特別支援学級在籍児童の「書き言葉」習得のための「音声付きカード」を活用した文作り

使用“有声卡片”造句,帮助特殊班的孩子学习“书面语言”

基本信息

  • 批准号:
    17H00209
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

知的障害のある児童の「文作り学習」において、話して伝えることはできても、書いて伝える場面になると、助詞の間違い・助詞を抜く等の課題がある。その際、教員が児童の「話し言葉」から「書き言葉」に直して文を書かせることが一般的である。そこで、タブレット端末とiOSアプリ『ロイロノート』を活用し、児童に文節ごとに自分の声で録音した「音声付きカード」を作成させ、それらのカードを正しく並べる学習法を開発した。本学習法の特徴は、児童が録音する際や文節カードを書く際に助詞を意識させることができる点、タブレット端末を活用して「音声付きカード」をつなげることで、容易に反復練習ができる点にある。学習の手順は以下の通りである。① 録音した児童の「話し言葉」を再生しながら、文節ごとに分けた「書き言葉」カードを作成する。「書き言葉」への変換は、児童と教員双方で確認しながら決定する。決定した「書き言葉」をロイロノートのカードに児童が書き込む。② ①の「書き言葉」カードに、読み上げる児童の音声を録音して、「音声付きカード」を作成する。③ 正しい助詞を使ったカードだけでなく、誤った助詞を使ったカードも作成する。④ カード同士をつなげて音声再生させると、文節がつながって1文再生になる。⑤ ①~④の作成は、テーマを変えて複数回繰り返した。また、④の反復練習もおこなった。実践の結果、児童が音声を録音する際に、助詞を強調して読む姿や正誤カードを選択する際に、助詞の違いを聴き比べて判断しようとする姿がみられたことから、児童の助詞への意識づけに寄与したといえる。また、普段のプリント学習では集中力が続かず、直感で答えることが多い児童が、カード作成中に自ら録音をやり直したり、作成した音声付きカードで反復練習をする際、繰り返し聴きなおしたりといった姿がみられたことから、本学習法は、児童の集中力持続や思考を促すことにつながった。
Knowledge of the obstacles to children's "writing and learning" in the middle, words, scenes, auxiliary words, auxiliary words, etc. When the teacher is in the middle of the class, the teacher is in the middle of the class. The first step is to create a sound recording system, which is used to record audio and video. The second step is to create a sound recording system. The characteristics of this learning method include: the use of children's recording, the use of text, the use of auxiliary words, the use of sound, the use of sound. Learn how to follow the instructions below. (1) The recording of children's "speech leaves" is reproduced, and the text section is divided into "book leaves". "Book five words leaf" change, children and teachers both confirm that the decision The decision was made on the basis of the "Book of Songs". (2) The "Book of Words" is written in the middle, and the child's voice is recorded in the middle, and the "Voice Payment" is created. (3) The correct auxiliary word is used to make the correct auxiliary word. (4) The same person can reproduce the sound and the text can reproduce the text (1) Make it easy for you to return. Repeat the exercise. The result of the practice is that the child's voice is recorded, the auxiliary word is emphasized, the correct position is selected, the auxiliary word is judged, and the auxiliary word is recorded. This method of learning focuses on children's concentration and thinking. It is easy to make self-recording, and it is easy to make sound recording. It is easy to make sound recording.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
特別支援学級在籍児童の書き言葉習得をねらいとした「音声付きカード」の開発と実践
开发和实施“有声卡片”,旨在帮助特殊需要班的儿童学习书面语言
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤 希;勝井まどか・福島耕平・下村勉
  • 通讯作者:
    勝井まどか・福島耕平・下村勉
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

