聴覚障害児の文章産出プロセスにおける認知的な情報処理とその個人差に関する研究
听障儿童造句过程中的认知信息加工及其个体差异研究
基本信息
- 批准号:21K13624
- 负责人:
- 金额:$ 2.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度(2022年度)は,(1)研究フィールドの開拓及び実施可能性の検討,(2)実験デザインの策定及びデータ収集を中心に進める予定であった。以上のうち,(1)研究フィールドの開拓及び実施可能性の検討については,前年度に引き続き,調査協力が期待される学校における実施可能性等を検討する予定であった。新型コロナウィルス感染症の影響により特別支援学校(聴覚障害)への訪問等を十分に行うことはできなかったが,調査協力が期待される特別支援学校(聴覚障害)の現状を確認するとともに連携の可能性や実施可能性を検討した。これに伴い,(2)実験デザインの策定及びデータ収集については,研究計画及び実験デザインの一部見直しの必要性が生じた。併せて,新型コロナウィルス感染症の影響により実地調査が難しい状況にあった。現在は,既存データの分析により知見の蓄積を図るとともに,得られた知見を参考に実験デザインを再度検討している。なお,既存データの分析では,特別支援学校(聴覚障害)の中学部及び高等部に在籍する聴覚障害児の文章産出について,(A)産出文章の意味的構造の分析(B)筆記中における停滞行動(手が止まった状態)の頻度及び時間を指標とした分析を行った。その結果,(A)については,学部ごとに文章の構造パターンの傾向に違いがあり,既有知識や生活経験による文章産出方略への影響が示唆された。(B)については,中学部から高等部にかけて停滞行動のパターンが多様化することや,同様の停滞行動のパターンを示す場合においても作文評価における評定値に個人差がみられる傾向にあることが明らかとなった。なお,得られた知見については,その一部を第6回広域科学教育学会大会で発表した。また,得られた知見の一部について,日本特殊教育学会第61回大会において発表を予定している。
In 2022, the Company conducted research on (1) exploration and implementation possibilities of the project,(2) planning and development of the project, and (3) planning and development of the project. The above mentioned,(1) research and development of the field and implementation possibility of the discussion, the previous year's introduction of information, investigation and cooperation to look forward to the school implementation possibility of the discussion, etc. The impact of the new type of infection on special support schools (e.g., health care) is expected to be confirmed through collaborative research and the possibility of implementation is discussed. (2) The necessity of research plan and partial realization of the project arises. The impact of new types of infections was also investigated in detail. Now the existing data is analyzed and stored. However, the analysis of existing data includes (A) the analysis of the meaning structure of the produced articles and (B) the analysis of the frequency and timing of stagnant actions (hands-on state) in the notes, especially in the middle school and higher education departments of the school (school). The result is that (A) the structure of the article tends to be contrary to the law, and the influence of the article's output strategy on both knowledge and life is shown. (B) The middle school department, the higher department, the stagnation of action, the diversification of action, the same stagnation of action, the evaluation of individual differences, the tendency of action, the same stagnation of action, the same stagnation of action. The 6th Conference of the Society for Regional Science Education was held in Beijing. The 61st General Assembly of the Japanese Society for Special Education was held in Tokyo.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
聴覚障害児の文章産出における筆記行動に関する一考察 ―ポーズを指標とした分析―
听障儿童造句写作行为研究——以停顿为指标的分析——
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akira Shinkai;Takashi Sawa;Masashi Hayashida;林田真志・河原麻子・新海晃・澤隆史・相澤宏充;新海晃・澤隆史;澤隆史・新海晃;澤隆史;新海晃・澤隆史;澤隆史・加藤靖佳・石井清一;澤隆史;澤隆史・新海晃;新海晃・澤隆史;堀越麻帆・橋本創一・杉岡千宏・李受眞・林安紀子・大伴潔・藤野博・澤隆史・増田謙太郎・仲野真史・井上剛;新海晃・澤隆史;長南浩人・澤隆史;澤 隆史・新海 晃・大川将樹・相澤宏充・林田真志;新海晃・澤隆史;幸田実花・澤隆史;新海晃・澤隆史;澤隆史・村尾愛美・大鹿綾・相澤宏充・林田真志・新海晃;新海晃・澤隆史・相澤宏充・林田真志
