近代法学形成過程の歴史的研究
现代法学形成过程的历史研究
基本信息
- 批准号:10720005
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
まず、ヨーロッパ近代法学史上画期的な業績の一つである、フリードリヒ・カール・フォン サヴィニー『占有の法』(1803)の法理論的構造を、精神史的背景も念頭に置きながら分析・再構成した、ドイツ語で執筆された論文「個人主義を眼前にしたある法理論-フリードリヒ・カール・フォン サヴィニー『占有の法』(1803)の法理論的構造の再構成の試み」を完成させ、博士論文として、ドイツのフランクフルト大学法学部に提出した。この作品は、直接的には、次のことを論じた。すなわち、第一に、サヴィニーの占有論が、当時の通説とほとんど何らの接点も見出せないほど特異のものであったことを論証した。次に、そのような占有論がサヴィニーに可能であった前提として、彼が、当時同時進行的に生成しつつあったドイツ観念論哲学、およびその特殊なヴァージョンとしてのロマンティクといった、思想潮流と微妙に接近する必要があったことを論じた。第三に、しかし、サヴィニーの占有論は、思想に自覚的であったことゆえにかえって思想の無媒介な混入を避けえ、自然法的単純化に陥らず、法学的錯雑性を保ちつづけたことを、論証しようと試みた。この作品については、現在、博士号取得手続が進行中である。当初予定していたよりも、この作品の完成に向けた作業に多くの時間を割くことになったのが、遺憾ではある。次に、日本の近代法学形成にも大きな影響を与えた、ドイツ19世紀のパンデクテン法学にかかわる文献の蒐集につとめた。元来、19世紀のドイツ法は、実務の場面においても、実体法規範には必ずしもあらわれない様々の原則が、「法学」Rechtswissenschaftの局面で彫琢されており、実務家もよくそのことを心得ていた。このようなドイツ法を内在的に研究するための資料的な条件が整ったということができる。
The creation of the theory of possession (1803), the analysis of the background of spiritual history, the analysis of the background of spiritual history, The theory of law has been reorganized into the theory of law in the Department of Law of the University of Hong Kong (1803). "work", "direct", "secondary", "work", "direct", "secondary", "work", "works", "direct" and "sub-works". The first, and so on. In the second, second and third century, it is possible that the premise, the other, and the simultaneous development of philosophy and philosophy may be discussed at the same time, and that the trend of thought is subtle and necessary. The third, the third The work is in progress. Now, the doctoral number is in progress. At the beginning, it was planned that the work would be completed in the first place, and it was regrettable that the work would be completed in the first place. In Japan, modern jurisprudence has formed a great deal of information about the relationship between science of law and literature in the 19th century. Since the beginning of the 19th century, we have learned a lot about the laws and regulations of the 19th century, the rules and regulations of the law, the principles and principles of the law, the Rechtswissenschaft situation of the law, and the experience of the press. There is an inherent method of studying the conditions of health data. This is not true.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
守矢 健一其他文献
村上淳一の仕事における翻訳の意味について ―― 仮想対話・デモクラシー・都会人 ――
论村上淳一作品中的翻译意义——虚拟对话、民主与都市人——
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Moriya;Kenichi;守矢健一;守矢 健一 - 通讯作者:
守矢 健一
Discovery of legal fiction. Historical observations on some works of Saburo Kurusu (1912-1998) since the Pacific War and after
法律虚构的发现。
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Moriya;Kenichi;守矢健一;守矢 健一;Kenichi Moriya;Kenichi Moriya - 通讯作者:
Kenichi Moriya
Innovation aus Tradition. Zur Aufdeckung der spezifisch juristischen Dimension bei Saburô Kurusu