勝井 まどか其他文献

太陽を中心とした地球領域における小・中・高の系統的プログラムの構築に向けて
构建以太阳为中心的地球领域中小学生系统化课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤健二;下村勉;須曽野仁志;石坂千春;石坂千春;勝井 まどか;勝井まどか;貝田 光(四日市市立中央小学校) 下村勉(三重大学) 須曽野仁志(三重大学);柳本 高秀
  • 通讯作者:
    柳本 高秀
タブレットを用いた戦争記憶継承のための「歴史の視覚化学習」の試み
利用平板电脑传递战争记忆的“历史可视化学习”尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤健二;下村勉;須曽野仁志;石坂千春;石坂千春;勝井 まどか;勝井まどか;貝田 光(四日市市立中央小学校) 下村勉(三重大学) 須曽野仁志(三重大学);柳本 高秀;柳本 高秀;河村 広之
  • 通讯作者:
    河村 広之
かげのしくみに着目した月の満ち欠け・食現象の指導
月相和日食现象的教学,重点关注阴影的机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤健二;下村勉;須曽野仁志;石坂千春;石坂千春;勝井 まどか;勝井まどか;貝田 光(四日市市立中央小学校) 下村勉(三重大学) 須曽野仁志(三重大学);柳本 高秀;柳本 高秀
  • 通讯作者:
    柳本 高秀
『できたできたできた』の学習効果定着を目指したショートムービー制作
短片制作旨在建立“我能做到,我能做到”的学习效果
特別支援学級在籍児童のショートムービー制作による学習効果
短片制作对特需班儿童的学习效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤健二;下村勉;須曽野仁志;石坂千春;石坂千春;勝井 まどか;勝井まどか
  • 通讯作者:
    勝井まどか

勝井 まどか的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('勝井 まどか', 18)}}的其他基金

特別支援学級在籍児童による主体的な「文作り」学習を目指したショートムービー制作
制作短片,鼓励特需班儿童独立“造句”学习
  • 批准号:
    16H00214
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
重度知的障害児と交流学級児童の相互理解を促進するショートムービーの制作と視聴活動
短片制作及观看活动,促进重度智障儿童与交流班儿童相互了解
  • 批准号:
    15H00211
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校特別支援学級在籍児童の主体的な自己表現を可能にするタブレット型端末の活用
利用平板电脑设备让小学特殊需要班的儿童能够独立表达自我
  • 批准号:
    26910006
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

英語教育と特別支援教育のクロスポイント-英語指導者リカレント教育プログラムの開発
英语教育与特殊需要教育的交叉点——开发英语教师复训计划
  • 批准号:
    24K06047
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特別支援教育のデジタル化を支える高専支援技術リポジトリの開発と社会実装
支持特殊需求教育数字化的技术学院支持技术库的开发和社会实施
  • 批准号:
    23K22308
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
特別支援教育の専門性を取り入れた放課後等デイサービスでの発達支援プログラムの開発
制定包含特殊需要教育专业知识的课后服务发展支持计划
  • 批准号:
    24K00437
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
小規模在外教育施設における特別支援教育担当教員の学校間連携を図るモデルの構築
构建海外小型教育机构特殊教育教师校际合作模式
  • 批准号:
    24H02468
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
特別支援教育の音楽指導における「音楽療法的アプローチ」の実証的研究
特殊教育音乐教学中“音乐治疗法”的实证研究
  • 批准号:
    23K22269
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
武道で知的障害児の心を育めるか?:特別支援教育で実践する新たな剣道授業の開発
武术可以陶冶智障儿童的心灵吗?
  • 批准号:
    23K17597
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
知的障害児のセルフアドボカシーを促す特別支援教育教員の実践支援プログラム開発研究
为特殊需要教育教师制定切实可行的支持计划以促进智障儿童的自我倡导的研究
  • 批准号:
    23K02575
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特別支援教育における授業・教材研究を支援する情報プラットフォームの開発と実装
开发和实施支持特殊教育课程和教材研究的信息平台
  • 批准号:
    23K02737
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
効果的な人事異動が特別支援教育における教師の専門性に及ぼす影響
有效的人事变动对特殊教育教师专业化的影响。
  • 批准号:
    22KJ0716
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
特別支援教育支援員の研修に関する実態調査-研修プログラムの開発に向けて-
特殊教育辅助人员培训现状调查 - 制定培训计划 -
  • 批准号:
    23K18918
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了