非認知的能力を開発する「共創空間プログラム」の系統化・実装化に関する研究

非认知能力培养“共创空间计划”体系化与实施研究

基本信息

  • 批准号:
    19K14235
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、認知的発達段階及び幼小接続の視点から、共創空間プログラムの開発・実施を通して、数値化されにくいとされる非認知的能力を美術科教育における評価手法を援用して解析し、非認知的能力も含めた総合的能力開発の系統化と実装化を目指すことにある。2022年度の研究成果として、幼児期の子どもを対象とした造形イベント「グランシップこどものくに2022 くねくねびよーん」(場所:グランシップ静岡、日時:5月2日(月)ー5日(木))に企画監修者として携わった。子どもたちが空間を共有し、自由に創造することができる環境(共創空間)を整備することで、子どもたちの想像力や発想力、非認知的能力を伸長させることを目的としている。「線」というテーマの中で様々な共創空間と造形プログラムを考案した。①イベントの導入空間では、ブルーライトを仕込んだ部屋に、100本以上の「線」が浮遊しているような不思議な視覚体験を提供する共創空間「ゆらゆらゆれる線」、②ブラックライトを仕込んだ暗闇の共創空間の中で、パターンボードに光る輪ゴムを自由に造形することができる共創空間「夜空に星座を描こう」、③巨大な集中線を背景に、家族でそのシーンを想像しポーズを考えて写真撮影する体験型フォトスポット「集中線の空間」を企画開発した。本実践の成果は、①「子どもを対象とした共創空間のデザイン -グランシップこどものくに「くねくねびよーん」の実践を通して-」(静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要No.33、pp.222-229)と、②「こどものくに くねくねびよーんproject グランシップこどものくに2022」(De+sign atelier vol.10、pp.25-26)としてまとめた。
The purpose of this study, the development stage of cognition and the perspective of early childhood connection, the co-creation space of co-creation space, the digitalization of digitalization, and the non-recognition of Cognitive abilities include art education and evaluation methods, and non-cognitive abilities include systematic and integrated abilities. 2022 research results of the year 2022 "くねくねびよーん" (Place: Shizuoka, Date and Time: May 2nd (month) to May 5th (wood)) Planning Supervisor Toshiko Toki. Sub-どもたちがspaceをshareし、freeにcreationすることができるenvironment (co-creation space)をmaintenanceすることで、子どもたちのimagination や発imagination、non-cognitive ability させることをpurpose としている. "Line" というテーマの中で様々な co-creation space and shape プログラムを开户した. ① イベントのIntroduction space では, ブルーライトをShi込んだ部屋に, 100 or more の「线」が流しているようなmiracleな见覚体験を provides the co-creation space "ゆらゆらゆれる线", ②ブラックライトをShi込んだ Dark co-creation space の中で, パターンボードに光る round ゴムをfree shape することができる Co-creation space "Night Sky Constellation を Drawing こう", ③ Huge な Concentrated Line を Background に, Family Imagination Imagination Photography Photography Photoshooting Body Type "Concentrated Line Space" planning project. The result of this practice, ①「子どもを対肖としたco-creation spaceのデザイン-グランシップこどものくに「くねくねびよーん」の実practiceを通して-」 (Faculty of Education, Shizuoka University Affiliated Education Ministries of Education Minutes No.33, pp.222-229)と,②「こどものくに"くねくねびよーんproject グランシップこどものくに2022" (De+sign atelier vol.10, pp.25-26)としてまとめた.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A Study on the relationship between typology of children's co-creation space and non-cognitive ability : Through the practice of GRANSHIP KODOMO NO KUNI
儿童共创空间类型与非认知能力的关系研究——通过《GRANSHIP KODOMO NO KUNI》的实践
De+sign atelier vol.9
设计工作室vol.9
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    名倉達了;占部史人;川原﨑知洋;芳賀正之;川原﨑 知洋;川原﨑知洋;川原﨑知洋;川原﨑知洋;川原﨑 知洋;伊藤文彦・川原﨑知洋
  • 通讯作者:
    伊藤文彦・川原﨑知洋
Study on Co-Creation Space Design for Children’s : Through the practice of “KUNE KUNE BIYON” for GRANSHIP KODOMO NO KUNI
儿童共创空间设计研究:通过《GRANSHIP KODOMO NO KUNI》“KUNE KUNE BIYON”的实践
  • DOI:
    10.14945/00029441
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hida A;Kishino M;Evans CA;Hamano S;Nagi S;吉田尚史;吉田尚史;吉田尚史;吉田尚史;吉田尚史;吉田尚史;吉田尚史;吉田尚史;吉田尚史;長谷川諒;長谷川諒;川原﨑 知洋
  • 通讯作者:
    川原﨑 知洋
A Study on the Development and Practice of Teaching Material for Junior High School Art and Design Education : Cooperation with Attached junior high school approaching from a subject specialty
初中艺术设计教育教材开发与实践研究——从学科专业入手与附中合作
Study on Experiences and Non-Cognitive Abilities in Children's Co-Creation Space : Through the practice of "MANMARU KORO KORO" for GRANSHIP KODOMO NO KUNI
儿童共创空间中的体验与非认知能力研究:通过《GRANSHIP KODOMO NO KUNI》的“MANMARU KORO KORO”实践
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川原崎 知洋其他文献

川原崎 知洋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('川原崎 知洋', 18)}}的其他基金

中学校美術科におけるデザイン教材の開発 -問題発見力の育成に着目して-
初中艺术系设计教材开发-注重培养发现问题的能力-
  • 批准号:
    23K02387
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

身近な植物資源を活用する農閑工芸:造形プログラムの開発と創造する場の形成
利用熟悉的植物资源的农业工艺:建模程序的开发和创作空间的创造
  • 批准号:
    20K00226
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもの表現力の獲得と形成に関わる親の学びのための造形プログラムの構築と実践
制定并实施与儿童表达能力的获得和形成有关的家长学习形成计划
  • 批准号:
    18K13165
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了