東アジアの多様性を学ぶ現代史学習の研究

近代史学习研究了解东亚的多样性

基本信息

  • 批准号:
    16H00016
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

満蒙開拓の歴史を多角的に考察することを目的として, 非漢民族の役割に着目した。「満州」と呼ばれた中国東北地方は, 移民から構成される多民族社会である。とりわけ, 「満蒙」のうち「蒙」, すなわちモンゴル人の役割に留意し, 今夏, 中国人民大学清史研究所及び遼寧師範大学の研究者との交流を行った。モンゴル人・チベット人・満州人など非漢民族を中心にした民族研究を行っている中国人民大学清史研究所の宝音朝克図(バインチョクト)准教授を訪問し, モンゴル人からみた中国史について意見を交換した。また, 同准教授に, 同窓のエルケン遼寧師範大学教授を御紹介いただき, ウイグル人からみた中国社会について意見を伺った。長野県にある満蒙開拓平和記念館での生徒研修を実施した。時事問題と歴史に関心をもつ生徒9名を引率して, 部活動の一環として企画したものである。中国残留孤児と呼ばれる方から開拓体験を伺ったほか, 戦後中国の養父母に育てられたことや, 帰国後の困難な生活などについてご講演いただいた。満蒙開拓の歴史が20世紀の日本の歴史に大きく関わる重要な論点であることをあらためて理解した。本研修に触発された生徒が, 弱者の視点から満蒙開拓の歴史について調べ, 論文にまとめることができた。その論文は, 第60回全国学芸サイエンスコンクール人文社会科学研究部門において入選(旺文社赤尾好夫記念賞)を果たした。理系クラスに所属する生徒ながら, 全国で10人程度しかいない入選作品をまとめる成果を生んだことで, 「歴史を学び, 歴史に学ぶ」生徒の育成という観点から大いに刺激となった。高等学校世界史Aの授業実践として, 阿智村が所蔵する戦時中のプロパガンダポスターを活用し, 戦時下の民衆動員や戦意高揚を図るポスターについて話し合うグループ学習を行った。レプリカではあるが, 実物大のポスターを用いることで, 戦争につながる時代背景を考える機会となった。高校生にとって同世代の戦争体験や国威発揚を意識させることができた反面, 富士山や日本武尊をナショナリズムという点から理解することができないという課題が明らかになった。以上の研究成果については, 平成28年度の土浦日本大学高等学校紀要にて報告した。
The history of Mongolia's development is multi-faceted. In Northeast China, immigrants form a multi-ethnic society. This summer, researchers from the Institute of Qing History of Renmin University of China and Liaoning Normal University exchanged views. China People's University, Institute of Qing History, Baoyin Chaoke, Associate Professor, Institute of Qing History, People's University of China, visited and exchanged views on China history. Professor Yu Shaojie, Professor of Liaoning Normal University, is a professor of China society. The Nagano Memorial Hall is open to students. Nine students were invited to participate in news issues and historical concerns, and they were part of the planning of ministry activities. China's remaining orphans are called to the party to open up the body to wait for the birth, after China's adoptive parents are raised, after the country's difficult life. The history of Japan in the 20th century This study touches on the development of students, weak point of view from the development of history, paper from the beginning to the end The 60th edition of the National Academy of Sciences was selected for the Humanities and Social Sciences Research Division (Wangwen Society Akao Yoshio Memorial Award). The students who belong to the system are born and educated, and the results of the selected works are born and educated. The students are born and educated. The teaching practice of world history in colleges and universities has been carried out, and the people's mobilization has been carried out. The background of the times is the opportunity to study the situation. High school students struggle for the same generation and national prestige. On the contrary, Mount Fuji and Japan's Wu Zun have a clear understanding of the problem. The results of the above research are reported in the Proceedings of Japan University of Tsuchiura, Heisei 28.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
満蒙開拓の歴史に学ぶ
了解满洲发展史
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

栗林 幸雄其他文献

美濃窯における近代高田徳利終末期の様相-徳利販売商人の記録から-
美浓窑现代高田清酒瓶最后阶段的面貌 - 来自清酒瓶卖家的记录 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;栗林 幸雄;小笠原永隆;平野 哲也;大庭(赤羽)光;春日 美海
  • 通讯作者:
    春日 美海
明治期博覧会における審査基準の変化点―繭糸織物陶漆器共進会―
明治博览会评审标准变更-茧丝纺织陶瓷与漆器联合展-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;栗林 幸雄;小笠原永隆;平野 哲也;大庭(赤羽)光
  • 通讯作者:
    大庭(赤羽)光
地震湖の湖底からの被災村落の復活―五十里湖の決壊と五十里村の百姓による村づくり
地震湖底的受灾村庄的复兴:矶里湖的溃决与矶里村农民的村庄发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;栗林 幸雄;小笠原永隆;平野 哲也
  • 通讯作者:
    平野 哲也
満蒙開拓平和記念館訪問記
参观满洲里和平纪念馆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;栗林 幸雄
  • 通讯作者:
    栗林 幸雄
産業遺産の保護と活用について
关于工业遗产的保护和利用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;栗林 幸雄;小笠原永隆
  • 通讯作者:
    小笠原永隆

栗林 幸雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('栗林 幸雄', 18)}}的其他基金

戦時中ポスターを活用した歴史授業の研究
利用战时海报进行历史课的研究
  • 批准号:
    18H00104
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
満蒙開拓史を事例とする日本史・世界史融合授業案の研究
以满蒙史为例的日本史与世界史结合的教案研究
  • 批准号:
    15H00025
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高等学校世界史における満蒙開拓団史の教材化を図る研究
旨在将满洲拓荒者群体的历史转化为高中世界史教材的研究
  • 批准号:
    25904001
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了