創造的問題解決におけるアイディアの有望性判断失敗メカニズムの解明
阐明创造性解决问题时无法判断创意前景的机制
基本信息
- 批准号:18K18639
- 负责人:
- 金额:$ 3.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-06-29 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では,小グループで取り組む創造的問題解決場面において典型的に発生する「アイディアの有望性判断の失敗」に着目するものである.この失敗とは将来性・発展性のないアイディアを選んで検討する,あるいは一番最初に出たアイディアを安易に採用し,最終的に質の低い問題解決となることを指す.本研究では,この有望性判断失敗の生起メカニズムを明らかにすること,さらに失敗の予兆を捉える客観的手法を提案することが目的である.当該年度は,アイディアの有望性判断に成功したグループの持つ3要件「不採用アイディアについての吟味・検討」,「最終的に採用したアイディアについての吟味・検討」,「採用したアイディアの正当性を裏付けるための検討」を持ちつつも有望性判断に失敗したグループの失敗要因を成功グループと比較することで細かく分析した.具体的には,次の4つのステップで検討した.ステップ1:全学習者グループを対象とし,毎授業後に記述した進捗報告と活動の振り返りから得られた全ての名詞単語について社会ネットワーク分析の手法を用いて次数中心性係数を算出,ステップ2:得られた単語の次数中心性係数をもとにクラスター分析を行い5つの対話トピックに分類,ステップ3:重回帰分析により,グループの提案に対する評価得点の高さに影響を及ぼした上述の3対話トピックを同定,ステップ4:3対話トピックについて,そのトピックが含む単語の次数中心性係数の平均値の時間的推移を表し,高評価(成功)グループと低評価(失敗)グループを比較検討.結果として,高評価グループと比べて低評価グループには1)提案するアイディアを決定した後になって,もう一度不採用アイディアについて検討していること,2)提案するアイディアを決めた後に,そのアイディアを正当化する裏付けについて検討していること,といった特徴が認められた.
This study focuses on the problem solving scenarios created by small groups and typical cases of failure in probability judgment. The failure of the future development of the choice of a solution to the problem. This study is aimed at identifying the causes of failure in predicting the likelihood of failure, and at identifying the methods of failure in determining the likelihood of failure. When the year is over, the success of the probability judgment of failure is determined by three elements: "Do not use failure detection","The final use of failure detection","Use failure detection","The failure of the probability judgment is determined by the failure of failure","Detailed analysis". Specific, secondary and 4.ステップ1: All Learners: The number of times centrality coefficient is calculated. The number of times centrality coefficient is calculated. The number of times centrality coefficient is calculated. The number of times centrality coefficient is calculated. In this paper, the author analyzes the influence of the high evaluation point on the proposal of the group and compares the three pairs of calls mentioned above with each other. The four pairs of calls include the time lapse of the average value of the centrality coefficient of the number of calls, and the high evaluation (success) and the low evaluation (failure). The result is that the high evaluation rate is higher than the low evaluation rate. 1) After the proposal is made, the proposal is not made. 2) After the proposal is made, the proposal is made.
项目成果
期刊论文数量(31)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
協調的問題解決における個人貢献パターンの検討
检查协作解决问题中的个人贡献模式
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takumi UMEMURA;Junya TAKASE;Masatoshi TAKAHASHI;Takeya KAWAMOTO;Masayuki MURAKAMI;Toshihiro NAKAJIMA;山下 翔太郎,大島 純,大島 律子
- 通讯作者:山下 翔太郎,大島 純,大島 律子
Patterns of Individual Contribution to Idea Improvement in the Group Work Leading to High Learning-Outcome Groups
个人对小组工作中想法改进的贡献模式导致高学习成果小组
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Anthony J Taiki Kawakubo;Jun Oshima;Ritsuko Oshima
- 通讯作者:Ritsuko Oshima
Discourse Patterns and Collective Cognitive Responsibility in Collaborative Problem-Solving
协作解决问题中的话语模式和集体认知责任
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Oshima;J.;Yamashita;S.;& Oshima;R.
- 通讯作者:R.
社会的スキル尺度と協調学習に対する意識の関係
社交技能量表与合作学习意识的关系
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:熊澤 伶桜奈,大島 純,大島 律子
- 通讯作者:熊澤 伶桜奈,大島 純,大島 律子
アイディア有望性の教授が学習成果に与える影響の検討
检查教学理念承诺对学习成果的影响
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福井駿;藤井佳世;田中伸;田端健人;志賀 啓成;川久保アンソニージェイ太稀,大島純,大島律子
- 通讯作者:川久保アンソニージェイ太稀,大島純,大島律子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大島 律子其他文献
英国のミュージアムにおける寄附金獲得戦略(1)
英国博物馆的捐赠获取策略(1)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大島 純;千代西尾 祐司(編)益川 弘如;河﨑 美保;山口 悦司;大浦 弘樹;望月 俊男;北澤 武;大島 律子;河野 麻沙美;大﨑 理乃(著);瀧端真理子 - 通讯作者:
瀧端真理子
3G2-J4 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCL活用型科学教育カリキュラム : 獲得した意思決定能力は他の文脈でも発揮されるか?(科学認識)
3G2-J4 基于CSCL的科学教育课程,主题为转基因食品问题的社会决策:所获得的决策能力能否在其他情境中得到体现(科学意识)?
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂本 美紀;伸子 近江戸;橘 早苗;山本 智一;藤本 雅司;稲垣 成哲;山口 悦司;竹中 真希子;大島 純;大島 律子;村山 功;中山 迅 - 通讯作者:
中山 迅
6I7-33 科学的思考の問題としての原理の適用限界(科学認識(2))
6I7-33 作为科学思维问题的原理应用的局限性(科学认知(2))
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村山 功;大島 純;大島 律子;稲垣 成哲;中山 迅;山口 悦司;竹中 真希子;坂本 美紀;山本 智一;竹下 裕子 - 通讯作者:
竹下 裕子
29C-3 CSCLシステムを用いた知識構築カリキュラムのデザイン
29C-3 利用CSCL系统设计知识构建课程
- DOI:
- 发表时间:
2000 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲垣 成哲;大島 純;大島 律子;中山 迅;村山 功;山口 悦司;竹中 真希子 - 通讯作者:
竹中 真希子
Conditions for Improving Learning Outcomes in Knowledge Building Based on Analytics of Idea Improvement Process
基于理念改进过程分析的知识构建中提高学习成果的条件
- DOI:
10.15077/jjet.44120 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川久保 アンソニージェイ太稀;大島 純;大島 律子 - 通讯作者:
大島 律子
大島 律子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大島 律子', 18)}}的其他基金
学習者の社会共有的調整を支援する非言語情報活用システムの開発
开发支持学习者社会协调的非语言信息利用系统
- 批准号:
23K25697 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学習者の社会共有的調整を支援する非言語情報活用システムの開発
开发支持学习者社会协调的非语言信息利用系统
- 批准号:
23H01000 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自然言語処理と学習プロセスセンシングを用いた協調学習の形成的評価環境の構築
使用自然语言处理和学习过程感知构建协作学习的形成性评估环境
- 批准号:
19H01714 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 3.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
他者のアイデアの参照を通じた創造的問題解決の促進
通过参考他人的想法促进创造性地解决问题
- 批准号:
22K03050 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 3.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
創造的問題解決を促すデザイン学習プログラムに関する研究
鼓励创造性解决问题的设计学习计划的研究
- 批准号:
17730489 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 3.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
創造的問題解決における洞察の分析とモデル化
分析和建模创造性解决问题的见解
- 批准号:
11780252 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 3.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)