社会科を核にコンピテンシー育成をめざす教科横断的学習の実践検証

旨在培养以社会研究为中心的能力的跨课程学习的实际验证

基本信息

  • 批准号:
    16H00119
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では, コンピテンシーを目標学力とする学習指導の有力かつ効果的な方途を提示するべく, その学習事例を開発し, 実践及び検証を通じて, 求められるコンピテンシーの育成方途を明らかにすることをその目的とした。そこで, 現実の社会的課題としての「地方創生」を取り上げた, 特別活動(生徒会活動)との連携実践を開発・実践し, 検証した。実践後の検証から得られた本研究の意義は, ①コンピテンシー育成のための学習モデル提案②真正な学びによる主権者としてのリーダー育成の2点である。より具体的には, 本実践は市内10校の生徒らが, 学校でのそれまでの学びの成果を生かして, リアルな社会としての地域をつくることへの参画を目指したものであった。これは中学生による社会参加そのものであり, 社会科「教科学習」で学ぶ概念, 生活の充実と向上を目指す「特別活動」とが横断的に関連しながら学習が展開されたものであった。コンピテンシーが求められるこれからの教育における, 教科横断的学習モデルとして本実践は意義をもつ。また個人として, 集団として, そして社会の一員, すなわち主権者として必要とされる資質の向上もみられた。そこでは, 対話し, わかり合う真正な学びの文脈を通して, 10校の学校を超えた連携が生み出され, また次なるステージでの社会参画への意欲につながっていることから, 主権者教育としての意義も主張できる。なお, これら成果は, 福岡社会科教育実践学会2016年度研究発表大会シンポジウムでの発表, 同学会紀要『社会科教育実践研究』第7号への掲載により公表した。
This research aims to provide tips on the powerful and effective ways of learning guidance for students, develop learning examples, and communicate practical and experimental evidence to clarify the way to develop students. The topic of "local innovation" is now being discussed, and special activities (student association activities) are being carried out. The significance of this study is as follows: (1) the study of the cultivation of the students;(2) the real study of the students;(3) the study of the cultivation of the students; In particular, this practice is based on the students of the 10 schools in the city, the achievements of the schools, the society and the region, and the participation in the project. The social studies of middle school students refer to the concept of "special activities" and the development of "learning". The meaning of teaching and learning in cross-section A member of society, a member of a community, a community, a member of a community, a member of a community, a community The school of 10 schools is connected with each other, and the intention of social participation in the school of 10 schools is expressed in the meaning of education. Fukuoka Society of Social Science Education and Practice 2016 Annual Research Conference, Fukuoka Society of Social Science Education and Practice 2016 Annual Research Conference

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
社会科を核にコンピテンシー育成をめざす教科横断的学習
跨课程学习旨在培养以社会研究为中心的能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘
  • 通讯作者:
    柴田 康弘
社会科を核にコンピテンシー育成をめざす教科横断的学習の構想と実践
以社会研究为核心的跨学科学习的理念和实施
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘
  • 通讯作者:
    柴田 康弘
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

柴田 康弘其他文献

喧伝される『アクティブ・ラーニング』の系譜的な誤謬への問題提起
提出所吹捧的“主动学习”的谱系谬误问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚
  • 通讯作者:
    大木 匡尚
1955年前後の中学校社会科再編期における学習の「総合」性の検討-教育課程審議会の中間発表とその反響の整理を中心に-
检视1955年左右初中社会学整顿时期学习的“综合”性质——以课程委员会的临时陈述及其回应为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚
  • 通讯作者:
    大木 匡尚
学校という『文脈』に基づいたカリキュラム・デザイン-新科目『歴史総合』への移行を意識した夜間定時制課程における日本史Aの授業構想-
基于学校“背景”的课程设计 - 晚间兼读课程中日本历史 A 的课程概念,并意识到向新科目“综合历史”的过渡 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚
  • 通讯作者:
    大木 匡尚
単元「日本における近代中央集権制の萌芽」の単元指導計画
“日本近代中央集权的出现”单元教学计划
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚
  • 通讯作者:
    大木 匡尚
主権者教育としての中等歴史教材開発の方向性-寛保期の大沼田新田(現東京都小平市)における名主選出を事例として-
作为君主教育手段的中学历史教材的发展方向——以汉宝时代大沼新田(现东京都小平市)的住持选拔为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚
  • 通讯作者:
    大木 匡尚

柴田 康弘的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('柴田 康弘', 18)}}的其他基金

不登校児童生徒のための真正な学びを実現する社会科学習支援プログラムの開発と検証
开发并验证社会研究学习支持计划,为失学儿童实现真实学习
  • 批准号:
    24H02460
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
市民的挑戦を促す社会科パフォーマンス課題の開発と実践検証
鼓励公民挑战的社会研究绩效任务的开发和实践验证
  • 批准号:
    17H00111
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学校社会科における公民的(市民的)資質を評価するワークシートの開発研究
初中社会课公民素质评价表的开发研究
  • 批准号:
    15H00115
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

家庭科及び数学科の教科横断的学習に関する実践研究 -教材開発および評価を通して-
家政、数学系跨学科学习的实践研究——通过教材的开发与评估——
  • 批准号:
    24K05921
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
描写力を身に付ける授業開発―美術と国語の教科横断的学習から書く力を磨く―
开发课程以获取描述能力 - 通过艺术和日语的跨课程学习提高写作能力 -
  • 批准号:
    22902008
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了