道徳科における対話に際しての心理的安全性に関する研究

伦理课对话中的心理安全研究

基本信息

  • 批准号:
    22K13624
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

特別の教科となった道徳科においては、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、「子供同士の協働、教職員や地域の人との対話、先哲の考え方を手掛かりに考えること等を通じ、自己の考えを広げ深める『対話的な学び』が実現できているかという視点」(文部科学省 2018)に立った授業改善が求められている。本研究は、道徳科において主体的・対話的で深い学びを実現する上で求められる、対話に際しての心理的安全性がいかにして成立するのかを理論的に明らかにすることを目的とする。2022年度は、A.C.エドモンソンによる研究を中心に、組織行動論における心理的安全性の概念に関する先行研究を整理し、心理的安全性と道徳科における学びとの関わりを考察した。その際、道徳科における対話に際して求められる心理的安全性の構造について明らかにするために、主に心理的安全性とリーダーシップの関わりや、リーダーに求められる「状況的謙虚さ situational humility」の思考に注目して考察した。また、学校教育における心理的安全性の様相を明らかにするために、「子どもの哲学 philosophy for / with children」(P4C)において重要視されている「知的安全性 intellectual safety」と心理的安全性の概念を比較し、その相違点を考察するとともに、「子どもの哲学」が教室において形成を目指す「探究の共同体」と心理的安全性との関わりについて考察した。これらの研究成果は、2023年度に発行予定の書籍『国際地域研究Ⅴ』に所収の拙論において明らかにされる予定である。
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT), 2018, has established a system for teaching improvement. This study aims to explore the relationship between the subject and the psychology of communication. In 2022, A.C. Research Center, Organizational Action Theory, Psychological Safety Concept, Psychological Safety and Moral Science Research Center, etc. In the light of the current situation, the author thinks about the construction of psychological security and the consideration of "situational humility". "Philosophy for / with children"(P4C) is an important aspect of the concept of "intellectual safety" and psychological safety."Children's philosophy" refers to the formation of "inquiry community" and psychological security. The research results of this project are expected to be published in 2023, and the book "International Regional Studies V" will be published in 2023.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
道徳科における学びと信頼
对道德研究的学习和信任
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Genya Watanabe;Shota Ishida;Shutaro Komai;Michiyo Motoyama;Anne Duconseille;Ikuyo Nakajima;Atsushi Tajima;奥田秀巳
  • 通讯作者:
    奥田秀巳
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

奥田 秀巳其他文献

奥田 秀巳的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

ハンセン病回復者「平沢保治」等に学ぶ教育実践を通した「特別の教科道徳」の教材開発
通过学习汉森病幸存者“平泽康晴”等的教育实践,开发“特殊学科道德”教材。
  • 批准号:
    18K02550
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア儒教圏の道徳教育と愛国心教育-日本の「特別の教科道徳」を考えるために
东亚儒家的道德教育与爱国主义教育——对日本“特殊主体道德”的思考
  • 批准号:
    17K04564
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アクティブラーニングを取り入れた「特別の教科 道徳」の指導法と評価法の開発
主动学习的“学科道德”教学与评价方法的开发
  • 批准号:
    16H00061
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了