短期的学級介入手法の開発とその評価に関する研究
短期课堂干预方法开发与评价研究
基本信息
- 批准号:10710047
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、学校心理学的な観点から学級経営に介入するひとつの手法を開発し、それを評価することを目的とした。そのために、これまでに生徒側、教師側からのアプローチによって得られている結果をもとに、教師へのフィードバック内容の検討、介入に要する負担(介入期間、介入回数)軽減の手法の開発、介入の経過と結果の可能な評価方法(4方向からのVTR撮影とその分析視点としてのエスノグラフィックな観点)などを事例から導出することがねらいであった。学校外からスクールサイコロジストやそれに類する役割の専門家が学級経営に介入することが期待されているが、その際のひとつの介入方法を提言することを目標にした研究であった。平成11年度は、学級介入方法の具体化と評価視点の探索的研究を平成10年度から継続して行い、より一般化しやすい方向に事例を増やしていった。さらに、学級介入の際に利用しているRCRTという調査方法の簡略化と結果の効率的なフィードバックについて検討した。フィードバック方法としては、郵送、面接、電子メールなどの多様の方法で実施し、フィードバック内容が効果的に活用されるように配慮した。これらのフィードバックを含めた介入方法の実践と評価が適切に出来るかどうか、実践的な面から方法を再確認し、介入前後の調査、観察、面接結果と介入の過程の変化、介入後の学級集団と担任の変化について広範に評価をおこなった。また、介入により教師や学級の変化をとらえるための評価方法は主にインターネットのメイリングリストとカラー印刷した結果の解説の際に面接をすることによってその効果を検討した。その結果、RCRTの調査方法は慣れるまでかなり負担であること、それを軽減するための簡便な実施方法の開発が急務であること、継続調査によって介入のポイントが明確になることが明らかになった。また、教師の内省報告により、学級経営上、焦点をあてる生徒の抽出にRCRTの結果は有効であることを確認した。さらに、継続的な調査を行っていく必要がある。
This study aims at exploring and evaluating the methods of intervention in school psychology. The burden of student, teacher and student content search and intervention (Intervention period, number of intervention cycles) Development of subtraction method, possible evaluation of intervention process and result (analysis viewpoint of VTR image in 4 directions) The purpose of this study is to provide information on the relationship between the school and the students. Research on the Specialization and Evaluation of Academic Interventional Methods in 2011 and 2010 In addition, the use of RCRT in the study of the simplification of the survey method and the effectiveness of the results of the study The method of multi-channel communication, mail, face-to-face communication and electronic communication is implemented, and the content of multi-channel communication is effectively utilized. The implementation and evaluation of the intervention method, the investigation, inspection, and interview results before and after the intervention, the transformation of the intervention process, and the evaluation of the academic level group after the intervention. The evaluation method of the teacher's grade is to discuss the results of the teacher's grade evaluation when the teacher's grade evaluation is to discuss the results. The results show that the investigation method of RCRT is usually burdensome and simple, and the development of the implementation method is urgent and the investigation method is clear. Teacher's introspection report, student's introspection report It is necessary to conduct investigations in the future.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
瀧野 揚三其他文献
災害・危機と人間
灾难/危机与人类
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
城下 英行;近藤 誠司;中嶋 励子;釘原 直樹;吉川 肇子;関谷 直也;瀧野 揚三;菅野 恵;井上 孝之;柴山 雅俊;金谷 京子;川野 健治;平野 幹雄;やまだ ようこ;上市 秀雄;楠見 孝;外岡 秀俊;今野 公美子;渥美 公秀;安達 潤;宮本 匠;伊藤 哲司;八ッ塚 一郎(矢守 克也・前川 あさ美 責任編集)他10名 - 通讯作者:
八ッ塚 一郎(矢守 克也・前川 あさ美 責任編集)他10名
心理学は放射線問題とどう向きあうべきか
心理学应该如何处理辐射问题?
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齊藤 誠一;吉田 圭吾;飯塚 康代;岡本 英生;則定 百合子;高谷 理恵子;瀧野 揚三 - 通讯作者:
瀧野 揚三
危機対応の基本, 学校心理士認定運営機構 (編)学校心理学ガイドブック 第4版
危机应对基础知识,学校心理学家认证管理组织编辑,学校心理学指南,第四版
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齊藤 誠一;吉田 圭吾;飯塚 康代;岡本 英生;則定 百合子;高谷 理恵子;瀧野 揚三;瀧野揚三 - 通讯作者:
瀧野揚三
瀧野 揚三的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('瀧野 揚三', 18)}}的其他基金
A Study of Intervention Support for Trauma-Informed Practices in Schools
学校创伤知情实践的干预支持研究
- 批准号:
22K02659 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学級経営への介入的支援方法の開発
课堂管理介入支持方法的开发
- 批准号:
12871018 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
教室空間における教師生徒間のインタラクションに関するエスノグラフィー研究
课堂空间中师生互动的民族志研究
- 批准号:
07710089 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
教師用RCRTを活用した荒れた学級への支援介入プログラムの開発
使用 RCRT 为教师制定针对混乱课堂的支持干预计划
- 批准号:
20905001 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists