授業実践の記録・分析・解釈に着目した授業研究方法論に関する研究

课程研究方法论的研究,重点是课程实践的记录、分析和解释

基本信息

项目摘要

本年度の研究の成果は、次の三点に集約できる。第一に、ドイツの授業研究における「承認」概念の意義を検討できたことである。特に、批判的社会理論の系譜にある承認概念を教育と結びつけようとするストヤノフ(K. Stojanov)の論考を取り上げながら、承認の教育学的な可能性について検討し、承認概念から、授業や学校教育のあり方をいかに構想することができるのかを検討した。この検討から、承認が教育実践の構成原理となりうるとともに、他者の存在を認めるという点にあるだけではなく、発達や成長の可能性を認める点に、承認の教育学的な可能性があることを示した。第二に、承認概念から、日本の授業研究のあり方をいかに捉えることができるのかを検討できたことである。特に学習集団による授業づくりの理論と実践に焦点化しながら、学習集団が目指してきた社会批判のかたちとその具体化の方法を検討したうえで、承認概念に教育における社会批判を更新できる可能性があるのかを検討した。その検討によって、教育実践における承認は人間形成的な意義を持つだけではなく、社会批判へと開かれるものである可能性が示唆された。第三に、上記の研究成果を学会発表と学術論文、さらには図書を通して公表できたことである。次年度には、本年度までの研究を継続させていきながら、日本の授業研究における授業記録の役割の検討、さらには授業記録のアーカイブ化を進めていくこと予定である。
The research results of this year are concentrated in three aspects. The first part is to discuss the meaning of the concept of "recognition". Special, critical social theory pedigree, recognition of the concept of education and the end of the problem (K. Stojanov), the author of this paper, discusses the possibility of recognition in pedagogy, the concept of recognition, teaching and school education. This discussion, recognition of the principles of educational practice, recognition of the existence of the other, recognition of the possibility of growth, recognition of the possibility of education, recognition of the possibility of education. Second, the concept of recognition, Japan's teaching research, Special Learning Groups: Teaching, Theory and Practice: Focus, Learning Groups: Target, Social Criticism, Concretization, Discussion, Recognition, Concept, Education, Social Criticism, Renewal, Possibility, Discussion The meaning of social criticism and the possibility of social criticism are shown in the discussion, education and practice. The third is to publish academic papers and books. In the next year, this year's research will be conducted in Japan, and the teaching records will be reviewed and revised.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
承認の教育学的再構成―K.ストヤノフの「文化的承認」を手がかりにー
认知的教学重建:基于斯托扬诺夫的“文化认知”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nariakira Yoshida;Mitsuru Matsuda;Yuichi Miyamoto;宮本勇一・松田充・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・吉田成章;松田充
  • 通讯作者:
    松田充
ドイツにおける授業研究アーカイブを活用した教師教育実践に関する研究
德国利用课程研究档案进行教师教育实践研究
Intercultural collaborative lesson study between Japan and Germany
日德跨文化合作课程研究
授業研究の日独共同比較研究―広島大学教育方法学研究室・ライプツィヒ大学一般教授学講座間の共同研究報告書―
日德联合课程研究比较研究 - 广岛大学教育方法实验室与莱比锡大学普通教育学系联合研究报告 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nariakira Yoshida;Mitsuru Matsuda;Yuichi Miyamoto;秋田喜代美;宮本勇一・松田充・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・吉田成章
  • 通讯作者:
    宮本勇一・松田充・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・吉田成章
学習集団研究の現在 vol.4 授業研究を軸とした学習集団による学校づくり
学习小组研究现状vol.4 以课程研究为中心的学习小组创建学校
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    深澤広明;吉田成章
  • 通讯作者:
    吉田成章
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松田 充其他文献

国語教科書における〈病気〉という題材―「いのち」と出あう小学校国語科授業実践にむけて―
日语教科书的“病”主题:以实施与“生命”相遇的小学日语课为目标
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮田 佳緒里;山中 一英;伊藤 博之;別惣 淳二;松田 充;溝邊 和成;奥村 好美;三橋一郎,狩野幹人,安井寿儀;吉岡尚孝・堀田千絵;吉岡尚孝
  • 通讯作者:
    吉岡尚孝
定量的な技術流出分析のための特許公開情報と安全保障貿易管理法令との関連度算出法の構築
开发计算专利公开信息与证券交易管制法律关联度的方法,用于定量技术泄漏分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮田 佳緒里;山中 一英;伊藤 博之;別惣 淳二;松田 充;溝邊 和成;奥村 好美;三橋一郎,狩野幹人,安井寿儀
  • 通讯作者:
    三橋一郎,狩野幹人,安井寿儀
「第6章3節: 個々の子どもの学びの「見とり」と授業分析: 個別的診断の意義と課題」ハンナ・キーパー、吉田 成章 編『教授学と心理学との対話: これからの授業論入門』
“第 6 章第 3 节:个体儿童学习观察和课程分析:个体诊断的意义和挑战”,由 Hanna Keeper 和 Nariaki Yoshida 编辑,“教育学与心理学之间的对话:未来课程理论简介”。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 雄一郎;松田 充;松尾 奈美;松尾 奈美
  • 通讯作者:
    松尾 奈美
「第3章2節: 日本における授業研究の展開: 「日本版教授学モデル」として」ハンナ・キーパー、吉田 成章 編『教授学と心理学との対話: これからの授業論入門』
“第 3 章第 2 节:日本课程研究的发展:作为“日本教育学模式””由 Hanna Keeper 和 Nariaki Yoshida 编辑,教育学与心理学之间的对话:未来课程理论简介
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 雄一郎;松田 充;松尾 奈美
  • 通讯作者:
    松尾 奈美
教職大学院における適応的熟達化を見据えたダブル・ループ学習を促すためのカリキュラム・マネジメントの在り方-カリキュラム構想と1年次前期の実践の検討-
研究生院教学中以适应性能力为导向的双循环学习的课程管理方法 - 课程规划与第一学年上半年实践的考虑 -
  • DOI:
    10.15117/00020320
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮田 佳緒里;山中 一英;伊藤 博之;別惣 淳二;松田 充;溝邊 和成;奥村 好美
  • 通讯作者:
    奥村 好美

松田 充的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松田 充', 18)}}的其他基金

ドイツにおける授業研究を用いた教師教育の実相とその役割の解明
通过课程研究阐明德国教师教育的现实及其作用
  • 批准号:
    24K16604
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
批判理論に基づく教授学における授業研究の位相
基于批判理论的教育学课程研究的阶段
  • 批准号:
    17J07145
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

グリオーマ幹細胞に対するin silico解析を用いた薬事承認薬による抗腫瘍効果の解明
使用计算机分析阐明药物批准药物对神经胶质瘤干细胞的抗肿瘤作用
  • 批准号:
    24K19524
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
被害の社会的承認に関する環境社会学的研究:環境汚染と抗議活動に注目して
损害社会认知的环境社会学研究:关注环境污染与抗议活动
  • 批准号:
    24K16491
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大規模医療情報と既存承認薬を活用したがん免疫療法誘発大腸炎の予防戦略の開発
利用大规模医学信息和现有批准药物制定癌症免疫治疗引起的结肠炎的预防策略
  • 批准号:
    24K18332
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
政府行為に対する議会承認をめぐる権力分立に関する研究
议会批准政府行为的分权研究
  • 批准号:
    24K16243
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
医薬品自国承認審査におけるベネフィットとドラッグラグ期間・審査コストのバランス
国内药品审批审评中效益、药品滞后期和审评成本的平衡
  • 批准号:
    24K13399
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育におけるケア・承認の位置:理論的及び実践的研究
关怀和认可在教育中的地位:理论与实践研究
  • 批准号:
    23K02085
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
承認と熟議を核とした授業コミュニケーションのエスノメソドロジー・会話分析的研究
以认可和审议为中心的课堂交流的民族方法论和对话分析研究
  • 批准号:
    23K02194
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新しい社会哲学のためにーー承認論の社会存在論的展開
新的社会哲学:承认理论的社会本体论发展
  • 批准号:
    23K00032
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
リアルワールドデータの研究活用から薬事承認申請活用への発展
从真实数据研究利用到药品审批申请利用的发展
  • 批准号:
    22K18230
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ハプロ不全で発症するGLUT1欠損症の治療薬開発:既承認薬ライブラリーからの選別
单倍剂量不足引起的 GLUT1 缺陷治疗药物的开发:从批准的药物库中进行选择
  • 批准号:
    22K07908
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了