中学校技術科で発達障害児の思考力・判断力・表現力を育成する指導方法の開発と実践
初中技术课中培养发育障碍儿童思维、判断和表达能力的教学方法的制定和实施
基本信息
- 批准号:15H00164
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
特別な支援を必要とする生徒も共に普通学級で学習するインクルーシブ教育システムの理念が目指されており, 普通学級に在籍する発達障害児の数は増加しており, 中学校技術科において普通学級に在籍する発達障害児を対象として学力を身につけさせる指導方法の研究は行われていない。本研究では, 発達障害児も在籍する普通学級での中学校技術科の授業において思考力・判断力・表現力すなわち「技術を適切に評価し活用する能力と態度」を育成するために学びのユニバーサルデザインガイドライン(以下, UDLガイドライン)を取り入れた指導方法の開発を行い, 開発した指導法に基づいた授業実践を行った。指導方法の開発は応用行動分析の一種であるABC分析による生徒の実態把握に基づき, UDLガイドラインの3原則27観点から学習目標のために効果が期待できるもの, 生徒の実態に合わせた多様な方法を提供できるもの, 学校環境等の制約条件下で実施可能なものを抽出し, それに適する方法として「目標と手順の明確化及びルーブリックの提示」「ICT機器を活用した多様な方法での情報の提示」「難易度別ワークシートの提供」を取り上げた。開発した授業を行った2学級を実験群, 同じ内容だがUDLガイドラインを取りいれていない授業を行った2学級を統制群とし, ワークシートへの記述の読み取りから授業の評価を行った。読み取りに際してはルーブリックを適用し, 生徒の記述内容からS, A, B, Cの4段階で判定し, その集計結果に対してχ2乗検定を行い, 実験群一統制群間の残差分析により, 開発した授業の有用性の確認を行った。その結果, 実験群においてルーブリック判定B, Cの生徒が有意な減少, ルーブリック判定Aの生徒の有意な増加が確認できた。これにより開発したUDLガイドラインを取り入れた授業は発達障害も在籍する普通学級での指導に対して有用であることを示すことが出来た。
Special support is necessary for students to study at the general level. The concept of education system is aimed at increasing the number of obstacles in the general level. The study of guidance methods for the development of obstacles in the general level of technical subjects in secondary schools is aimed at improving academic ability. This study aims to develop the ability to think, judge, and express in the teaching of technical subjects in junior high schools at the general school level, and to develop the ability and attitude to evaluate and use technology appropriately (hereinafter UDL), and to develop the basic teaching practice of the guidance method. The development of guidance method is based on action analysis of ABC analysis, 3 principles of UDL, 27 points of learning purpose, 27 results of expectation, multiple methods of action analysis of students, and the possibility of implementation under constraints such as school environment. The following is an example of how to use ICT: "Clarification of the target sequence and tips on how to use ICT equipment","Tips on how to use ICT equipment", and "Provision of information on how to use ICT equipment". The first two classes are divided into two groups, and the content is divided into UDL classes. The second class is divided into two groups. The first class is divided into two groups. The second class is divided into two groups. The third class is divided into two groups. The fourth class is divided into three groups. The fourth class is divided into two groups. The fourth class is divided into three groups. The fourth class is divided into three groups. The fourth class is divided into four groups. The fourth class is divided into three groups. The fourth class is divided into four groups. The fourth class is divided into three groups. The fourth class is divided into four groups. The fourth class is divided into three groups. The fourth class is divided into four groups. The fourth class is divided into four groups. The fourth class is divided into three groups. The fourth class is divided into four groups. The fourth class is divided In addition, the evaluation of the 4-stage classification of the students 'description contents from S, A, B and C is carried out, and the residual analysis among the control groups is carried out to confirm the usefulness of the teaching. As a result, it is determined that the number of students in B and C is intentionally reduced, and the number of students in A is intentionally increased. This is the first time that a student has been taught a lesson.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
技術科の授業における思考力・判断力・表現力の育成のための学びのユニバーサルデザイン導入の検討
考虑在技术课程中引入通用的学习设计,以培养思维、判断和表达能力
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島一生;今井照明;小八重智史
- 通讯作者:小八重智史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小八重 智史其他文献
数学化の過程を意識し,価値ある問いを創り出す授業
通过对数学化过程的认识来提出有价值的问题的课程
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小八重 智史;鎌田 英一郎;谷本 優太;城本 修;瀧本家康;古家正暢;岡崎正和 - 通讯作者:
岡崎正和
入門講座 リハビリテーション医療のエビデンス-言語聴覚療法・2 音声障害-音声障害の行動学的治療(音声治療)に関するエビデンス
入门课程 康复医学证据 - 言语和听力治疗 2 声音障碍 - 声音障碍行为治疗的证据(言语治疗)
- DOI:
10.11477/mf.1552201874 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小八重 智史;鎌田 英一郎;谷本 優太;城本 修 - 通讯作者:
城本 修
海陸風や季節風の成因の学習につながる岩石と水の比熱測定実験
测量岩石和水的比热的实验,有助于了解海陆风和季风的成因
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小八重 智史;鎌田 英一郎;谷本 優太;城本 修;瀧本家康 - 通讯作者:
瀧本家康
生物育成の技術における社会とのつながりを重視した教材の開発
开发强调生物育种技术与社会联系的教材
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小八重 智史;鎌田 英一郎;谷本 優太 - 通讯作者:
谷本 優太
「地域」の学び方―経済・社会を身近に考えよう
如何了解“地区”——让我们仔细思考经济和社会
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小八重 智史;鎌田 英一郎;谷本 優太;城本 修;瀧本家康;古家正暢 - 通讯作者:
古家正暢
小八重 智史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小八重 智史', 18)}}的其他基金
技術の本質的理解に導く「社会に開かれた教育課程」の授業デザインの開発
为“向社会开放的教育课程”开发课程设计,以培养对技术的基本理解
- 批准号:
23K02394 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中学校技術科で思考力・判断力・表現力を育む協働的課題解決型設計学習の開発と実践
开发和实施协作式问题解决设计学习,培养初中技术部门的思维、判断和表达能力
- 批准号:
16H00185 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
学びのユニバーサルデザイン(UDL)による主体的学習者育成の推進
通过通用学习设计 (UDL) 促进学习者的独立发展
- 批准号:
20K03117 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学びのユニバーサルデザインを意識した新しい科学教材の創成
创建具有通用设计的新科学教材以供学习
- 批准号:
24700870 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)