プロティノス哲学の独自性およびその形成過程の研究
普罗提诺哲学的独特性及其形成过程研究
基本信息
- 批准号:18J14088
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2020-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
プロティノス哲学の独自性研究というテーマに即し、今年度はプロティノスの記述から、プラトン主義を経由した伝統的ギリシア哲学の継承と見なし得る点と、同時代のプラトン主義をはじめとする諸学派と比較した際に明らかな相違点と見なし得る点の双方を指摘することを目指した。前者を論じるにあたって着目した点は、『エネアデス』の中に現れる「数に関する議論」である。数の存在論を重要視する傾向は、他諸学派と比較してプラトン主義に特徴的と言い得るものであり、プロティノスもまた第34論攷「数について」における詳細な数の議論を残しているため、当該論攷の精読及び著述全体に通底する執筆意図の検討を行うことにより、プロティノスの志向したプラトン主義の内実を数の議論に定位した上で明らかにすることを目指した。その中で、数の議論は「一から多への展開を無限への発散と見なす人々」に対して展開されたものであり、プロティノスの体系においては、数の存在論位置付けが適切に定められた際に初めて「一から多への展開は限定を受けている」と主張することが可能となるという見通しが得られた。後者に関しては、「世界の永遠性」という論点を中心に、プロティノスがプラトン主義の歴史の中で占める独自の立ち位置について検討を行った。プラトン主義の世界像を支えるプラトンの『ティマイオス』を解釈するにあたって、後代のプラトン主義者達はとりわけ世界創造論の理解を巡って相異なる見解を提示した。大きく対立する論点のひとつは、世界の誕生が時間的始点を有するか否かという問題である。本研究はプロティノスが後者の選択肢をとり、その中で「世界の終末」を唱える論者を相手取った理論を展開している可能性を提示した。上の「無限論者」及び「終末論者」として想定される論敵は、双方に共通して、プロティノスが理解した限りのグノーシス主義者であった可能性も同時に指摘される。
The study of the independence of philosophy is based on the comparison of schools of thought of the same era with each other, and the comparison of schools of thought of the same era with each other. The former is the most important part of the discussion. The tendency of the existentialism of numbers to be important is to compare other schools of thought with each other. The characteristics of the existentialism of numbers are discussed in detail. The purpose of the project is to determine the location of the project. In the middle of the discussion, the number of arguments "one to many" to expand infinite dispersion and see people "to expand the system, the number of existential position to pay appropriate to the beginning of the" one to many "to expand the limit to see people" to see the possibility of The latter is related to the "permanence of the world" and the center of the argument, and the position of the independent discussion is occupied. The world of creationism is divided into two parts: the world of creationism, the world of creationism, and the world of creationism. The question of whether the world was born at the beginning of time This study suggests the possibility of "the end of the world" in the second place. The "infinite theorist" and the "final theorist" are both common to each other and common to each other.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
プロティノス『エネアデス』第34論攷第9-10章における数と有の位階及びその無限論との関係
普罗提诺的九章九章、逻辑哲学论第 34 章第 9-10 章中的数字和存在的等级及其与无穷理论的关系
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toi C.;& Ishiguchi A.;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;豊田泰淳;豊田泰淳
- 通讯作者:豊田泰淳
知性こそが万有の制作者である、というプロティノスの見解の推移 ──『エンネアデス』各論攷の成立年代と論駁対象との関連を探る ──
普罗提诺“智力是万物创造者”观点的演变——探究《九角篇》各篇文章的成立日期与反驳对象的关系——
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toi C.;& Ishiguchi A.;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;豊田泰淳;豊田泰淳;豊田泰淳;豊田泰淳
- 通讯作者:豊田泰淳
Anna Marmodoro, Everything in Everything : Anaxagoras’s Metaphysics, Pp. ix+214, Oxford UP 2017, $ 78.00
安娜·马尔莫多罗,《万事万物:阿那克萨戈拉的形而上学》,第 ix+214 页,牛津大学出版社 2017 年,$ 78.00
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toi C.;& Ishiguchi A.;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;豊田泰淳
- 通讯作者:豊田泰淳
プロティノスが世界の永遠性を強調することの意義について
论普罗提诺强调世界永恒的意义
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toi C.;& Ishiguchi A.;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;豊田泰淳;豊田泰淳;豊田泰淳
- 通讯作者:豊田泰淳
Did Plotinus follow the “Stoic” doctrine of reciprocal implication (antakolouthia) of the virtues?
普罗提诺是否遵循美德相互蕴含(antakolouthia)的“斯多葛派”学说?
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toi C.;& Ishiguchi A.;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;東井千春,石口彰;豊田泰淳;豊田泰淳;豊田泰淳;豊田泰淳;Yasuatsu Toyoda
- 通讯作者:Yasuatsu Toyoda
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
豊田 泰淳其他文献
豊田 泰淳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('豊田 泰淳', 18)}}的其他基金
アレクサンドロスによる形而上学と自然学の総合 ―質料・形相論の観点から―
亚历山大形而上学与自然科学的综合——从物质与形式理论的角度——
- 批准号:
24KJ2068 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
ヘルマン・ブロッホの思考における「絶対者」の意義についての研究
赫尔曼·布洛赫思想中“绝对”的意义研究
- 批准号:
22K00463 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イスラーム諸思想における「グノーシス主義」の比較研究
伊斯兰思想中“诺斯替主义”的比较研究
- 批准号:
21K00067 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
comprehensive study of Hans Jonas' historical theory
汉斯·乔纳斯历史理论综合研究
- 批准号:
21K12825 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Schubert and Antiquity: Gnosis, Tragedy and Platon-reception
舒伯特与古代:灵知、悲剧和柏拉图接受
- 批准号:
20K00155 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Gnosis and Monism -- Modern Art Movement in Germany
灵知与一元论——德国现代艺术运动
- 批准号:
18K00139 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初期キリスト教仮現論とイスラームにおけるその変容
早期基督教的称谓及其在伊斯兰教中的转变
- 批准号:
17J02078 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The History of Demonology in the European Literature
欧洲文学中的恶魔学史
- 批准号:
16K02577 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on dualistic trends in twentieth-century French philosophy of religion
二十世纪法国宗教哲学的二元论思潮研究
- 批准号:
16K02130 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初期シーア派思想研究ー伝承集とコーラン注釈書を典拠にしてー
对早期什叶派思想的研究:基于民间传说收藏和古兰经评论。
- 批准号:
16J02934 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Contemporary significance of the anti-contemporary views in Hans Jonas' philosophy
汉斯·乔纳斯哲学中反当代观点的当代意义
- 批准号:
26370038 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)