ガスフローレーザークリーニングによる高価基板の再生利用
使用气流激光清洗回收昂贵的基材
基本信息
- 批准号:16H00371
- 负责人:
- 金额:$ 0.2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は, 我々の研究室において大量消費している高価サファイア基板の再利用と関連技術への応用である. 研究背景として, 窒化ガリウムに代わる有望な化合物半導体材料である安価で安全な酸化亜鉛を主材料としたナノ構造体による白色LEDの研究開発を行っており, その酸化亜鉛ナノ構造体は主にサファイア基板上に作製している. 用いている単結晶サファイア基板は, 近年量産化技術の確立により価格が下がってきているが, 機械的強度があるため加工費がかかり, 現在も1枚当たり数千円での納入となっている. しかし, 良質な酸化亜鉛ナノ構造体を得るためには、数多くの作製条件での試作を必要とし, それに伴い大量のサファイア基板を消費している現状がある. また, 近年の研究費削減による購入枚数の制限や資源の有効利用という観点からも再利用は非常に有意義であり, 不可欠であると考えている. 今回の試みにより年間数十万円程度の経費削減に繋がり, また, この技術を用いた他材料への応用や他技術へ応用についても発展していくと考えており, 関連研究を行っている.本年度は, 下記について試みた.1. 自作したガスフロー装置にてAirブローしながらのクリーニングを試みたが現時点では有用性が確認出来ていない. 今後, ブロー圧力等条件を振っての実験を行いたいと考えている. また, 真空時におけるクリーニングについても試みたが, 現有の真空容器及びロータリーポンプの仕様等制限により数Pa程度での条件でしか行えず, 有用性が確認出来なかった.2. ネオンガスの入手に目途が付いて来たので, 当該残ガスを用いた予備実験を再開し, レーザー照射フルエンス等最適条件を探っているところである.3. より酸化亜鉛が吸収すると思われる波長351nmで発振するXeFエキシマレーザーの有用性について確認する予定である.
The purpose of this study is to improve the quality of our laboratory and improve the reuse of substrates and related technologies. Background: Research on the development of semiconductor materials and their safety and security, as well as on the manufacture of white LED structures on substrates. In recent years, the establishment of mass production technology, the strength of machinery, the processing cost, and now only one piece of crystal. A number of manufacturing conditions are necessary for trial operation, and a large number of production conditions are necessary for production of high-quality lead oxide structures. In recent years, the reduction of research expenses has limited the number of purchases and the utilization of resources. In the past few years, hundreds of thousands of years have been tried to reduce the cost of this technology, and the use of other materials and other technologies has been developed. This year, the following records are recorded. 1. Self-operated devices are available for testing and validation. In the future, the pressure and other conditions will be changed. The vacuum time limit of the existing vacuum vessel and vacuum time limit of the existing vacuum vessel and vacuum time limit of the existing vacuum vessel and vacuum time limit of the existing vacuum vessel and vacuum time limit of the existing vacuum vessel. The optimal conditions for the development of the new system are explored when the new system is ready for use. The absorption of lead in acidified solution was determined by the wavelength of 351nm.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
東畠 三洋其他文献
コンピュータ動作の基礎学習のためのビギナー向け教材開発
开发初学者学习计算机操作基础知识的教材
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
水谷広志;K. Srinivasa Rao;鄭富;吉村 哲;江川元太;木下幸則;齊藤 準;佐竹 聖樹;堺 三洋;長澤 育郎;長澤 育郎;長澤 育郎;長澤 育郎;野田 浩平;外山貴子;東畠 三洋;庄司 大;庄司 大;庄司 大;庄司 大;太田 隆 - 通讯作者:
太田 隆
大気中レーザアブレーションによるZnO マイクロ結晶球の作製
大气激光烧蚀制备ZnO微晶球
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 大輔;田中 稔伸;池渕 達也;植山 健史;東畠 三洋;岡田 龍雄 - 通讯作者:
岡田 龍雄
ナノ微粒子支援レーザー堆積法で作製したZnOナノワイヤの光特性測定
纳米粒子辅助激光沉积法制备ZnO纳米线的光学性能测量
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
郭 睿倩;西村 淳;東畠 三洋;末廣 純也;岡田 龍雄 - 通讯作者:
岡田 龍雄
レザアブレーションにより作製したZnOナノワイヤの光特性と応用
激光烧蚀制备ZnO纳米线的光学性质及应用
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上田 実;西村 淳;東畠 三洋;岡田 龍雄 - 通讯作者:
岡田 龍雄
東畠 三洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('東畠 三洋', 18)}}的其他基金
レーザークリーニング法を用いた1パルス照射による高価基板のリサイクル
使用激光清洗方法通过单脉冲照射回收昂贵的基材
- 批准号:
17H00364 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
エキシマレーザークリーニング・アニールによる高価基板の再利用
通过准分子激光清洗和退火重复利用昂贵的基材
- 批准号:
15H00366 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ガスレーザークリーニングによる高価基板のリサイクル
通过气体激光清洗回收昂贵的基材
- 批准号:
26918013 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
レーザークリーニング・アニールによる高価基板の再生利用
通过激光清洗和退火回收昂贵的基材
- 批准号:
25918019 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
レーザークリーニングによる高価基板の再利用
通过激光清洗重复利用昂贵的基材
- 批准号:
24918013 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Pdナノ微粒子とナノ構造発光材料との複合化による新しい水素ガスセンサーの開発
结合Pd纳米颗粒和纳米结构发光材料开发新型氢气传感器
- 批准号:
21920017 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
パラジウムナノ微粒子を用いた水素ガスセンサーの開発
使用钯纳米颗粒开发氢气传感器
- 批准号:
20920018 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
超広帯域ファイバーラマンレーザーを用いた光コヒーレンストモグラフィー光源の開発
超宽带光纤拉曼激光器光学相干断层扫描光源的研制
- 批准号:
17927014 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ファイバーラマンレーザーを用いた光コヒーレンストモグラフィー光源の開発
光纤拉曼激光器光学相干断层扫描光源的研制
- 批准号:
16922148 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ファイバーラマンレーザーを用いた広帯域光源開発と0CTへの応用
光纤拉曼激光器宽带光源的研制及其在0CT中的应用
- 批准号:
15922185 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
AlN中間層を用いたハイドライド気相成長法によるサファイア基板上AlN厚膜成長
使用 AlN 中间层通过氢化物气相外延在蓝宝石衬底上生长 AlN 厚膜
- 批准号:
10J08272 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高周波スパッター法による窒化サファイア基板上の高品質窒化アルミニウム厚膜結晶成長
高频溅射法在氮化蓝宝石衬底上生长高质量氮化铝厚膜晶体
- 批准号:
08F08079 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
サファイア基板上へのレーザアシスト超高品質AlNエピタキシャル成長
激光辅助蓝宝石衬底上的超高质量 AlN 外延生长
- 批准号:
15656008 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
非晶質シリコン層で覆われたサファイア基板へのシリコンエピタキシャル成長機構の研究
非晶硅层覆盖蓝宝石衬底硅外延生长机理研究
- 批准号:
59460107 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)