教室空間における教師生徒間のインタラクションに関するエスノグラフィー研究

课堂空间中师生互动的民族志研究

基本信息

  • 批准号:
    07710089
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、これまでの生徒側、教師側からのアプローチによって得られている結果をともに、文化人類学や社会学などで用いられているエスノグラフィックな記述手法を分析過程に取り入れてみることによって、心理学的な研究手法に新たな分析視点を開発することを試みるものであった。分析の前提条件をととのえるための作業として、分析方法に関する文献資料の収集、おもに学校場面のフィールドワーク関係の国内外の最新の文献資料を集めた。次に、それらの文献をもとに分析方法や枠組みの検討をおこなった。分析の焦点は、相互作用をどのように記録し分析していくかという基礎的なものと、活用的な視点から相互作用をどのようにとらえていくかという発展的なものの二つが想定された。研究素材としてのVTRの録画と加工においては、教室内のVTRの設置位置を考慮しながらすすめ、複数のVTRを同期合成し、分析可能なかたちに加工することが出来た。その結果、複数の視点を合成して教室場面を再構成することの有効性を確認したが、対象とした学年、対象となった教科、対象とした教師によって観察結果が著しく異なることが明らかになった。そのため、分析の観点についての更なる精選の必要性を今後の課題とした。
This research is based on the results obtained from both students and teachers, the use of complex descriptive techniques in cultural anthropology and sociology to incorporate into the analytical process, and the development of new analytical perspectives in psychological research techniques. Analysis of the premise of the work, analysis of the relevant literature data collection, school situation and the latest literature data collection The second part of this paper is about the analysis method of the two groups. The focus of the analysis is on the interaction, the recording, the analysis, the use, the viewpoint, the interaction, the development, the thinking, the analysis, the analysis, the interaction, the development, the analysis, the interaction, the development, the development, Study material and VTR recording and processing, classroom VTR setting position consideration, multiple VTR synchronization, analysis and processing The results of the study are different from those of the previous study. The necessity of selecting and analyzing future topics

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

瀧野 揚三其他文献

災害・危機と人間
灾难/危机与人类
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    城下 英行;近藤 誠司;中嶋 励子;釘原 直樹;吉川 肇子;関谷 直也;瀧野 揚三;菅野 恵;井上 孝之;柴山 雅俊;金谷 京子;川野 健治;平野 幹雄;やまだ ようこ;上市 秀雄;楠見 孝;外岡 秀俊;今野 公美子;渥美 公秀;安達 潤;宮本 匠;伊藤 哲司;八ッ塚 一郎(矢守 克也・前川 あさ美 責任編集)他10名
  • 通讯作者:
    八ッ塚 一郎(矢守 克也・前川 あさ美 責任編集)他10名
心理学は放射線問題とどう向きあうべきか
心理学应该如何处理辐射问题?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齊藤 誠一;吉田 圭吾;飯塚 康代;岡本 英生;則定 百合子;高谷 理恵子;瀧野 揚三
  • 通讯作者:
    瀧野 揚三
危機対応の基本, 学校心理士認定運営機構 (編)学校心理学ガイドブック 第4版
危机应对基础知识,学校心理学家认证管理组织编辑,学校心理学指南,第四版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齊藤 誠一;吉田 圭吾;飯塚 康代;岡本 英生;則定 百合子;高谷 理恵子;瀧野 揚三;瀧野揚三
  • 通讯作者:
    瀧野揚三

瀧野 揚三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('瀧野 揚三', 18)}}的其他基金

A Study of Intervention Support for Trauma-Informed Practices in Schools
学校创伤知情实践的干预支持研究
  • 批准号:
    22K02659
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学級経営への介入的支援方法の開発
课堂管理介入支持方法的开发
  • 批准号:
    12871018
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
短期的学級介入手法の開発とその評価に関する研究
短期课堂干预方法开发与评价研究
  • 批准号:
    10710047
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了