日本社会の多言語化に向けた「旧植民地」の言語接触研究
走向日本社会多语言化的“前殖民地”语言接触研究
基本信息
- 批准号:18J21532
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2020年度は主に①博士論文執筆、②学会発表及び論文執筆、③資料収集を中心に研究を進めてきた。以下で、それぞれの内容について述べる。①博士論文執筆:2020年度は主に、博士論文執筆に注力した。博士論文は「旧植民地における多言語環境の比較を通じた歴史社会言語学的研究」という題目で2020年10月に提出し、2021年1月に公開審査を行なった。2021年3月に学位が授与された。②学会発表及び論文執筆:2020年度の学会発表は1件、論文は査読のある学会誌2本、査読のない研究会誌2本であった。また、査読有りの学会誌は国内1本(甲賀真広(2020)「複言語社会としての旧植民地における言語的特徴―日本人の言語経験に関するケーススタディー―」『日本語研究』第40号、首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会、pp.29-42.)、国外1本(甲賀真広(2020)「旧満洲国公主嶺における日本人の言語経験―終戦を境にした言語使用状況のパラダイムシフト―」『日本語學研究』64輯、韓国日本語学会、pp.101-118.)ずつ掲載された。今後も継続して国内外の学会にて成果の発信を行く予定である。③資料収集:2020年度は新たな資料を収集することは叶わなかったが、2点大きな収穫があった。1点目は2019年に寄贈していただいた資料を公開できたことである。2点目はこれまで社会言語学的な分析がなされてこなかった現在の中国残留孤児の音声データが見つかったことである。ただしこれは数十秒ほどの発話であるため十分な資料とは言えないが、今後の課題を考えるうえで大きな手掛かりとなるものであった。
In 2020, the main tasks include ① doctoral thesis writing, ② academic research and thesis writing, ③ data collection and research center. The following is a summary of the contents of the article.① Doctoral thesis writing: In 2020, I will focus on writing doctoral thesis. Doctoral thesis "Comparison of multi-language environments in the past, communication and historical sociolinguistics research" was proposed in October 2020 and publicly reviewed in January 2021. In March 2021, the degree was awarded.② Society Report and Paper Writing: 1 Society Report in 2020, 2 Society Annals and 2 Research Society Annals Japanese Language Research, No. 40, Japanese Language Education Research Institute, Tokyo Metropolitan University, pp. 29 -42.), Foreign 1 (Koga Mahiro (2020)"Japanese Language Studies in Japan" Series 64, Korean Japanese Language Society, pp. 101 -118.) It's a secret. In the future, the achievements of the Chinese Academy of Sciences will be determined.③ Data collection: New data collection in 2020 1. The year 2019 is open to the public. 2. The analysis of sociolinguistics in China remains solitary sound. For example, if you want to know more about the future, you can ask for more information.
项目成果
期刊论文数量(23)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
解題『遊牧の雑草』
作品名称:《游牧杂草》
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:甲賀真広;甲賀真広;菅野智博・甲賀真広;奥村松平(執筆)奥村武彦・上田裕子・甲賀真広・今井就稔(整理・編集);甲賀真広
- 通讯作者:甲賀真広
「満洲の記憶」研究会と公主嶺
“满洲记忆”考察团与公主岭
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:執筆:秦源治;編集:甲賀真広;大野絢也;佐藤仁史・菅野智博・湯川真樹江・大石茜・森巧・甲賀真広;甲賀真広;甲賀真広
- 通讯作者:甲賀真広
旧満洲安東会会報に記された言語環境とアイデンティティ-『ありなれ』を用いたケーススタディー-
前满洲安东开公报中描述的语言环境和身份 - 使用“Arinare”的案例研究 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:甲賀真広;甲賀真広;菅野智博・甲賀真広;奥村松平(執筆)奥村武彦・上田裕子・甲賀真広・今井就稔(整理・編集);甲賀真広;執筆,甲賀綏一,甲賀あや,編集,甲賀真広,森巧,梅村卓,大野太幹;甲賀真広
- 通讯作者:甲賀真広
短期日本語研修における自発的学習を促す言語景観調査
语言景观调查,鼓励短期日语培训中的自发学习
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:甲賀真広;甲賀真広;菅野智博・甲賀真広;奥村松平(執筆)奥村武彦・上田裕子・甲賀真広・今井就稔(整理・編集);甲賀真広;執筆,甲賀綏一,甲賀あや,編集,甲賀真広,森巧,梅村卓,大野太幹;甲賀真広;甲賀真広
- 通讯作者:甲賀真広
旧満洲国の言語研究のデータ収集法
前伪满洲国语言研究的资料收集方法
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:執筆:秦源治;編集:甲賀真広;大野絢也;佐藤仁史・菅野智博・湯川真樹江・大石茜・森巧・甲賀真広;甲賀真広;甲賀真広;甲賀真広;甲賀真広
- 通讯作者:甲賀真広
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
甲賀 真広其他文献
甲賀 真広的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('甲賀 真広', 18)}}的其他基金
A sociolinguistic study to identify the Japanese language problems encountered by elderly foreigners living in Japan and proposals for their linguistic resolution
一项社会语言学研究,旨在确定居住在日本的老年外国人遇到的日语问题及其语言解决方案
- 批准号:
22KJ3095 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Sociolinguistic research and linguistic proposals to alleviate the Japanese language problems of elderly foreigners in need of care
缓解需要护理的老年外国人的日语问题的社会语言学研究和语言建议
- 批准号:
21K19979 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
相似海外基金
カリブ海フランス旧植民地の歴史上の女性ソリチュードをめぐる文学
加勒比地区前法国殖民地历史上有关女性孤独的文学
- 批准号:
24K03764 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
巌谷小波の文学と思想に関する総合的研究:全文業及び旧植民地での口演童話に注目して
小波岩屋文学与思想综合研究:聚焦各行各业、前殖民地的口头童话
- 批准号:
22KJ2848 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
サンフランシスコ条約・日韓会談下の旧植民地出身戦犯 ー釈放・補償・靖国合祀の研究
旧金山条约下的前殖民地战犯和日韩会谈:释放、赔偿和参拜靖国神社的研究
- 批准号:
22KJ2850 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
旧植民地地域発行日本語逐次刊行物に見るメディアの共同性構築機能についての研究
日本前殖民地地区连载出版物中媒体的共同体建设功能研究
- 批准号:
18820025 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
熱帯アジア(南中国、旧植民地諸国等)の近代における居住様式、建築、都市の変容に関する研究
热带亚洲(华南、前殖民地国家等)现代生活方式、建筑和城市转型研究
- 批准号:
99F00064 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
韓国を中心とした旧植民地所在の日本典籍に関する研究
对位于前殖民地(主要是韩国)的日本经典书籍的研究
- 批准号:
11871060 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
英語圏旧植民地の文学に表現された植民地支配の影響および植民地批判の研究
前英语殖民地文学中殖民统治和殖民批评的影响研究
- 批准号:
10710236 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
旧植民地・占領地における日本語教育の構造的分析
前殖民地和占领区日语教育的结构分析
- 批准号:
02951064 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
旧植民地朝鮮における土地調査事業の実態
前殖民地朝鲜土地调查项目的现状
- 批准号:
56730021 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
旧植民地関係国策会社の基礎的・資料的研究
与前殖民地有关的国家政策公司的基础和文献研究
- 批准号:
X00210----473016 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)