英語入門期におけるコミュニケーション活動が子どもの言語発達に果たす役割
英语入门期交际活动对儿童语言发展的作用
基本信息
- 批准号:15H00019
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【研究目的】外国語としての英語(EFL)入門期のコミュニケーション活動における, 子どもの第二言語の発達過程を発話データに基づいて明らかにすることである。日本では英語学習入門期にゲームやインタビュー活動など暗記した表現を使ったコミュニケーション活動が動機づけに貢献しているが, 言語習得という観点からの観察データが不足しており, 文産出における統語の発達過程は明らかになっていない。【研究方法】独自に考案した英語コミュニケーションタスクにより収集した小学4年生から6年生24名分の発話データ約4,000語を電子コーパス化し, 近年ESLで適用されている心理言語学的観点から第二言語の文法発達の普遍性を説く処理可能性理論(PT, Pienemann, 1998)を枠組みとして統語発達を横断分析した。【研究成果】日本の小学生の統語発達は処理可能性理論の第1段階(words)から第4段階(copula-inversion)でありPTが予測する発達過程に一致した。さらにPTが扱う文構造の下位構造にも着目して分析した結果, 平叙文の発達において, 初期段階では語順転倒(SOV), 主語や動詞の省略, 連結動詞の欠落や過剰が目立つが, 発達段階が進むにつれ標準的語順(SVO)が安定した。しかし, ESLの小学生に見られる副詞前置(Adverb-fronting)への発達は見られなかった。否定文の分析では, PTの発達段階内で母語の語順の影響を受け, その後, 次第に模範例基盤学習(exemplar-based learning)によると思われる産出が見られるようになった。また, 疑問文の発達でも概ねPTに従うものの, 連結動詞のwh疑問文の出現が著しく早く, ここにも模範例基盤学習が観察できた。【研究の意義】本研究により, 中学生を対象としたEguchi & Sugiura (2015, System)で確認できなかった日本語を母語とする初期EFL学習者へのPTの適用可能性と課題が明らかになった。このような観察データの蓄積と分析の積み重ねにより、子どもの言語発達を明らかにすることができる。本研究はそうした研究が増えていく足掛かりの一つとして位置づけられる。
[研究目的]根据语音数据,在英语作为外语(EFL)的传播活动中,儿童第二语言的发展过程。在日本,使用记忆的表达方式(例如游戏和访谈活动)在英语学习的介绍期间有助于动机,但是从语言习得的角度来看,观察性数据缺乏,并且尚未澄清句子中语法发展的过程。 [研究方法]通过独立设计的英语交流任务为24名小学生提供了大约4,000句话的语音数据,并使用加工性理论的框架(PT,Pienemann,1998)分析了句法发展,该框架是从心理学的角度来解释了第二种语言的语言发展的普遍性,该语言是在最近的几年中应用的。 [研究结果]日本小学生的句法发展是处理理论(单词)的第一和第四阶段和PT预测的发展过程。此外,我们分析了由PT处理的句子结构的子结构,发现在宣言性句子的发展,单词顺序倒置(SOV),主体和动词的遗漏以及缺少或过度连接的动词的句子中,在早期阶段就显得明显,但是随着发展阶段的进步,标准的单词顺序(SVO)变得稳定。但是,没有观察到ESL的小学生的副式束缚的发展。在对负面句子的分析中,母语的顺序在PT的发展阶段受到影响,然后逐渐地观察到了基于典范的学习引起的生产。此外,尽管疑问句的发展通常遵循PT,但连接动词的疑问句子的出现非常快,并且在此也观察到了基于模型的学习。 [研究的意义]这项研究揭示了PT对日本人的早期EFL学习者的适用性和挑战,Eguchi&Sugiura(2015,System)在初中学生无法确认。通过累积观察数据并分析它,可以澄清儿童的语言发展。这项研究定位为越来越多的此类研究的步骤之一。
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
L2 negation development in young Japanese EFL learners : A cross-sectional study.
日本年轻英语学习者的二语否定发展:一项横断面研究。
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Eguchi;A.;& Sugiura;M.
- 通讯作者:M.
英語コミュニケーションタスクにおけるタスク条件が小学生の主観的困難さと言語産出の流暢さ・複雑さに与える影響
任务条件对小学生英语交际任务中主观难度和语言表达流畅性/复杂性的影响
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Eguchi;A.;& Sugiura;M.;江口 朗子
- 通讯作者:江口 朗子
The acquisition process of canonical word order and adverb-fronting in young Japanese EFL learners.