- 通讯作者:新海晃・澤隆史・相澤宏充・林田真志
聴覚障害児が書いた説明文の評価に関する一研究:視線計測を伴う印象評定法による検討
听障儿童书写的解释性文字的评价研究:使用凝视测量的印象评级法进行检查
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡邉 貴裕;橋本 創一;尾高 邦生;霜田 浩信;熊谷 亮;今枝 史雄;田口 禎子;杉岡 千宏;細川 かおり;真鍋 健;大伴 潔;新海晃・澤隆史・相澤宏充・林田真志
- 通讯作者:新海晃・澤隆史・相澤宏充・林田真志
聴覚障害児の書いた説明文における構造的特徴と評価との関連
听障儿童解释句结构特征与评价的关系
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akira Shinkai;Takashi Sawa;Masashi Hayashida;新海晃・澤隆史
- 通讯作者:新海晃・澤隆史
Evaluation of Persuasive Writing by Deaf and Hard of Hearing Students: Impression Ratings and Related Linguistic Information
聋哑学生说服性写作的评价:印象评分和相关语言信息
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akira Shinkai;Takashi Sawa;Masashi Hayashida
- 通讯作者:Masashi Hayashida
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
新海 晃其他文献
サービス・ラーニングで国際社会とともに学ぶ学生たち
学生通过服务学习与国际社会一起学习
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 由季;井上 美由紀;梶山 雅司;久下 あいり;笹倉 美代;高木 由希;氏間 和仁;森 まゆ;川合 紀宗;林田 真志;新海 晃;若松 昭彦;竹林地 毅;船橋 篤彦;村上 理絵;日本地理学会編 井田仁康ほか著;小野田正利;大西 淳児,エルデネサンブー デルゲルバヤル,三浦 貴大,坂尻 正次;軍司 敦子,江幡 満平,山崎 真澄;西村幹子 - 通讯作者:
西村幹子
普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第502回)「担任代われ」が普通に出る時代(10)まずは冷静になろう!
普通教师居住的学校:超越怪物家长理论(第502期)“代课班主任”普遍存在的时代(10)首先冷静!
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 由季;井上 美由紀;梶山 雅司;久下 あいり;笹倉 美代;高木 由希;氏間 和仁;森 まゆ;川合 紀宗;林田 真志;新海 晃;若松 昭彦;竹林地 毅;船橋 篤彦;村上 理絵;日本地理学会編 井田仁康ほか著;小野田正利 - 通讯作者:
小野田正利
全盲者の音響VR環境の特性について
盲人声学VR环境特点
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 由季;井上 美由紀;梶山 雅司;久下 あいり;笹倉 美代;高木 由希;氏間 和仁;森 まゆ;川合 紀宗;林田 真志;新海 晃;若松 昭彦;竹林地 毅;船橋 篤彦;村上 理絵;日本地理学会編 井田仁康ほか著;小野田正利;大西 淳児,エルデネサンブー デルゲルバヤル,三浦 貴大,坂尻 正次 - 通讯作者:
大西 淳児,エルデネサンブー デルゲルバヤル,三浦 貴大,坂尻 正次
Activities for Independent Living: An Elementary-Middle School Program to Promote Value Self and Others in Students with Intellectual Disabilities.
独立生活活动:促进智力障碍学生自我和他人价值的中小学项目。
- DOI:
10.15027/52101 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 由季;井上 美由紀;梶山 雅司;久下 あいり;笹倉 美代;高木 由希;氏間 和仁;森 まゆ;川合 紀宗;林田 真志;新海 晃;若松 昭彦;竹林地 毅;船橋 篤彦;村上 理絵 - 通讯作者:
村上 理絵
危険判断におけるNogo成分と子どもとの交流経験の検討
检查Nogo成分在风险判断和与儿童互动体验中的作用
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 由季;井上 美由紀;梶山 雅司;久下 あいり;笹倉 美代;高木 由希;氏間 和仁;森 まゆ;川合 紀宗;林田 真志;新海 晃;若松 昭彦;竹林地 毅;船橋 篤彦;村上 理絵;日本地理学会編 井田仁康ほか著;小野田正利;大西 淳児,エルデネサンブー デルゲルバヤル,三浦 貴大,坂尻 正次;軍司 敦子,江幡 満平,山崎 真澄 - 通讯作者:
軍司 敦子,江幡 満平,山崎 真澄
新海 晃的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('新海 晃', 18)}}的其他基金
聴覚障害児の文章力の特徴に関する発達的研究―文章産出過程のモデルに基づく検討―
听障儿童写作能力特征的发展研究-基于文本生成过程模型的研究-
- 批准号:
18J12599 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
聴覚障害児の文章力の特徴に関する発達的研究―文章産出過程のモデルに基づく検討―
听障儿童写作能力特征的发展研究-基于文本生成过程模型的研究-
- 批准号:
18J12599 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語学習者の文章産出過程における読み手との共通の枠組み設定に関する研究
日语学习者文本生成过程中与读者建立共同框架的研究
- 批准号:
06780209 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
就学前後の文章産出能力の発達ー文章産出における知識と感情の役割ー
课前和课后造句能力的发展:知识和情感在造句中的作用
- 批准号:
02801012 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)