01001 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ICT利用を前提とした学校数学と教員養成・研修の数学教育内容の再構築に関する研究
基于ICT技术重构学校数学及教师培训/数学教育内容的研究
- 批准号:
22K02530 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Curriculum Development of Japanese Critical Mathematics Education to Nurture Critical Mathematical Literacy
日本批判数学教育课程开发以培养批判数学素养
- 批准号:
21K18511 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Proposal of renovation of mathematics education through the research of educational curriculum of "Wasan" in the Edo period
通过江户时代“和三”教育课程的研究革新数学教育的提案
- 批准号:
18K18671 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
算数・数学教育における確率カリキュラムの開発に関する研究
算术与数学教育中概率课程的开发研究
- 批准号:
18J10445 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Interdisciplinary Study on STEAM (Science, Technology, Engineering, Agriculture/Arts, and Mathematics) Education Curricula for the Gifted, Considering Gender and Regional Gaps
考虑性别和地区差距的天才儿童 STEAM(科学、技术、工程、农业/艺术和数学)教育课程的跨学科研究
- 批准号:
17H00821 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
development of the curriculum in mathematics education having connections of teaching materials from a function to an equation
数学教育课程的开发,将教材从函数到方程联系起来
- 批准号:
15K20848 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Development of a science and mathematics education package using programming in primary education
在初等教育中使用编程开发科学和数学教育包
- 批准号:
26350268 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Clarification of Innovative Science,Technology,Engineering and Mathematics Education in U.S.-Recommendation for Educational Reform
美国创新科学、技术、工程和数学教育的澄清——教育改革的建议
- 批准号:
24531219 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on the International Cooperation in Science and Mathematics Education Development in Asia and Africa
亚非科学与数学教育发展国际合作研究
- 批准号:
23240106 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)