创新与传统。
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Moriya;Kenichi;守矢健一;守矢 健一;Kenichi Moriya;Kenichi Moriya;Kenichi Moriya;Kenichi Moriya - 通讯作者:
Kenichi Moriya
「学問の自由」に係る日本の憲法解釈論の性格をめぐって
关于日本宪法解释中“学术自由”的性质
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
OTA;Shozo;竹内和広;西條美紀;太田勝造 (法曹の質研究会代表);太田勝造;森本郁代;太田勝造;守屋克彦;本庄武;藤田政博;三島聡;太田勝造(編著);西條美紀;太田勝造 (法曹の質研究会代表);大塚裕子;「法曹の質」研究会代表太田勝造;藤田 政博;野原佳代子;太田勝造・草野芳郎(編著);森本郁代;太田 勝造(編著);本庄武;三島聡;藤田 政博(日本弁護士連合会編);高木光太郎;本庄武;守屋克彦;裁判員裁判とコミュニケーション研究会(高木光 太郎・三島 聡・西條 美紀・野原 佳代子・大塚 裕子・本庄 武・守屋 克彦);竹中亨;長井伸仁;長井伸仁;中野耕太郎;中野耕太郎;長井伸仁;山口輝臣;竹中 亨;長井伸仁;竹中亨;中野耕太郎;山口輝臣;山口輝臣;長井伸仁;田口正樹;長井伸仁;遠藤泰弘;中野耕太郎(共著);今野元;山口輝臣(共著);今野元;山口輝臣(共著);権左武志;今野元;林知更;竹中亨(共著);林知更;権左武志;山口輝臣(共著);山口 輝臣(共編著);長井伸仁;カール・クレッシェル;今野元;今野元;林知更;ENDO Yasuhiro;アルブレヒト・コルデス(田口正樹訳);ペルント・カノフスキ(田口正樹訳);Yasuhiro Endo;林知更;今野元;田口正樹;田口正樹;林知更;今野 元;今野元;守矢 健一 - 通讯作者:
守矢 健一
マックス・ヴェーバーとオットー・フォン・ビスマルク-研究企画「マックス・ヴェーバーと同時代人たち・政治史篇」
马克斯·韦伯和奥托·冯·俾斯麦 - 研究项目“马克斯·韦伯和他的同时代人,政治史”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
OTA;Shozo;竹内和広;西條美紀;太田勝造 (法曹の質研究会代表);太田勝造;森本郁代;太田勝造;守屋克彦;本庄武;藤田政博;三島聡;太田勝造(編著);西條美紀;太田勝造 (法曹の質研究会代表);大塚裕子;「法曹の質」研究会代表太田勝造;藤田 政博;野原佳代子;太田勝造・草野芳郎(編著);森本郁代;太田 勝造(編著);本庄武;三島聡;藤田 政博(日本弁護士連合会編);高木光太郎;本庄武;守屋克彦;裁判員裁判とコミュニケーション研究会(高木光 太郎・三島 聡・西條 美紀・野原 佳代子・大塚 裕子・本庄 武・守屋 克彦);竹中亨;長井伸仁;長井伸仁;中野耕太郎;中野耕太郎;長井伸仁;山口輝臣;竹中 亨;長井伸仁;竹中亨;中野耕太郎;山口輝臣;山口輝臣;長井伸仁;田口正樹;長井伸仁;遠藤泰弘;中野耕太郎(共著);今野元;山口輝臣(共著);今野元;山口輝臣(共著);権左武志;今野元;林知更;竹中亨(共著);林知更;権左武志;山口輝臣(共著);山口 輝臣(共編著);長井伸仁;カール・クレッシェル;今野元;今野元;林知更;ENDO Yasuhiro;アルブレヒト・コルデス(田口正樹訳);ペルント・カノフスキ(田口正樹訳);Yasuhiro Endo;林知更;今野元;田口正樹;田口正樹;林知更;今野 元;今野元;守矢 健一;遠藤 泰弘;今野 元 - 通讯作者:
今野 元
守矢 健一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('守矢 健一', 18)}}的其他基金
金銭消費貸借と(債権)法の基礎
货币贷款和(义务)法基础知识
- 批准号:
24K04498 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
History and autonomy of law through jurisdiction and legal argumentation (Dogmatik)
通过管辖权和法律论证实现法律的历史和自治(Dogmatik)
- 批准号:
20K01259 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代法学における実体法と訴訟法との関係
现代法理学中实体法与程序法的关系
- 批准号:
12720004 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
東アジア近代法学・関連諸科学ネットワークと人材育成
现代东亚法及相关科学网络和人力资源开发
- 批准号:
19H01406 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A history of law books and its influence to the modern jurisprudence
法律书籍的历史及其对现代法理学的影响
- 批准号:
16K03252 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代法学における実体法と訴訟法との関係
现代法理学中实体法与程序法的关系
- 批准号:
12720004 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ヴィクトリア法文化の比較史的考察-19世紀後半期「近代法学」の実相と変容の研究
维多利亚时代法律文化的比较历史研究——十九世纪下半叶“现代法学”的现实与转型研究
- 批准号:
10620014 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドイツ近代法学の思想史的研究‐Theodor Momnsenを中心にして‐
德国现代法学思想的历史研究——聚焦西奥多·蒙森——
- 批准号:
59720020 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本における近代法学の継受と所有権概念の形成過程の研究
日本现代法学传承及所有权观念形成过程研究
- 批准号:
X44090-----82003 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)