遠藤周作における戦後意識形成過程を探る基礎的研究

远藤周作战后意识形成过程的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    22902011
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

申請者は、主に遠藤周作が作家を志したフランス留学(昭25~28年)から『沈黙』(新潮社昭41年3月)上梓までの間に、彼が中心的な執筆意図として抱えていた「「戦中派」の戦後の生き方」という問題に考察の焦点を定め、国立国会図書館・日本近代文学館等を利用し、昭和20年~昭和30年代までの遠藤の著作を出来る限り収集することに努めた。その調査の中で、遠藤がフランス留学中に興味関心を示し帰国後はサド論を書きたいとまで考えながらその生涯のなかでもかなわなかった「サド」への興味・理解にのなかに、遠藤が戦中派として体験した第二次世界大戦を乗り越える可能性を示し、またその思想と格闘していることが具体的にわかった(「遠藤周作にとっての「悪」-昭和30年代までの戦争への態度とサド理解を中心に」(「遠藤周作研究」第3号に発表)。また一方で、遠藤の著作のなかで「第二次世界大戦」を扱ったものを収集、整理することに努めた。その成果として、フランス留学中の「フォンスの井戸体験(注、第二次世界大戦下で行われた同胞虐殺事件のあった井戸)」を元にした『青い小さな葡萄』(「文学界」昭30年1~6月号)だけでなく、遠藤が文学的回心をするきっかけとなり加えて『沈黙』を書くための母体ともなったと言われている生死の境をさまよった大患(昭35~38年)を中心的な素材とした『満潮の時刻』(「潮」昭40年1~12月号)にも、作家が「第二次世界大戦を戦後文学としてどう描くのか」という流れのなかで『沈黙』へと筆を進めていったであろう軌跡を見出し、その変遷を朧ながら明らかにした(「「呻き声」の彼方-『沈黙』への道」(「九大日文」第17号に発表(※印刷中))。一年間という限られた時間のなかでの作業ではあったが、遠藤周作という一人の作家が小説家としての出発期に抱えた「戦争をどう乗り越えるのか」という問題意識の変遷を詳らかにする土台を形成することに努めたことは、それがとても小さな第一歩だったとしても、今後遠藤文学研究に新たな視座を導入するきっかけとなるはずだと考える。
Applicants: Endo Shusuke, author, student (Sho 25 - 28),(March, 1941) The focus of the study was determined by the author's intention to write in the center of the book, the National Diet Library, the Museum of Modern Japanese Literature, etc., and the works of Endo were published from the 20th year of Showa to the 30th year of Showa. In the investigation, Endo, Endo,"Endo Shusaku's" attitude and understanding center "in the 1930s (Endo Shusaku Research No. 3). "The Second World Congress" is a collection of works by Endo. In the course of studying abroad, the author of the article is entitled "The Good News of the People".(Note: The Second World War was held in 1949, and the massacre of compatriots occurred in 1949.)(January to June, 2010) Endo: The return of literature to the heart of the book, the mother of the book, the life and death of the world, the great disaster (2015 - 2018), the central material, the time of the tide (January to December, 1940,"Tide"), author,"Second World War","Post-war Literature","Chinese Flow","Shen","Pen","Pen","Track","Song","Shen","Road"("Nine Japanese", No. 17, table (※ in print)). A year of work, Endo, a writer, a writer In the future, Endo literature research will be conducted in a new way.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「呻き声」の彼方-『沈黙』への道
超越“呻吟”——通向“沉默”之路
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林圭介;孫軍悦;北村拓也;北村拓也;池田静香
  • 通讯作者:
    池田静香
遠藤周作にとっての「悪」-昭和30年代までの戦争への態度とサド理解を中心に
远藤周作的“邪恶”——聚焦他对战争的态度以及他对佐渡的理解,直到1950年代
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林圭介;孫軍悦;北村拓也;北村拓也;池田静香;池田静香
  • 通讯作者:
    池田静香
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

池田 静香其他文献

池田 静香的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('池田 静香', 18)}}的其他基金

遠藤周作における「同伴者イエス」の現代性
远藤周作《同伴耶稣》的现代性
  • 批准号:
    26902008
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
遠藤周作における「アウシュヴィッツ」表象
远藤周作对“奥斯维辛”的再现
  • 批准号:
    25902009
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
「戦中派」の戦後
战后时期的“战时派”
  • 批准号:
    24902007
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
遠藤周作『作家の日記』『滞仏日記』の注釈及び本文の校訂
远藤周作《作家日记》《留法日记》正文注释与编辑
  • 批准号:
    21902012
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

第二次世界大戦以降におけるアメリカの外国人看護師受け入れ政策
二战后美国接受外国护士的政策
  • 批准号:
    24K13640
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二次世界大戦とイギリス―戦勝国から「近代」を問い直す
二战与英国:从战胜国的角度重新审视“现代性”
  • 批准号:
    24K00134
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アーカイブ資料に基づく第二次世界大戦前後の人類学史の再検討
基于档案资料重新审视二战前后的人类学史
  • 批准号:
    24K00190
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第二次世界大戦後のドイツ=中東欧における移動と残留:シレジアを結節点として
二战后德国的移民和留守中欧和东欧:西里西亚作为节点
  • 批准号:
    24K16182
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
第二次世界大戦の記憶とカラー写真、非視覚的体験――リアリティの変容
二战记忆、彩色照片和非视觉体验:现实的转变
  • 批准号:
    23K00449
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二次世界大戦を挟んだ激変期における自然風景地の公園指定の変容に関する研究
二战前后剧变时期自然风景区公园划定变迁研究
  • 批准号:
    23K05293
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二次世界大戦後のパリのユダヤ人コミュニティにおける集合的記憶の構築と継承
二战后巴黎犹太社区集体记忆的构建与传承
  • 批准号:
    23KK0216
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
第二次世界大戦期の南アフリカ共産党と白人政権の協力に関する研究
二战期间南非共产党与白人政府的合作研究
  • 批准号:
    23K00894
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二次世界大戦後の日本国内外における日本古典の社会的位置付けに関する研究
二战后日本经典在国内外的社会定位研究
  • 批准号:
    22K00326
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二次世界大戦後のタイの戦後処理に関する研究
泰国二战后战后处理研究
  • 批准号:
    22K12572
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了