学級経営への介入的支援方法の開発

课堂管理介入支持方法的开发

基本信息

  • 批准号:
    12871018
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、学校心理学的な観点から、学級経営に介入する手法を開発し、それを評価することを目的としている。初年度は、学級介入方法の具体化と評価視点の探索的検討を、次年度は、介入の方向性、経過面接の構造化をより確かなものにするために、継続的に教師用RCRTの測定を行なった。本年度は、5人の教師とその担当学級を対象にした介入を行い、その成果を検討した。個別の関わりに加え、小グループを形成することによって、相互に理解し助言しあえる自助グループの形成もねらいとした。対象の教師には、6月、7月、9月、12月、2月の計5回の研修に継続的に出席してもらい、それぞれの教師用RCRTの結果を用いながら参加者の学級経営の事例検討、自己達成予言的に学級経営の具体的方針の提出、数人の児童に焦点を当てた意図的な関わりの報告、親近感についての調査の実施などが具体的な実施内容である。参加した教師は、教師用RCRTの結果の読み取りができるようになり、またその資料を元にしながら、学級経営の様子を他の教員に語ることができた。このように自らの学級経営の状況を客観化するなかで、意図的な関わりの対象になる児童の特定、関わりの内容についての設定をすることができた。短期の目標とやや中期の目標を立て、またその目標をグループのメンバーに報告するなかで、データをもとにした実施可能な学級経営の実践につながった。別の評価の視点としては、児童による親近感調査を行い、その結果に基づく児童への関わりの修正もできた。継続的な研修の中で、他の教師からの共感や助言の機会を持ち、また自分の実践を他の教師に理解してもらえるように表現できるようになった。これらのことは、学級経営に介入する手法として、継続的な小グループセッションで教師用RCRTを用いることが有効であることを確認した。
This study aims at exploring and evaluating the approaches of school psychology. In the first year, the research on the concrete evaluation of the intervention method was carried out, and in the second year, the orientation of the intervention and the construction of the interface were determined. This year, five teachers and students participated in the study, and the results were discussed. Individual relationships, small relationships, mutual understanding, self-help relationships For teachers, there are five training sessions in June, July, September, December, and February, and the results of the RCRT are used. Examples of participants 'school-level management are discussed. Specific policies are proposed for school-level management. Several children focus on relevant reports. Close to the survey, specific implementation content is included. The results of the RCRT for teachers who participate in the course are as follows: This is the case with the status of the academic management system, the content of the target system, the specific content of the target system, and the setting of the target system. Short term goals, medium term goals, and implementation goals The results of the survey were based on the results of the survey. In the course of his study, his teachers shared the same feelings and opportunities for support, and his teachers understood and performed well. This is the first time that a teacher has ever used an RCRT, and the first time that a teacher has ever used an RCRT, this is the first time that a teacher has used an RCRT.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

瀧野 揚三其他文献

災害・危機と人間
灾难/危机与人类
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    城下 英行;近藤 誠司;中嶋 励子;釘原 直樹;吉川 肇子;関谷 直也;瀧野 揚三;菅野 恵;井上 孝之;柴山 雅俊;金谷 京子;川野 健治;平野 幹雄;やまだ ようこ;上市 秀雄;楠見 孝;外岡 秀俊;今野 公美子;渥美 公秀;安達 潤;宮本 匠;伊藤 哲司;八ッ塚 一郎(矢守 克也・前川 あさ美 責任編集)他10名
  • 通讯作者:
    八ッ塚 一郎(矢守 克也・前川 あさ美 責任編集)他10名
心理学は放射線問題とどう向きあうべきか
心理学应该如何处理辐射问题?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齊藤 誠一;吉田 圭吾;飯塚 康代;岡本 英生;則定 百合子;高谷 理恵子;瀧野 揚三
  • 通讯作者:
    瀧野 揚三
危機対応の基本, 学校心理士認定運営機構 (編)学校心理学ガイドブック 第4版
危机应对基础知识,学校心理学家认证管理组织编辑,学校心理学指南,第四版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齊藤 誠一;吉田 圭吾;飯塚 康代;岡本 英生;則定 百合子;高谷 理恵子;瀧野 揚三;瀧野揚三
  • 通讯作者:
    瀧野揚三

瀧野 揚三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('瀧野 揚三', 18)}}的其他基金

A Study of Intervention Support for Trauma-Informed Practices in Schools
学校创伤知情实践的干预支持研究
  • 批准号:
    22K02659
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
短期的学級介入手法の開発とその評価に関する研究
短期课堂干预方法开发与评价研究
  • 批准号:
    10710047
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教室空間における教師生徒間のインタラクションに関するエスノグラフィー研究
课堂空间中师生互动的民族志研究
  • 批准号:
    07710089
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

教師用RCRTを活用した荒れた学級への支援介入プログラムの開発
使用 RCRT 为教师制定针对混乱课堂的支持干预计划
  • 批准号:
    20905001
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了