年轻日语英语学习者规范词序和副词前置的习得过程。
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Eguchi;A.;& Sugiura;M.
- 通讯作者:M.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
江口 朗子其他文献
Persian Education in Japan(ペルシア語)
日本的波斯语教育(波斯语)
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Eguchi;A.;& Sugiura;M.;江口 朗子;山本 和雄;中村 菜穂;Naho Nakamura - 通讯作者:
Naho Nakamura
中世延暦寺における探題補任
中世纪延历寺助理教授
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Eguchi;A.;& Sugiura;M.;江口 朗子;山本 和雄;中村 菜穂;Naho Nakamura;柿沼 亮介;北脇 義友;栗林幸雄;栗林幸雄;栗林幸雄;新田 康二;川部 浩司;尾島 志保;長谷川裕峰;比叡山時報社編集部(特集記事担当 : 長谷川裕峰);長谷川裕峰 - 通讯作者:
長谷川裕峰
中世延暦寺における勅会と探題
中世纪延历寺的圣旨和研究
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Eguchi;A.;& Sugiura;M.;江口 朗子;山本 和雄;中村 菜穂;Naho Nakamura;柿沼 亮介;北脇 義友;栗林幸雄;栗林幸雄;栗林幸雄;新田 康二;川部 浩司;尾島 志保;長谷川裕峰;比叡山時報社編集部(特集記事担当 : 長谷川裕峰);長谷川裕峰;長谷川裕峰 - 通讯作者:
長谷川裕峰
石蒸し調理実験記録2014-小規模礫群調理および石器石材加熱実験2)をめぐって-
石蒸煮实验记录2014年-关于小规模碎石蒸煮和石器石加热实验2)-
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Eguchi;A.;& Sugiura;M.;江口 朗子;山本 和雄;中村 菜穂;Naho Nakamura;柿沼 亮介;北脇 義友;栗林幸雄;栗林幸雄;栗林幸雄;新田 康二;川部 浩司;尾島 志保;長谷川裕峰;比叡山時報社編集部(特集記事担当 : 長谷川裕峰);長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;鈴木忠司・坂下貴則・礫群調理実験グループ - 通讯作者:
鈴木忠司・坂下貴則・礫群調理実験グループ
大規模災害時における救援者のストレスを緩和するセルフケアに関する研究
大型灾害救援人员自我护理缓解压力研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Eguchi;A.;& Sugiura;M.;江口 朗子;山本 和雄;中村 菜穂;Naho Nakamura;柿沼 亮介;北脇 義友;栗林幸雄;栗林幸雄;栗林幸雄;新田 康二;川部 浩司;尾島 志保;長谷川裕峰;比叡山時報社編集部(特集記事担当 : 長谷川裕峰);長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;長谷川裕峰;鈴木忠司・坂下貴則・礫群調理実験グループ;豊田裕章;白石哲也・中村賢太郎・野内秀明;Shiroishi Tetsuya;白石哲也・中村賢太郎・野内秀明;冨永佐登美;中村 洋;宮 学;宮 学;平野 美樹子 - 通讯作者:
平野 美樹子
江口 朗子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('江口 朗子', 18)}}的其他基金
小・中学生の英語スピーキング能力の縦断的調査ー外国語習得モデルの構築に向けてー
中小学生英语口语能力的纵向调查:迈向外语习得模型的构建
- 批准号:
23K25350 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
小・中学生の英語スピーキング能力の縦断的調査ー外国語習得モデルの構築に向けてー
中小学生英语口语能力的纵向调查:迈向外语习得模型的构建
- 批准号:
23H00653 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The development of syntactic knowledge in Japanese EFL elementary school students: A longitudinal study using elicited imitation tasks.
日本英语小学生句法知识的发展:使用引出模仿任务的纵向研究。
- 批准号:
19K00811 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
小・中学生の英語スピーキング能力の縦断的調査ー外国語習得モデルの構築に向けてー
中小学生英语口语能力的纵向调查:迈向外语习得模型的构建
- 批准号:
23H00653 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究
日本英语母语学习者英语产出能力的发展研究
- 批准号:
20H01281 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Comparing Grammatical Difficulty Obtained from Repetition Tests and Processability Theory
比较从重复测试和可处理性理论获得的语法难度
- 批准号:
19K00897 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Ethical Consideration on modification of nature. An approach from kantian viewpoint
关于改变自然的伦理考虑。
- 批准号:
18K00018 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Relationship between developmental stages in Processability Theory and CEFR levels
可加工性理论发展阶段与 CEFR 水平之间的关系
- 批准号:
18K00754 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)