村上春樹文学における「書き直し」に関する構造的研究

村上春树文学中“重写”的结构研究

基本信息

  • 批准号:
    15H00009
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、村上春樹の「書き直し」に着目し、その前後の版を分析することで、村上文学の特徴を構造的に解明するところにある。村上文学では初期の作品に多く手が加えられており、特に単行本版と全作品版に大きな差異がある。その差異に関わるのが英語への翻訳である。たとえば、三人の在日中国人との邂逅を語った短編の出発作『中国行きのスロウ・ボート』では、「僕」の呼びかける対象が全作品版で中国人から「僕」に変えられ、過ちをくり返す理由が「僕」自身に向けられている。この「僕」に焦点をあてた語りは英語訳版で書き直されたものだ。翻訳という操作を経て、語る主体の側から戦後日本の差別を問い直しているのである。同じく短編『貧乏な叔母さんの話』に、悪戯する弟から帽子を奪い返した姉が母から叱られる場面がある。「僕」は姉の姿に「叔母さん」の不幸を重ねるが、全作品版では「僕」自身の喪失に重ねられている。英語訳版でも雑誌版における中年の「サラリーマン」の挿絵が選集版で削除され、英語訳の“I”がステレオタイプな日本から「僕」のイメージに近づけられている。日本への逆輸入版に収められた本文は、文庫本版と別の、この英語訳版をもとにした全作品版である。遠ざかる戦後日本の歴史と向き合う若者の物語に書き直されているのだ。一方、同時期の中編『街と、その不確かな壁』の場合、他者が既に知っていた事実を後に「僕」が知る展開を、書き直された長編でも「僕」と「私」の双方でくり返し描いている。他者の知をめぐるドラマにおいて共通するために、中編は「志ある失敗作」として全作品版に収められなかったのである。村上文学では全作品版を軸に語る主体を問う視点が取り込まれ、戦後日本における「僕」のドラマを炙り出している。村上は「僕」を書き直すことで、小説から別の可能性を引き出してきた。それは、読者が作る「僕」という、もう一人の〈村上春樹〉の物語である。
The purpose of this study is to analyze the characteristics of Haruki Murakami's "book" and to explain the characteristics of Murakami's literature. Murakami literature The difference between English and Chinese. The three of them met in Japan and made a short compilation as "China's travel","servant" and called "servant". The whole work version of "China" servant "was changed, and the reason for" servant "itself was changed. The English version of the book is straight. The difference between Japan and the United States is that the operation of the United States is not the same as that of Japan. In the same way, the short story of "poor aunt" and "brother" was written. "Servant" is the opposite of "uncle" and "misfortune". The whole work version is the opposite of "servant" and its own loss. The English version of the Chinese version of the English version of the Chinese version of the Chinese The Japanese version of this article is different from the original version, and the English version is different from the original version. The history of Japan is far away. If you want to write a story, you can write it straight. One side, the same period of time in the compilation of "street," and the situation is not accurate,"the other is both aware of the matter after the" servant "to know the development, the book is straight to the long compilation of" servant "and" private "and both sides are back to the description. The other person knows that he has failed in his work. Murakami literature is full of works, the main body is asked, the viewpoint is taken, the Japanese is asked, the servant is asked, the topic is asked. Murakami's "servant" is straight, and the novel is different. The word "servant" is used to describe the meaning of "Murakami Haruki".

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
〈箱の中の箱〉が語ること 村上春樹『貧乏な叔母さんの話』論
《盒子中的盒子》讲述了什么:村上春树的《穷阿姨的故事》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森上優子;森上優子;原口耕一郎;森上優子;多田 英俊;國本 学史;國本 学史;國本 学史;林 圭介;林 圭介
  • 通讯作者:
    林 圭介
〈書き直し〉を通じた異文化コミュニケーションの方法
通过<重写>进行跨文化交流的方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森上優子;森上優子;原口耕一郎;森上優子;多田 英俊;國本 学史;國本 学史;國本 学史;林 圭介
  • 通讯作者:
    林 圭介
〈二つの世界〉という方法 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』論
“两个世界”方法:村上春树的“世界末日与冷酷仙境”理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森上優子;森上優子;原口耕一郎;森上優子;多田 英俊;國本 学史;國本 学史;國本 学史;林 圭介;林 圭介;井上 幸;林 圭介
  • 通讯作者:
    林 圭介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

林 圭介其他文献

『源平盛衰記』版本についての覚書
关于《源平RISE与薄木》版本的备忘录
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森上優子;森上優子;原口耕一郎;森上優子;多田 英俊;國本 学史;國本 学史;國本 学史;林 圭介;林 圭介;井上 幸;林 圭介;井上 幸;髙木浩明;髙木浩明
  • 通讯作者:
    髙木浩明
古活字版悉皆調査目録稿(八)
旧印刷版完整调查目录草稿(8)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野寺咲世;渡邉恒夫;渡邉 恒夫;Takeshi SOTA;前原 弘法;丸山 剛;高橋洋子;林 圭介;Keisuke Hayashi;髙木 浩明
  • 通讯作者:
    髙木 浩明
「労働衛生3管理」から考える映画フィルムの保存-長期保存のための環境測定と保護処理の試み
从“3职业健康管理”的角度看电影胶片的保存——长期保存的环境测量和保护处理的尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野寺咲世;渡邉恒夫;渡邉 恒夫;Takeshi SOTA;前原 弘法;丸山 剛;高橋洋子;林 圭介;Keisuke Hayashi;髙木 浩明;髙木 浩明;松尾 好洋
  • 通讯作者:
    松尾 好洋
古活字版悉皆調査目録稿(七)
旧印刷版完整调查目录草稿(7)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森上優子;森上優子;原口耕一郎;森上優子;多田 英俊;國本 学史;國本 学史;國本 学史;林 圭介;林 圭介;井上 幸;林 圭介;井上 幸;髙木浩明
  • 通讯作者:
    髙木浩明
源行家の上洛と「頼政入道党」
源之家的京都之行和赖正入道派对
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森上優子;森上優子;原口耕一郎;森上優子;多田 英俊;國本 学史;國本 学史;國本 学史;林 圭介;林 圭介;井上 幸;林 圭介;井上 幸;髙木浩明;髙木浩明;髙木浩明;髙木浩明;張栄順;張栄順;今田水穂;長村祥知;長村祥知
  • 通讯作者:
    長村祥知

林 圭介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('林 圭介', 18)}}的其他基金

村上春樹文学における「世界」表象に関する総合的研究
村上春树文学中的世界表征综合研究
  • 批准号:
    16H00008
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
翻訳を通したことばと文化を結ぶ新たな言語教育の構築
构建通过翻译连接语言与文化的新型语言教育
  • 批准号:
    22902007
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

英作文の書き直しを促進するためのピア・レスポンスのルーブリックの開発
制定同行回应标准以促进英语作文重写
  • 批准号:
    24908002
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了