集合的記憶論における「技術と記憶の関係」と「記憶力とはなにか」とに関する理論研究
集体记忆理论中“技术与记忆的关系”和“什么是记忆力”的理论研究
基本信息
- 批准号:22KJ2922
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、モーリス・アルヴァックスの記憶理論を理論内在的かつ批判的に考察し、アルヴァックスの記憶論の理解を前進させその全体像を提示することで、新たな社会学的記憶理論の構想の糸口を探ることを目的とする。そのために、本年度は以下の3つの課題に取り組んだ。【課題1】:「アルヴァックスの技術・言語論と、デュルケームの技術・言語観やメイエの言語学との比較」。「技術」のひとつである言語活動と記憶力のあいだの関係を解明するために、アルヴァックス理論をソシュール言語学とデュルケーム社会学に影響を受けたアントワーヌ・メイエの議論などから分析した。【課題2】:「ベルクソンの社会観の整理。両者の記憶力概念の比較・検討」。アルヴァックスは記憶力の発生には他者からの「問い」が必要であると論じることによって、アンリ・ベルクソンの哲学の記憶力概念をどのように批判し、そして乗り越えようとしたのかを明らかにするために、ベルクソンの社会観を整理した。また、本課題では、アルヴァックスが記憶力の発生に「意志」の関与を認めていないことを発見した。【課題3】:「中動態に関する議論を、國分功一郎、エミール・バンヴェニスト、ジョルジョ・アガンベンらを中心に整理する」。本年度はとくに國分の『中動態の世界』、バンヴェニストの『一般言語学の諸問題』等を対象にした。以上3つの課題の遂行状況は、当初の計画に概ね沿ったものである。さらに、【課題1】ではアルヴァックスの技術・意味論、【課題2】では記憶力の非意志性といったように、本研究の目的を達成するにあたって有効な発見を得ることができた。なお、本年度の成果は、日本社会学理論学会大会において「アルヴァックス記憶理論における『思い出す』ことについて」として研究発表した。
This study aims to explore the theoretical basis of the theory of memory and its implications for the understanding of the theory of memory. This year, the following three topics were selected. [Topic 1]:"Comparison of technology, speech theory, technology, speech theory and speech science". The relationship between speech activity and technology is analyzed. 2:"Social Security and Social Security." "A Comparative Study of Memory Concepts in Chinese Students." The development of memory is based on the philosophy of memory, and the social organization of memory is based on the philosophy of memory. This paper discusses the relationship between "will" and "memory development". [Topic 3]:"The discussion on the development of China, the national division of Ichiro, the development of the country, and the organization of the center." This year's "China's Dynamic World" and "General Linguistics" are targeted. The above three topics are implemented in the original plan. The purpose of this study is to achieve the goals of the study. This year's results were presented at the Japan Society for Sociological Theory Conference on "Memory Theory"
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アルヴァックス記憶理論における「思い出す」ことについて
关于阿尔瓦克斯记忆理论中的“记忆”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kento Otani;Jun Tsuyama;Koji Hase,Takashi Shichita;武内保
- 通讯作者:武内保
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
武内 保其他文献
The male-self and prostate cancer in contemporary Japan: a cultural reading
当代日本的男性自我和前列腺癌:文化解读
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阪井 俊文 (編集;著);濱野 健 (編集;著);須藤 廣 (編集;著);草柳千早;武内 保;Genaro Castro-Vazquez;Genaro Castro-Vazquez;Genaro Castro-Vazquez - 通讯作者:
Genaro Castro-Vazquez
武内 保的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Study on the Tactics of Practice of Everyday life: The Applicability of Michel de Certeau's Theory of "Making Do" to Sociology
日常生活实践策略研究:米歇尔·德塞托“凑合”理论对社会学的适用
- 批准号:
22K01938 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
集合的記憶論による伝統芸能の伝承枠組みの解明:小海町親沢人形三番叟の事例から
用集体记忆理论阐释传统表演艺术的传播框架——以小海镇御坂泽人形三芭庄为例
- 批准号:
21K01909 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Reich of the Memories: Studies on the Collective Memory in the Nazi Germany
记忆的帝国:纳粹德国的集体记忆研究
- 批准号:
25370388 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「記憶」の社会思想史--モーリス・アルヴァックスの集合的記憶論の再検討を通じて
“记忆”的社会思想史:通过对莫里斯·阿尔瓦克斯集体记忆理论的重新审视
- 批准号:
11J00413 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The study of connection between the class and the collective memory of M. Halbwachs
M. Halbwachs 的班级与集体记忆之间联系的研究
- 批准号:
22730401 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
フランスにおける社会形態学の展開
法国社会形态的发展
- 批准号:
63510093 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)