Research on the process of decision-making in problem-solving and theme exploration type discussions between Japanese and international students in the science and engineering fields
日本和国际学生在理工科领域解决问题和主题探索型讨论中的决策过程研究
基本信息
- 批准号:19K03162
- 负责人:
- 金额:$ 1.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、理系の日本人学生が留学生と話し合いを行って意見をまとめる際、どのように日本人学生が対応し、話し合いが結論へと至るのかを明らかにすることを目的としており、いくつかの条件を変えながら、その特徴を分析するものである。令和3(2021)年度は、第1弾として創造開発型の課題及び問題解決型の課題について、同学年の日本人学生同士のグループによる話し合いと、同学年の日本人学生及び留学生からなるグループでの話し合いを分析し、成果は令和4(2022)年7月に論文として発表された。続く第2弾は、学年に差をつけ、創造開発型の課題について、日本人学生(学部生)と同学年の留学生のグループによる話し合いと、日本人学生(学部生)と大学院生の留学生からなるグループでの話し合いを実施した。その結果、同学年同士の話し合いでは、留学生の周囲を気にしない積極的な発言に押されつつも、それを受入れフォローしながら課題解決に向かおうとする日本人学生の態度が確認された。一方、院生留学生との話し合いでは、学年よりもホスト国の日本語母語話者であることを意識してか、学部生である日本人学生が司会を自ら引き受けたが、時折、院生留学生の意見を尊重するがあまり、方向性を見失うことがあった。また、この上級生である院生留学生との話し合いでは、相手が日本人の院生であれば使用しないと思われる、いわゆるタメ口(普通体)での語りかけが随所に確認され、やさしい日本語・親しみをこめた話し方と、社会言語的な面からの規範にズレが見られた。分析結果は論文にまとめ投稿したが、現在修正中である。さらに、第3弾として予定している、利害関係が関与する話し合いの実施についても準備を進めている。
This study analyzes the characteristics of Japanese students 'interaction with foreign students and their interaction with foreign students. In July of 2022, the paper was published. The paper was published in July of 2021. The second year of the school year, the difference between the academic year, the creation of the development of the topic, the Japanese students (academic students) and the international students of the classmate year, the Japanese students (academic students) and the international students of the university, the words of the cooperation, the implementation of the cooperation. As a result, the students 'age and colleagues' words are combined with each other, and the attitude of the Japanese students is confirmed by the positive speech of the international students. The Japanese native speaker of the Japanese language in the country is aware of the situation, and the Japanese students in the school are aware of the situation. The Japanese students in the school are aware of the situation. The Japanese students in the school are aware of the situation. The opinions of the students are respected. The orientation is lost. The Japanese language is used by students of higher education, students of foreign education, and students of social language. The analysis result is that the paper is submitted, and now it is revised. The third stage is to determine the relationship between the interests and the implementation of the preparation process.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
工学部に属する日本人学生同士及び留学生との話し合いにおける合意形成
日本学生与工学院留学生之间的讨论达成共识
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tone;T.;Koga;N.;坂本理彩・山野井貴浩・水野晃秀;富永篤;仁科浩美
- 通讯作者:仁科浩美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
仁科 浩美其他文献
仁科 浩美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
異文化間の話し合いを通した参加者の変容を促す省察の方法ー対話能力の育成を目指して
通过跨文化讨论促进参与者转变的反思方法 - 旨在培养对话技能
- 批准号:
24K04018 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護師が同席した終末期の話し合いの実態と遺族の精神健康に及ぼす影響
与在场护士进行临终讨论的现实及其对死者家属心理健康的影响
- 批准号:
24K13724 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語学習者の話し合い能力の向上を目指したタスク・ベースの指導法の提案
旨在提高日语学习者讨论能力的任务型教学法提案
- 批准号:
24K16099 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
多様な学習者を包摂する国語科話し合い学習支援構築のための実証的研究
建立包容不同学习者的日语讨论学习支持的实证研究
- 批准号:
24K16700 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
幼児における「話し合い」活動と合意形成にむけた保育者の実践知に関する発達的研 究
幼儿“讨论”活动与幼儿共识实践知识发展研究
- 批准号:
23K02289 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「もしも」の時の医療・ケアの話し合い行動意図尺度を用いた家族参加型ACP研修の開発
开发家庭参与式 ACP 培训,使用行为意向量表讨论医疗护理和“假设”情况下的护理
- 批准号:
23K10315 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一人一人の読みを深める話し合い学習-学びと評価を近づける授業デザインの創造ー
加深每个人阅读的讨论学习 - 创建使学习和评估更加紧密结合的课程设计 -
- 批准号:
23H05086 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
授業での話し合い活動において生成される公共性の解明
阐释课堂讨论活动产生的公共性
- 批准号:
22K02285 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療の話し合いにおけるファシリテーションに関する倫理的価値構造の研究
促进医学讨论的伦理价值结构研究
- 批准号:
21K00018 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多死社会を支える「終末期の話し合い」の卒前医学教育プログラム構築
建立“临终讨论”研究生预科医学教育计划,支持高死亡率社会
- 批准号:
21K02631 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)